HOME インフォ

2023.12.22

アローズラボ&ジムが1月6日、三越日本橋本店にオープン 「スポーツ科学で健康寿命を測る」がメインメニュー
アローズラボ&ジムが1月6日、三越日本橋本店にオープン 「スポーツ科学で健康寿命を測る」がメインメニュー

12月22日に行われたアローズラボ&ジム三越日本橋本店の記者発表会にて。左から株式会社スポーツ科学の原口朋大社長室室長、山下典秀社長、三越日本橋本店の丸井良太店長(株式会社三越伊勢丹 執行役員)、アローズスポーツ科学研究所の福永哲夫所長(東京大学名誉教授、鹿屋体育大学前学長)

最先端スポーツ科学による検査・分析・評価を行うスポーツ版人間ドッグ検査施設【アローズラボ】と、子供のためのスポーツ科学トレーニング塾【アローズジム】を全国で展開している株式会社スポーツ科学(本社:静岡県浜松市、代表取締役:山下典秀)は22日、同社20店舗目となる施設を三越日本橋本店(東京都中央区)に開設することを発表した。1月6日にオープンする。

新店舗は、既存のアローズジム&ラボとは異なり、日本で初となる「スポーツ科学で健康寿命を測る」がメインメニュー。超高齢化社会を迎える中、アローズラボが提供する「体力ドック」で身体組成、視力、筋力、持久力の4つの検査結果から科学的に“体力年齢”を算出。視力低下による自動車運転中の事故や日常生活での転倒リスク、筋力低下による肥満・生活習慣病・寝たきりのリスクなどの課題を早期発見していく。これらの「体力ドック」をきっかけに身体への投資に関心を持った方は、アローズラボでスポーツ科学の専門家から“貯筋運動”などについてのアドバイスが受けられる。

オープンを控えた店舗内で記者発表会が行われ、同社の山下社長は「弊社の創業からこれまでの12年間で、子供たちを中心に延べ2万人の体力データを取ってきました。これを基に、今度は“健康メニュー”をここ日本橋から全国に発信していきたい。このようなすばらしい場所に新たな店舗を構えられることは大変意義があり、日本だけでなく世界も巻き込んでヘルスリテラシーの向上につなげていきたい」と力強く語った。

広告の下にコンテンツが続きます

三越日本橋本店の丸井良太店長(株式会社三越伊勢丹 執行役員)は、「コロナ禍を経て、お客様の消費スタイルや生活スタイルが大きく変化している中、健康維持、体力増進といったコンテンツに対するニーズが非常に高まっていることを日々感じており、今年、創業350周年の節目を迎えた機会に、これまでの百貨店の枠にとらわれず、新しいサービスコンテンツとして『グッドヘルス&ウェルビーング』をキーワードに店舗内のライフソリューション型施設を再構築した」と説明し、その一つとして迎えられたのがアローズラボ&ジムに対して「新しいサービスコンテンツを提案することで、お客様の悩みや困りごとに対して革新的かつ具体的な提案ができるはず。お客様だけでなく、従業員も含めて健康寿命をますます向上させていきたい」と期待を寄せていた。

アローズラボ&ジム三越日本橋本店は、「体力ドック」に特化していくわけではなく、他店舗のように子供たちやトップアスリート、プロ選手も活用できるメニューも併設。このほか、世界初となる床を舞台に使用して身体だけで運動できる拡張現実(AR)を用いた未来型バーチャルフィットネスを導入し、安全かつ効率的に運動が実施できることも大きな特徴だ。最先端のスポーツ科学を駆使した日本初、世界初のサービスを提供していく。

最先端スポーツ科学による検査・分析・評価を行うスポーツ版人間ドッグ検査施設【アローズラボ】と、子供のためのスポーツ科学トレーニング塾【アローズジム】を全国で展開している株式会社スポーツ科学(本社:静岡県浜松市、代表取締役:山下典秀)は22日、同社20店舗目となる施設を三越日本橋本店(東京都中央区)に開設することを発表した。1月6日にオープンする。 新店舗は、既存のアローズジム&ラボとは異なり、日本で初となる「スポーツ科学で健康寿命を測る」がメインメニュー。超高齢化社会を迎える中、アローズラボが提供する「体力ドック」で身体組成、視力、筋力、持久力の4つの検査結果から科学的に“体力年齢”を算出。視力低下による自動車運転中の事故や日常生活での転倒リスク、筋力低下による肥満・生活習慣病・寝たきりのリスクなどの課題を早期発見していく。これらの「体力ドック」をきっかけに身体への投資に関心を持った方は、アローズラボでスポーツ科学の専門家から“貯筋運動”などについてのアドバイスが受けられる。 オープンを控えた店舗内で記者発表会が行われ、同社の山下社長は「弊社の創業からこれまでの12年間で、子供たちを中心に延べ2万人の体力データを取ってきました。これを基に、今度は“健康メニュー”をここ日本橋から全国に発信していきたい。このようなすばらしい場所に新たな店舗を構えられることは大変意義があり、日本だけでなく世界も巻き込んでヘルスリテラシーの向上につなげていきたい」と力強く語った。 三越日本橋本店の丸井良太店長(株式会社三越伊勢丹 執行役員)は、「コロナ禍を経て、お客様の消費スタイルや生活スタイルが大きく変化している中、健康維持、体力増進といったコンテンツに対するニーズが非常に高まっていることを日々感じており、今年、創業350周年の節目を迎えた機会に、これまでの百貨店の枠にとらわれず、新しいサービスコンテンツとして『グッドヘルス&ウェルビーング』をキーワードに店舗内のライフソリューション型施設を再構築した」と説明し、その一つとして迎えられたのがアローズラボ&ジムに対して「新しいサービスコンテンツを提案することで、お客様の悩みや困りごとに対して革新的かつ具体的な提案ができるはず。お客様だけでなく、従業員も含めて健康寿命をますます向上させていきたい」と期待を寄せていた。 アローズラボ&ジム三越日本橋本店は、「体力ドック」に特化していくわけではなく、他店舗のように子供たちやトップアスリート、プロ選手も活用できるメニューも併設。このほか、世界初となる床を舞台に使用して身体だけで運動できる拡張現実(AR)を用いた未来型バーチャルフィットネスを導入し、安全かつ効率的に運動が実施できることも大きな特徴だ。最先端のスポーツ科学を駆使した日本初、世界初のサービスを提供していく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加

世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]

NEWS 青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top