HOME 国内、大学

2024.02.05

駒大新主将・篠原倖太朗 日本人トップに「良かった」アクシデント続出も冷静に判断 3月に米国で1万mに挑戦/丸亀ハーフ
駒大新主将・篠原倖太朗 日本人トップに「良かった」アクシデント続出も冷静に判断 3月に米国で1万mに挑戦/丸亀ハーフ

不安を抱えながらも実業団勢を抑え、日本人トップに立った篠原倖太朗

2月4日、第76回香川丸亀国際ハーフマラソンが、香川県立丸亀競技場付属ハーフマラソンコースで行われ、駒大の新主将・篠原倖太朗が日本人トップの8位に入った。

前回大会で1時間0分11秒の日本人学生最高記録をマークした篠原は、今年に入ってから箱根駅伝で1区区間賞、都道府県対抗男子駅伝でも3区4位と好走を続けている。今回は日本記録(1時間0分00秒)をも上回る従来の日本学生記録(59分48秒)をターゲットに掲げてこのレースに備えてきた。

しかし、直前の徳之島合宿で左脚を痛めてしまう。「出るか出ないかはギリギリ(の判断)でした。丸亀に入って、最後の刺激を入れて痛みが出たら止めようと話していたのですが、それほど痛みが出なかったので出場しました」。大八木弘明総監督がこう話すように、決して万全な状態とはいえなかった。

「何本か練習を消化できなかったぶん、不安があった」と、レース後に篠原も心境を明かす。

それでも、スタート直後から先頭を窺える位置でレースを進めた。

5km通過は14分23秒と目標ペースよりも少し遅かったものの、5kmから10kmは14分02秒とペースアップ。途中でアモス・ベット(東京国際大)と接触するアクシデントもあったが、「タイムロスはありましたけど、脚を痛めることもなかった。柔道をやっていたのがよかったかなと思います(笑)。後ろとの差を確認し冷静に対処しました」と、動じることはなかった。

広告の下にコンテンツが続きます

中間点を過ぎて、リチャード・エティーリ(東京国際大)やアレクサンダー・ムティソ(NDソフト)ら外国人勢が形勢する先頭集団には遅れをとってしまう。

「ついていこうと思ったんですけど、少し脚に不安な部分があり、何回か攣りかけたので、大きく崩れてしまう可能性があった。なので、ペースを落とすというか、ついていかないという判断をしました」

ここでも、自身の状態と向き合って冷静な選択を取った。

並走していた田村友佑(黒崎播磨)を振り切ってからは単独走になりペースの維持が難しい状況となりながらも、実業団勢を差し置いて日本人トップの座は守り抜き、1時間1分04秒で8位に入った。

「日本人トップは良かったです。この連戦のなかで、これだけ走れればギリギリ及第点かなと思います」と、篠原は喜びを口にする。ただ、「日本人学生最高ではなくて、学生記録を狙っていたので、少し残念な結果にはなりました。自分の前に3人ぐらい留学生がいましたよね。悔しいです」と、悔しさをあらわにしていた。

大八木総監督も「最低限の走りだったが、後半が伸びなかった。1人になってから上げていけたら本当に強いんだけど。スピードは少しずつついてきたけど、次の課題ですね」と反省点を挙げる。

とはいえ、万全な状態ではなくてもきっちりと強さを示した。今後は2月15日から米国・アルバカーキーで合宿をし、3月16日にロサンゼルスで行われる中長距離の競技会「The TEN」で10000mのレースに臨むという。

