2025.01.26
◇第44回大阪国際女子マラソン(2025年1月26日/大阪・ヤンマースタジアム長居発着)
ジャパンマラソングランドチャンピオンシップ(JMC)シリーズG1の大阪国際女子マラソンが行われ、ウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)が2時間21分00秒で連覇を達成した。日本人トップの2位に入ったのが小林香菜(大塚製薬)。日本歴代10位となる2時間21分19秒をマークした。
残り800m。競技場に入る手前で小林が抜いたのは、昨年のパリ五輪6位入賞の鈴木優花(第一生命グループ)だった。記者室のあちらこちらでどよめきの声が起こる。
「だんだん前との距離が詰まっていて、ラスト1kmを切ってからは沿道からも『行けるよ』と言われて」力を振り絞った。持ち味の高速ピッチであっという間に2位に上がった。日本歴代10位の好記録に「実感が湧きません」と目を丸くした。
中、高と陸上部だが、早大では競走部などではなく「ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していた変わり種。「完走を目指すサークルなので、週1回、皇居を2周走るくらい」で、自身も「最初はマラソンを楽しく走りたいと思っていました」。だが、徐々に心に火がついていく。「高校では結果を出せずに終わっていたので心残りはずっとありました」。
23歳だが、初マラソンは2021年11月の富士山マラソン、今回は8レース目と経験は豊富。「1人でひたすらジョグをするのは好きで、ぼーっとしながら好きなだけ走っていました」。知人をつたって「実業団で競技をしたい」と自ら動いた。赤羽周平氏から河野匡監督へ「相談に乗ってあげて」と連絡が入り、話をするうちに小林から「大塚製薬でできませんか」と“ラブコール”。覚悟を感じた河野監督が「やってみれば」と実業団ランナーになることが決まった。
河野監督は「とにかく身体強く、練習ができる」と評す。4月以降も「粘りきれるだろう。マラソンを走れるスタミナはある」と見ていた。過去2度の大阪国際女子マラソンを見て力はわかっていたが、それでも河野監督も「驚いているのが正直なところ」。昨年12月には防府読売マラソンで2時間24分59秒の大会新記録で優勝。実はそのタイムも「実業団ランナーになったのだから、これくらいは出したいね、と最終目標に思っていた」(河野監督)くらい。
急成長に「今まで実業団選手と比べると遅かっただけで、自分なりに本格的な練習をするようになって、基礎が強くなったからかな」と小林ははにかむ。初めての高地トレーニングとなった「アルバカーキでの変化走は一番きつかったですし、それをやりきった達成感は自信になっていました」。
この日は25kmまで粘れれば「100点」と河野監督は送り出したが、ハーフ時点で先頭集団からは遅れた。15kmの給水地点で海外ランナーと接触する不運もあった。「ダメージはありました。一瞬、焦りましたがだからこそ落ち着けたというか…。きつさが痛みで和らいだ」と笑う。河野監督が「粘りは持ち味」というように、後半には驚異的な粘りで前を追いかけた。
これで今年9月の東京世界選手権の代表選考でも候補選手の1人に挙がる。「マラソンで世界の舞台を走りたいと言って入社しましたが、自分の成長に精神面が追いついていません」と言い、「トップ選手は見ているところが違う。もっと気持ちを強く持ちたいと思います」と小林。まだ23歳。しかも伸びしろたっぷりだ。
女子マラソン日本歴代11傑をチェック!
2.18.59 前田穂南(天満屋) 2024. 1.28 2.19.12 野口みずき(グローバリー) 2005. 9.25 2.19.24 新谷仁美(積水化学) 2023. 1.15 2.19.41 渋井陽子(三井住友海上) 2004. 9.26 2.19.46 高橋尚子(積水化学) 2001. 9.30 2.20.29 一山麻緒(ワコール) 2020. 3. 8 2.20.31 細田あい(エディオン) 2024. 9.29 2.20.42 松田瑞生(ダイハツ) 2024. 9.29 2.21.18 安藤友香(ワコール) 2024. 3.10 2.21.19 小林香菜(大塚製薬) 2025. 1.26 <10> 2.21.33 鈴木亜由子(日本郵政グループ) 2024. 3.10 2.21.33 鈴木優花(第一生命グループ) 2025. 1.26RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.24
中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09のトップ通過で5大会連続32回目の出場を決めた。 中大 […]
2025.05.24
大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、3組は大東大・大濱逞真(2年)が28分37秒48で1着だった。 中大・藤田大智(3 […]
2025.05.24
中大・吉居駿恭がレマイヤンとの競り合い制して1着!! 総合は中大、大東大、順大が続く/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、2組は中大・吉居駿恭(4年)が28分34秒81が1着だった。 1700mはスティー […]
2025.05.24
小林成美が現役引退を表明 中学から活躍、名城大“黄金期”支える 明日5/25東日本実業団5000mがラストレース
女子長距離の小林成美(三井住友海上)が5月24日、自身のSNSを更新し、現役を退くことを明らかにした。 小林は「正式な退部日は少し先になりますが」としつつ、エントリーしている明日5月25日の東日本実業団選手権5000mが […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析