HOME 学生長距離

2023.12.24

【Playback箱根駅伝】第70回/山梨学大が史上初の11時間切りで前年に続く「早山対決」制す
【Playback箱根駅伝】第70回/山梨学大が史上初の11時間切りで前年に続く「早山対決」制す

第70回箱根駅伝/2年ぶりの優勝テープを切った10区の尾方剛(右)を出迎える山梨学大の上田誠仁監督

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第70回(1994年/平成6年)
1区で渡辺と井幡が超高速マッチレースを展開、記念大会で出場枠は「20」に

前年に続く「早山対決」となった記念すべき第70回大会。出場枠が特別に5校増え、20チームによって争われた。

広告の下にコンテンツが続きます

そのチャンスをつかんだ中央学大と関東学院大が初出場を果たし、第1回大会から出場している慶大が10年ぶり、筑波大が5年ぶりに予選会を突破して本戦に進んだ。

レースは早々に前回王者で全日本大学駅伝2連覇中の早大と、出雲駅伝(当時は「出雲くにびき全日本大学招待ロードリレー」)で3連覇を果たした前回2位の山梨学大によるマッチレースとなった。

1区の5km過ぎで早大の渡辺康幸(2年)と山梨学大の井幡政等(3年)が抜け出すと、9km手前で一度は順大の高橋健一(3年)に追いつかれたものの、その後は最後まで一騎打ちへ。

残り2.3kmでスパートをかけた渡辺が1時間1分13秒のスーパー区間新記録を樹立。井幡も従来の区間記録(1時間2分09秒)を上回る1時間1分40秒で続いた。

広告の下にコンテンツが続きます

2区では前を行く早大・花田勝彦(4年)に対し、山梨学大のステファン・マヤカ(2年)が猛烈な追い上げを見せる。9km地点で追いつくと、13km手前で花田がわき腹を抑えながら後退。マヤカは1時間7分34秒の区間タイ記録でトップ中継を果たし、花田は13秒差でタスキをつないだ。

3区では社会人経験のある山梨学大の23歳・中村祐二が早大・小林雅幸とのルーキー対決を制し、区間賞を獲得。その差を32秒に広げた。

4区では早大の武井隆次(4年)が史上13人目となる4年連続区間賞の偉業を達成したものの、その差は10秒詰まっただけ。5区では下山一彦(4年)が区間賞を獲得した山梨学大が後続を突き放して往路優勝を手にした。

6区でも藤脇友介(2年)が区間2位と好走した山梨学大は、2位に上がった順大に4分15秒、3位・早大とは4分33秒ものセーフティーリードを構築。以降も危なげない継走で、史上初めて11時間を切る10時間59分13秒で2年ぶり2度目の総合優勝を達成した。往路・復路ともに制する完全優勝だった。

2位は前回王者の早大。3位には順大が入り、前回3位の中大が4位と順位を落とした。2区以降、上位4校の順位変動がほとんど起こらない(6区で早大と順大が一時的に入れ替わっただけ)珍しい大会となった。

5位は11年ぶりに過去最高成績に並んだ東海大、7位の神奈川大も43年ぶりの過去最高タイだった。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第70回(1994年/平成6年) 1区で渡辺と井幡が超高速マッチレースを展開、記念大会で出場枠は「20」に