駒大は箱根駅伝では優勝を逃しはしたが、丸亀ハーフでは伊藤蒼唯も1時間1分16秒の自己ベストで14位と好走した。

「どんなに小さい勝利でもおろそかにせず、積み上げていった結果として(学生駅伝)3冠を成し遂げられればいいなと思っています」と篠原。

初春の讃岐路は、チームとしても新シーズンに向けて弾みを付けるレースになっただろう。

文/和田悟志

2月4日、第76回香川丸亀国際ハーフマラソンが、香川県立丸亀競技場付属ハーフマラソンコースで行われ、駒大の新主将・篠原倖太朗が日本人トップの8位に入った。 前回大会で1時間0分11秒の日本人学生最高記録をマークした篠原は、今年に入ってから箱根駅伝で1区区間賞、都道府県対抗男子駅伝でも3区4位と好走を続けている。今回は日本記録(1時間0分00秒)をも上回る従来の日本学生記録(59分48秒)をターゲットに掲げてこのレースに備えてきた。 しかし、直前の徳之島合宿で左脚を痛めてしまう。「出るか出ないかはギリギリ(の判断)でした。丸亀に入って、最後の刺激を入れて痛みが出たら止めようと話していたのですが、それほど痛みが出なかったので出場しました」。大八木弘明総監督がこう話すように、決して万全な状態とはいえなかった。 「何本か練習を消化できなかったぶん、不安があった」と、レース後に篠原も心境を明かす。 それでも、スタート直後から先頭を窺える位置でレースを進めた。 5km通過は14分23秒と目標ペースよりも少し遅かったものの、5kmから10kmは14分02秒とペースアップ。途中でアモス・ベット(東京国際大)と接触するアクシデントもあったが、「タイムロスはありましたけど、脚を痛めることもなかった。柔道をやっていたのがよかったかなと思います(笑)。後ろとの差を確認し冷静に対処しました」と、動じることはなかった。 中間点を過ぎて、リチャード・エティーリ(東京国際大)やアレクサンダー・ムティソ(NDソフト)ら外国人勢が形勢する先頭集団には遅れをとってしまう。 「ついていこうと思ったんですけど、少し脚に不安な部分があり、何回か攣りかけたので、大きく崩れてしまう可能性があった。なので、ペースを落とすというか、ついていかないという判断をしました」 ここでも、自身の状態と向き合って冷静な選択を取った。 並走していた田村友佑(黒崎播磨)を振り切ってからは単独走になりペースの維持が難しい状況となりながらも、実業団勢を差し置いて日本人トップの座は守り抜き、1時間1分04秒で8位に入った。 「日本人トップは良かったです。この連戦のなかで、これだけ走れればギリギリ及第点かなと思います」と、篠原は喜びを口にする。ただ、「日本人学生最高ではなくて、学生記録を狙っていたので、少し残念な結果にはなりました。自分の前に3人ぐらい留学生がいましたよね。悔しいです」と、悔しさをあらわにしていた。 大八木総監督も「最低限の走りだったが、後半が伸びなかった。1人になってから上げていけたら本当に強いんだけど。スピードは少しずつついてきたけど、次の課題ですね」と反省点を挙げる。 とはいえ、万全な状態ではなくてもきっちりと強さを示した。今後は2月15日から米国・アルバカーキーで合宿をし、3月16日にロサンゼルスで行われる中長距離の競技会「The TEN」で10000mのレースに臨むという。 駒大は箱根駅伝では優勝を逃しはしたが、丸亀ハーフでは伊藤蒼唯も1時間1分16秒の自己ベストで14位と好走した。 「どんなに小さい勝利でもおろそかにせず、積み上げていった結果として(学生駅伝)3冠を成し遂げられればいいなと思っています」と篠原。 初春の讃岐路は、チームとしても新シーズンに向けて弾みを付けるレースになっただろう。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.18

富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!

日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

2025.07.18

【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]

NEWS 王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

2025.07.18

王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

8月31日に豪州で開催されるシドニーマラソンの主催者は、男子エリート選手のエントリーを発表した。 すでに、前世界記録のE.キプチョゲ(ケニア)の参戦が3月中に発表されているが、新たに19年、20年の東京を制しているB.レ […]

NEWS チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

2025.07.18

チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top