HOME 国内、駅伝

2024.02.23

ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024で学生ランナー躍動!青学大・塩出翔太が日本人トップ!フルマラソン含む合宿明けで力走 東京国際大アモスとエティーリ1位、2位
ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024で学生ランナー躍動!青学大・塩出翔太が日本人トップ!フルマラソン含む合宿明けで力走 東京国際大アモスとエティーリ1位、2位

ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024で日本人トップの青学大・塩出翔太

第2回目を迎えたアディダス ジャパン主催のランニングイベント「ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024」が2月23日、東京都新宿区の明治神宮外苑特設コースで開催された。

冷たい雨が降り続くコンディションで行われた最終種目招待5kmの男子は、アモス・ベット(東京国際大)が13分53秒で制し、5000m、10000m、ハーフマラソンの学生記録を持つチームメイトのリチャード・エティーリを抑えた。

広告の下にコンテンツが続きます

「自分自身としてはとても良かったけど、コンディションがとても悪かったので、目標の13分20秒を出せずに残念」と振り返る。今季の目標については「10000mのパリ五輪参加標準記録を目指したい」と力強く語った。

日本人トップの3位には14分01秒で塩出翔太(青学大)が入った。「4日前に合宿が終わって、最後にマラソンも走った状態での追い込み練習として出場しました。その中でもしっかりと日本人トップを取ることができて、収穫のあるレースでした」と振り返った。

正月の箱根駅伝では8区を務め、同区チーム新となる1時間4分00秒で区間賞に輝き、2年ぶり王座奪還に貢献している2年生。2月中旬から1週間の高知合宿を行い、30km走、21km走、そして練習の42.195km走として18日の高知龍馬マラソンに出場。2時間19分20秒で優勝を飾っている。

その流れの中から、5kmのスピードレースに挑戦。「難しいかと思ったのですが、いざ走ってみると3kmまで余裕を持っていくことができた」と言う。ラスト1kmもさすがに「寒さで身体が動かなかった」とはいえ、日本人トップ争いには競り勝つ。着実にベースアップを遂げたことを実感するレースになつた。

広告の下にコンテンツが続きます

指導する原晋監督は、高知での距離走からの流れについて、年間計画における「春のトラックレースに向けたタイムトライアルの位置づけ」と説明。タイムトライアルを「究極のスピード練習」とする原監督が、力の見極めの指標の一つに置く5km(5000m)での今回の塩出の走りを見て、「13分30秒前後で走る力はあるのではないか」と目を細めた。

14分05秒で4位の原秀寿(國學院大3)を挟み、5位には箱根駅伝5区で区間新(区間2位)の力走で往路優勝テープを切った若林宏樹(3年)、6位には平松享祐(1年)が14分07秒の同タイムで続き、箱根駅伝王者としての貫禄を示した。

サポートを受けるアディダスのイベントについて、原監督は「スポーツメーカーがお金をかけてこういったイベントを開催する。それだけ投資効果が陸上競技、長距離にはあるということだと思います」。

これまで、さまざまな場で「陸上界、長距離界の普及」について発信してきたが、「普及というキーワードを使って事を起こさないと、業界の発展はない」と改めて強調。そのうえで、「箱根駅伝を勝つことができましたが、勝っただけでなく、フォローアップとしてこういったイベントをメーカー各社とともにできること、さらにはファンのみなさんを味方につけること、それが青山学院にとってもプラスだし、陸上界、長距離界にとってもプラス」と語った。

第2回目を迎えたアディダス ジャパン主催のランニングイベント「ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024」が2月23日、東京都新宿区の明治神宮外苑特設コースで開催された。 冷たい雨が降り続くコンディションで行われた最終種目招待5kmの男子は、アモス・ベット(東京国際大)が13分53秒で制し、5000m、10000m、ハーフマラソンの学生記録を持つチームメイトのリチャード・エティーリを抑えた。 「自分自身としてはとても良かったけど、コンディションがとても悪かったので、目標の13分20秒を出せずに残念」と振り返る。今季の目標については「10000mのパリ五輪参加標準記録を目指したい」と力強く語った。 日本人トップの3位には14分01秒で塩出翔太(青学大)が入った。「4日前に合宿が終わって、最後にマラソンも走った状態での追い込み練習として出場しました。その中でもしっかりと日本人トップを取ることができて、収穫のあるレースでした」と振り返った。 正月の箱根駅伝では8区を務め、同区チーム新となる1時間4分00秒で区間賞に輝き、2年ぶり王座奪還に貢献している2年生。2月中旬から1週間の高知合宿を行い、30km走、21km走、そして練習の42.195km走として18日の高知龍馬マラソンに出場。2時間19分20秒で優勝を飾っている。 その流れの中から、5kmのスピードレースに挑戦。「難しいかと思ったのですが、いざ走ってみると3kmまで余裕を持っていくことができた」と言う。ラスト1kmもさすがに「寒さで身体が動かなかった」とはいえ、日本人トップ争いには競り勝つ。着実にベースアップを遂げたことを実感するレースになつた。 指導する原晋監督は、高知での距離走からの流れについて、年間計画における「春のトラックレースに向けたタイムトライアルの位置づけ」と説明。タイムトライアルを「究極のスピード練習」とする原監督が、力の見極めの指標の一つに置く5km(5000m)での今回の塩出の走りを見て、「13分30秒前後で走る力はあるのではないか」と目を細めた。 14分05秒で4位の原秀寿(國學院大3)を挟み、5位には箱根駅伝5区で区間新(区間2位)の力走で往路優勝テープを切った若林宏樹(3年)、6位には平松享祐(1年)が14分07秒の同タイムで続き、箱根駅伝王者としての貫禄を示した。 サポートを受けるアディダスのイベントについて、原監督は「スポーツメーカーがお金をかけてこういったイベントを開催する。それだけ投資効果が陸上競技、長距離にはあるということだと思います」。 これまで、さまざまな場で「陸上界、長距離界の普及」について発信してきたが、「普及というキーワードを使って事を起こさないと、業界の発展はない」と改めて強調。そのうえで、「箱根駅伝を勝つことができましたが、勝っただけでなく、フォローアップとしてこういったイベントをメーカー各社とともにできること、さらにはファンのみなさんを味方につけること、それが青山学院にとってもプラスだし、陸上界、長距離界にとってもプラス」と語った。

ADIDAS TOKYO CITY RUN 2024 ADIZERO 5K SPECIAL RACE 男子のフィニッシュシーンはこちら!

https://twitter.com/Getsuriku/status/1760929667673186492

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.02

青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]

NEWS 日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

2025.07.02

日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]

NEWS 駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

2025.07.02

駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]

NEWS 「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

2025.07.02

「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]

NEWS 日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

2025.07.02

日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

日本陸連は7月2日、第109回日本選手権・混成競技のエントリー選手を発表した。 男子十種競技は、前回Vでアジア選手権代表にもなった丸山優真(住友電工)がエントリーせず。丸山はアジア選手権の110mハードルの公式練習で転倒 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top