2024.11.25
◇第44回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月24日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km)
クイーンズ駅伝が行われ、JP日本郵政グループが2時間13分54秒で4年ぶり4度目の優勝を飾った。
2年連続3度目の栄冠を狙った積水化学は27秒差で2位となり、念願の「連覇」はまたもお預けに。
パリ五輪5000m代表の山本有真、東京五輪10000m代表の新谷仁美、昨年のブダペスト世界選手権マラソン代表・佐藤早也伽、世界選手権を2度経験する楠莉奈ら、そうそうたる陣容から、優勝争いの「1強」とされてきた。
実際、その力を示すように1区の田浦英理歌が天満屋・吉薗栞を同タイムながら抑えてトップ中継すると、2区では山本が2年連続区間新となる12分56秒と快走し、一気に主導権を握る。
だが、ここから突き抜けられなかった。3区の佐藤がJP日本郵政グループ、資生堂にかわされて3位に後退。楠がインターナショナル区間で区間6位と粘り、JP日本郵政グループとの差を23秒にとどめた。そして新谷が、JP日本郵政グループ・鈴木亜由子を3kmで早くも捕らえる。
それでも勝負を決めるには至らず、鈴木に1秒先着を許す。アンカーの森智香子もJP日本郵政グループ・太田琴菜に対して一度はリードを奪ったが、冷静に対応した太田に追いつかれ、5.6kmで力尽きた。
涙に暮れた選手たちを見つめ、野口監督は連覇の難しさを実感する。1強としての重圧と、それでも「勝てるのではないか」とする心の隙。そこを認めつつも、「JP日本郵政グループさんには昨年からのプラスアルファがあって、『ワンチャンスあれば』という中ですべて想定通りの走りをしてきた。我々は向こうの想定以上の走りをできなかったというところが、最後まで続いたのかな」と振り返った。
個々の目標を尊重し、世界を目指す選手たちが切磋琢磨する。全員が駅伝に対して万全の準備ができないことを承知のうえ。それでも「あくまでも個人の目標を」優先させ、今回味わった駅伝の悔しさを「どうぶつけられるか」を模索していく。
積水化学の挑戦は、止まらない。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.03
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
2025.11.02
【テキスト速報】第57回全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.03
連覇目指した國學院大は4位 「自分たちの慢心も見つかった」エース苦戦も2年生が好走/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 國學院大は連覇の重圧を背に伊勢路へ臨んだが、結果は4位。前田康弘監督は「自分たちが主導権をとった駅伝」を目指していたが、序盤か […]
2025.11.03
倉敷2年連続男女V 女子は1時間9分12秒で初の連覇 男子は2時間4分55秒で48年連続優勝/岡山県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた岡山県高校駅伝が11月2日、井原市の井原運動公園陸上競技場発着コースで行われ、昨年同様に倉敷が男女Vを飾った。男子(7区間42.195km)は2時間4分55秒で48年連続48回目、女子(5区間 […]
2025.11.03
終盤猛追で3位の青学大 出雲7位から巻き返し「箱根は青山、しっかり勝ちに行きます」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 大学ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 優勝候補の […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望