◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)10日目
パリ五輪・陸上競技10日目のイブニングセッションが行われ、男子4×400mリレー決勝に出場した日本は2分58秒33のアジア新記録で6位入賞を果たした。
2分59秒48の日本新記録をマークした予選と同じ、1走から中島佑気ジョセフ(富士通)、川端魁人(中京大クラブ)、佐藤風雅(ミズノ)、佐藤拳太郎(富士通)のオーダー。予選の記録を1秒以上も上回り、日本として力を尽くした。佐藤拳は言う。
「2分58秒50以内を目指して、このチームはスタートしました」
昨年のブダペスト世界選手権でインドが作った2分59秒01のアジア記録を更新するタイムが、メダル争いに必要な水準。そう分析しての目標設定だ。
パリでの流れは決して良くはなかった。中島、ダブル佐藤ともに、個人の400mでは予選敗退。今大会では予選敗退者の中から上位を準決勝に復活させる敗者復活戦が設けられたが、4×400mリレーに懸けるために棄権を選択する。
その力を予選からぶつけ、まずは日本新をマーク。組4着でプラス通過ながら、全体4位のタイムに手応えはあった。
だが、世界の壁は厚かった。3連覇を達成した米国が世界記録に0.14秒差と迫る歴代2位、五輪新の2分54秒43、ボツワナが歴代3位の2分54秒53をマークするなど好記録が続出。その流れに乗って、アジア初の2分59秒切り。そして、チームの設定タイムは見事にクリアした。
それでも、1走の中島が「陸上を初めて10年間のすべてをぶつける思いで走って、今できる最善のものは出せた」という走りを見せても6位争いに持ち込むのが精一杯。2走の川端も、レース後にメディカルに運ばれるほど力を出し尽くした。だが、その後も7位前後の争いに終始した。
3走の佐藤風も、「抜かれずに前との差をつめる仕事をしたかったけど、世界のレベルに追いつかなかった」と悔しがる。
佐藤拳は前を走るチームの転倒があって1つ順位を上げたが、「まだまだ世界との差があるという気持と、そもそも(設定した)そのタイムではメダル争いすらできなかった。見通しが甘かった」と総括する。
3年前の東京五輪に向けて、前半からできる限り前のポジションを狙う戦略を組み立ててきた。世界的に進む前半200mのスピード化に対応したものだが、東京五輪では25年ぶりに日本タイ記録の3分00秒76をマークしながら、予選敗退に終わった。このとき、2走は川端、3走は佐藤拳が務めた。
だが、その取り組みは翌年に大きな成果となって現れる。オレゴン世界選手権で9大会ぶりの決勝進出を果たすと、決勝は日本初の3分切りとなる2分59秒51のアジア新(当時)を打ち立てて過去最高の4位に。メダルまであと0.79秒届かなかったが、歴史を大きく動かした。このとき、1走は佐藤風、2走は川端、4走は中島がバトンをつないだ。
そして昨年、ブダペスト世界選手権では個人の400mで佐藤拳が32年ぶり日本新の44秒78、佐藤風が日本歴代3位の44秒88と快走し、中島も含めて3人そろってセミファイナルに進出した。その3人を擁した“最速オーダー”をもってしても、4×400mリレーで予選敗退。この悔しさこそが、今回の原動力となっている。
今回、確かにメダルには届かなかったかもしれない。佐藤拳は「私たち4人は400m選手としてまだまだ弱い」と言う。だがそれでも、日本ロングスプリントにとって、これは価値ある一歩であることは間違いない。
「このアジア記録を誇りとして、まだまだ成長していきたい。その足掛かりにはなれたのかなと思います」
佐藤拳はそう話し、少し胸を張った。メダル常連となった4×100mリレーは、入賞を重ねることで訪れたメダルのチャンスをつかみ取った。マイルチームも一つひとつ結果を積み上げることが、悲願への近道となるはずだ。
【動画】アジア記録奪還!4×400mRは世界の6位
https://youtu.be/SvWYmEbAFJA?si=n9jcV26o2a8nQLG1
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
-
2025.07.14
-
2025.07.14
-
2025.07.12
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.15
28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施
2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]
2025.07.15
1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会
関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]
2025.07.14
DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦
7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]
2025.07.14
男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー
7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会