前年に続く「早山対決」となった記念すべき第70回大会。出場枠が特別に5校増え、20チームによって争われた。 そのチャンスをつかんだ中央学大と関東学院大が初出場を果たし、第1回大会から出場している慶大が10年ぶり、筑波大が5年ぶりに予選会を突破して本戦に進んだ。 レースは早々に前回王者で全日本大学駅伝2連覇中の早大と、出雲駅伝(当時は「出雲くにびき全日本大学招待ロードリレー」)で3連覇を果たした前回2位の山梨学大によるマッチレースとなった。 1区の5km過ぎで早大の渡辺康幸(2年)と山梨学大の井幡政等(3年)が抜け出すと、9km手前で一度は順大の高橋健一(3年)に追いつかれたものの、その後は最後まで一騎打ちへ。 残り2.3kmでスパートをかけた渡辺が1時間1分13秒のスーパー区間新記録を樹立。井幡も従来の区間記録(1時間2分09秒)を上回る1時間1分40秒で続いた。 2区では前を行く早大・花田勝彦(4年)に対し、山梨学大のステファン・マヤカ(2年)が猛烈な追い上げを見せる。9km地点で追いつくと、13km手前で花田がわき腹を抑えながら後退。マヤカは1時間7分34秒の区間タイ記録でトップ中継を果たし、花田は13秒差でタスキをつないだ。 3区では社会人経験のある山梨学大の23歳・中村祐二が早大・小林雅幸とのルーキー対決を制し、区間賞を獲得。その差を32秒に広げた。 4区では早大の武井隆次(4年)が史上13人目となる4年連続区間賞の偉業を達成したものの、その差は10秒詰まっただけ。5区では下山一彦(4年)が区間賞を獲得した山梨学大が後続を突き放して往路優勝を手にした。 6区でも藤脇友介(2年)が区間2位と好走した山梨学大は、2位に上がった順大に4分15秒、3位・早大とは4分33秒ものセーフティーリードを構築。以降も危なげない継走で、史上初めて11時間を切る10時間59分13秒で2年ぶり2度目の総合優勝を達成した。往路・復路ともに制する完全優勝だった。 2位は前回王者の早大。3位には順大が入り、前回3位の中大が4位と順位を落とした。2区以降、上位4校の順位変動がほとんど起こらない(6区で早大と順大が一時的に入れ替わっただけ)珍しい大会となった。 5位は11年ぶりに過去最高成績に並んだ東海大、7位の神奈川大も43年ぶりの過去最高タイだった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第70回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 山梨学大  10時間59分13秒 2位 早大    11時間03分42秒 3位 順大    11時間08分06秒 4位 中大    11時間13分18秒 5位 東海大   11時間20分27秒 6位 専大    11時間21分06秒 7位 神奈川大  11時間21分36秒 8位 日体大   11時間22分25秒 9位 日大    11時間23分15秒 10位 法大    11時間23分38秒 11位 駒大    11時間26分55秒 12位 亜細亜大  11時間26分57秒 13位 東農大   11時間28分17秒 14位 国士大   11時間29分08秒 15位 東洋大   11時間36分02秒 16位 中央学大  11時間38分35秒 17位 関東学院大 11時間43分42秒 18位 大東大   11時間45分07秒 19位 慶大    11時間48分32秒 20位 筑波大   11時間48分40秒 ●区間賞 1区 渡辺康幸(早大)   1時間01分13秒 2区 S.マヤカ(山梨学大) 1時間07分34秒 3区 中村祐二(山梨学大) 1時間04分22秒 4区 武井隆次(早大)   1時間03分28秒 5区 下山一彦(山梨学大) 1時間13分08秒 6区 北口学(亜細亜大)  1時間00分13秒 7区 小林正幹(早大)   1時間03分44秒 8区 榎木和貴(中大)   1時間06分31秒 9区 安永淳一(順大)   1時間10分17秒 10区 尾方剛(山梨学大)  1時間04分58秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.06

男子三段跳は山下航平が6年ぶりの王座奪還 開催国枠設定記録に到達の16m67で世界陸上出場に望み/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子三段跳は16年リオ五輪代表の山下航平(ANA)が16m67(+0.4)を跳び、19年以来6年ぶ […]

NEWS 鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権

2025.07.06

鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の最終日3日目(7月6日)が行われる。 広告の下にコンテンツが続きます 注目は男子200m決勝。3連覇を目指す鵜澤飛 […]

NEWS 34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権

2025.07.06

34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投の新井涼平(スズキ)が“最後の日本選手権”を74m71の8位で終えた。 広告の下にコンテ […]

NEWS 男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権

2025.07.06

男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子100mは桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3回目の優勝を遂げた。 広告の […]

NEWS 男子110mH・泉谷駿介 レース前のアクシデント乗り越え、2年ぶりに王者奪還! 2位・野本周成とともに代表内定決める/日本選手権

2025.07.06

男子110mH・泉谷駿介 レース前のアクシデント乗り越え、2年ぶりに王者奪還! 2位・野本周成とともに代表内定決める/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子110mハードルで泉谷駿介(住友電工)が13秒22(+0.8)で2年ぶり4回目の優勝を飾った。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top