7月9日、米国陸連がパリ五輪の米国代表を発表した。競歩種目を除く全種目に選手を派遣し、120人以上の大選手団が結成された。
各種目で3人以上の標準記録突破がいる米国は、6月末の全米五輪選考会の上位3人が順当にエントリーされ、女子400mハードルで世界記録を塗り替えたS.マクローリン・レヴロンや、男子砲丸投世界記録保持者で五輪2連覇中のR.クルーザーをはじめ、世界のトップスターが名を連ねている。
東京五輪金メダリストとしては、女子棒高跳のK.ムーンと女子円盤投のV.オールマンも代表入り。ブダペスト世界選手権男子100m・200m金メダルのN.ライルズは今大会でもこの2種目にエントリーした。
一方、女子5000mは選考会優勝のE.サンピエールが1500mに専念するためトライアル5位のW.モーガンがエントリーしている。
また、男子三段跳でロンドン・リオ五輪金のC.テイラーは選考会トライアルを突破できず、女子やり投オレゴン世界選手権銀のK.ウィンガーは出場権を得られなかった。
パリ五輪の陸上競技は8月1日から11日に行われる。
パリ五輪 米国代表をチェック!
男子
100m N.ライルズ、K.ベドナレク、F.カーリー 200m N.ライルズ、K.ベドナレク、E.ナイトン 400m Q.ホール、M.ノーマン、C.ベイリー 800m B.ホペル、H.ケスラー、B.ミラー 1500m C.ホッカー、Y.ヌグセ、H.ケスラー 5000m G.フィッシャー、A.ヌル、G.ブランクス 10000m G.フィッシャー、W.キンケイド、N.ヤング マラソン C.マンツ、C.ヤング、L.コリル [adinserter block="4"] 110mH G.ホロウェイ、F.クリテンデン、D.ロバーツ 400mH R.ベンジャミン、CJ.アレン、T.バシット 3000m障害 K.ルークス、M.ウィルキンソン、J.コリガン 走高跳 S.マキューアン、J.ハリソン、V.ターナー 棒高跳 S.ケンドリックス、C.ニルセン、J.ウーテン 走幅跳 J.デイヴィス 、M.クレモンズ、J.ローソン 三段跳 S.マネ、R.ロビンソン、D.スコット [adinserter block="4"] 砲丸投 R.クルーザー、J.コヴァクス、P.オッターダール 円盤投 A.エヴァンス、S.マティス、J.ブラウン ハンマー投 D.ハフ、R.ウィンクラー やり投 C.トンプソン 十種競技 H.ボールドウィン、Z.ジーメク、H.ウィリアムス リレー C.コールマン、B.デッドモン、K.キング、C.リンズィー、V.ノアウッド、Q.ウィルソン [adinserter block="4"]女子
100m S.リチャードソン、M.ジェファーソン、T.テリー 200m G.トマス、B.ブラウン、M.ロング 400m K.エリス、A.バトル、A.ホームズ 800m N.エイキンス、アリー・ウィルソン、J.ウィッタカー 1500m N.ヒルツ、E.マケイ、E.サンピエール 5000m E.クラニー、K.シュバイツァー、W.モーガン [adinserter block="4"] 10000m W.ケラティ、P.ヴァルビー、K.シュバイツァー マラソン F.オキーフ、E.シッソン、D.リンドワーム 100mH M.ラッセル、A.ジョンソン、G.スターク 400mH S.マクローリン・レヴロン、A.コックレル、J.ジョーンズ 3000m障害 V.コンスティン、C.ウェイメント、M.ハワード [adinserter block="4"] 走高跳 R.グレン、V.カニンガム 棒高跳 B.ウィリアムス、K.ムーン、B.キング 走幅跳 T.デイヴィス・ウッドホール、J.ムーア、M.ニコルズ 三段跳 J.ムーア、K.オルジ、T.フランクリン [adinserter block="4"] 砲丸投 C.ジャクソン、R.ソーンダーズ、J.ロス 円盤投 V.オールマン、J.ウルリッチ、V.フレイリー ハンマー投 A.エチクンウォケ、D.プライス、E.リーズ やり投 M.マローン・ハーディン 七種競技 A.ホール、C.ホーキンス、T.ブルックス リレー K.ブラウン、T.デイヴィス、Q.ヘイス、A.ホッブス、S.リトル、I.ホワイタッカーRECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025