HOME 学生長距離

2023.12.20

【Playback箱根駅伝】第57回/6年ぶり順大に凱歌 日体大、大東大との三つ巴制す
【Playback箱根駅伝】第57回/6年ぶり順大に凱歌 日体大、大東大との三つ巴制す

第57回箱根駅伝/日体大をかわして首位に立った順大8区の中井良晴

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第57回(1981年/昭和56年)
5区は日体大・大塚正美が順大・上田誠仁を抑え区間賞 谷口浩美が6区で快走

前回大会で日体大に連覇を阻まれた順大がライバルとの激戦を制して2年ぶり3回目の優勝を果たした。

順大は1区こそ9位と出遅れたが、2区で4位、3区で3位と着実に順位を上げる。4区では中島修三が区間賞の快走を見せて首位に浮上した。

1分55秒差で追う3位の日体大は前回に8区で区間新記録を出したエースの大塚正美を5区に起用。対する順大は2年連続区間賞の上田誠仁に3年連続の山上りを託した。

前半から飛ばした大塚は12kmで50秒差とし、難所の七曲りでは100m差に迫ったが、故障上がりの上田は「勝負は後半の下り」という指示を冷静に守り抜き、16kmで一気にスパート。最終的に57秒差で順大が往路を制した。

復路の前半では日体大が攻勢を仕掛ける。1991年の東京世界選手権マラソンで金メダルを獲得することになる谷口浩美がこの年の6区で箱根駅伝デビュー。谷口は区間賞で箱根の山を駆け下り、34秒差まで迫ると、7区の前田直樹で逆転して、9秒のリードを奪った。

広告の下にコンテンツが続きます

逆転を許した順大だが、8区の中井良晴がチームを救う。福井・大野工高時代は陸上とスキーの二足のワラジをはいていた異色の長身選手の中井は大きなストライドを生かし、6km地点で日体大の藤井修を捉えて逆転。区間賞の走りで31秒差をつけて、戸塚中継所に飛び込んだ。

9区でも日体大との差を広げた順大はアンカーの小山輝夫が区間賞で締めて総合優勝。2位の日体大との差は1分28秒だった。

復路優勝は総合3位の大東大。9区で大隈広基が従来の記録を2分26秒更新する区間新の快走もあり、5時間34分11秒の復路新記録を樹立した。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第57回(1981年/昭和56年) 5区は日体大・大塚正美が順大・上田誠仁を抑え区間賞 谷口浩美が6区で快走

前回大会で日体大に連覇を阻まれた順大がライバルとの激戦を制して2年ぶり3回目の優勝を果たした。 順大は1区こそ9位と出遅れたが、2区で4位、3区で3位と着実に順位を上げる。4区では中島修三が区間賞の快走を見せて首位に浮上した。 1分55秒差で追う3位の日体大は前回に8区で区間新記録を出したエースの大塚正美を5区に起用。対する順大は2年連続区間賞の上田誠仁に3年連続の山上りを託した。 前半から飛ばした大塚は12kmで50秒差とし、難所の七曲りでは100m差に迫ったが、故障上がりの上田は「勝負は後半の下り」という指示を冷静に守り抜き、16kmで一気にスパート。最終的に57秒差で順大が往路を制した。 復路の前半では日体大が攻勢を仕掛ける。1991年の東京世界選手権マラソンで金メダルを獲得することになる谷口浩美がこの年の6区で箱根駅伝デビュー。谷口は区間賞で箱根の山を駆け下り、34秒差まで迫ると、7区の前田直樹で逆転して、9秒のリードを奪った。 逆転を許した順大だが、8区の中井良晴がチームを救う。福井・大野工高時代は陸上とスキーの二足のワラジをはいていた異色の長身選手の中井は大きなストライドを生かし、6km地点で日体大の藤井修を捉えて逆転。区間賞の走りで31秒差をつけて、戸塚中継所に飛び込んだ。 9区でも日体大との差を広げた順大はアンカーの小山輝夫が区間賞で締めて総合優勝。2位の日体大との差は1分28秒だった。 復路優勝は総合3位の大東大。9区で大隈広基が従来の記録を2分26秒更新する区間新の快走もあり、5時間34分11秒の復路新記録を樹立した。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第57回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 順大  11時間24分46秒 2位 日体大 11時間26分14秒 3位 大東大 11時間28分50秒 4位 東農大 11時間40分22秒 5位 早大  11時間40分26秒 6位 筑波大 11時間41分02秒 7位 日大  11時間44分19秒 8位 駒大  11時間48分02秒 9位 専大  11時間49分14秒 10位 東洋大 11時間54分54秒 11位 中大  11時間58分14秒 12位 東海大 11時間59分15秒 13位 国士大 12時間04分42秒 14位 法大  12時間12分00秒 15位 拓大  12時間16分28秒 ●区間賞 1区 三橋稔(東農大)  1時間05分04秒 2区 阿部文明(駒大)  1時間15分24秒 3区 幸田正文(専大)  1時間06分24秒 4区 中島修三(順大)  1時間05分42秒 5区 大塚正美(日体大) 1時間13分24秒 6区 谷口浩美(日体大)    59分33秒 7区 前田直樹(日体大) 1時間04分49秒 8区 中井良晴(順大)  1時間07分10秒 9区 大隈広基(大東大) 1時間13分30秒 10区 小山輝夫(順大)  1時間05分51秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.18

富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!

日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

2025.07.18

【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]

NEWS 王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

2025.07.18

王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

8月31日に豪州で開催されるシドニーマラソンの主催者は、男子エリート選手のエントリーを発表した。 すでに、前世界記録のE.キプチョゲ(ケニア)の参戦が3月中に発表されているが、新たに19年、20年の東京を制しているB.レ […]

NEWS チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

2025.07.18

チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top