2024.11.03
◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
大学駅伝ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間9分56秒で悲願の初優勝を果たした。2位に駒大が続き、今年の箱根駅伝を制した青学大は國學院大から45秒差、駒大から17秒差の5時間10分41秒で3位だった。
青学大は1区の野村昭夢(4年)が4位で流れを作ると、2区に入った鶴川正也(4年)が区間賞でトップに立つ。その後は独走態勢となると、4区の黒田朝日(3年)の区間新・区間賞などで後続に差を広げた。黒田は「後続との差を広げられたのは満足のいく結果でしたが、チームが負けて悔しさが残ります」。
終盤は國學院大の猛追に遭い、6区終了時点で4秒差にまで詰められた。だが、7区の太田蒼生(4年)が前半から突っ込むと、國學院大の平林清澄(4年)と同タイム。これには原晋監督も「120%以上の力を発揮してくれました」と称える。
アンカー勝負となるなか、塩出翔太(3年)が國學院大にかわされると、駒大の山川拓馬(3年)の驚異的な走りにラストでかわされて3位となった。3度目の優勝はならなかったものの、14年度に初めてトップ3(3位)入りしてから、今年まで11大会で10度のトップ3以内と抜群の安定感を誇る青学大。
原監督は「(3位だった)出雲駅伝では勝てたと思った場面はなかったですが、今回は鶴川と黒田のところであったので距離が延びたら良くなっている。5、6区も悪くなかったが力負け」と振り返り、絶対的な強さを見せる箱根に向けて「ホップ、ステップ、ジャンプではないけど、明るい兆しがあります」と前を向いた。
3位だった青学大のメンバーをチェック
1区 野村昭夢(4年) 2区 鶴川正也(4年) 3区 折田壮太(1年) 4区 黒田朝日(3年) 5区 田中悠登(4年) 6区 白石光星(4年) 7区 太田蒼生(4年) 8区 塩出翔太(3年) 補員:若林宏樹(4年)、宇田川瞬矢(3年)、平松享祐(2年)、安島莉玖(1年)、黒田然(1年)RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]
2025.11.19
全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
2025.11.19
岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025