HOME 駅伝、箱根駅伝

2023.12.15

駒大・大八木弘明総監督「酒の量が増えた(笑)」愛弟子が率いる箱根駅伝「安心して見られる」
駒大・大八木弘明総監督「酒の量が増えた(笑)」愛弟子が率いる箱根駅伝「安心して見られる」

オンライン記者会見に登壇した駒大の大八木弘明総監督

第100回箱根駅伝に出場する駒大が12月15日、合同取材がオンラインで行われ、藤田敦史監督、大八木弘明総監督、エントリー選手が登壇した。

前年度学生駅伝3冠を達成した駒大。今年も出雲駅伝、全日本大学駅伝を制して史上初となる2年連続3冠に王手をかけている。

会見に登壇した大八木総監督は、久しぶりに“監督”とは違う立場で箱根路に挑む。「まず酒の量が増えました」と笑いを誘い、「プレッシャーは昨年までと違ってリラックスしています」と話す。

広告の下にコンテンツが続きます

前回、駒大初の出雲・全日本・箱根の大学駅伝3冠を手土産に勇退し、ヘッドコーチだった愛弟子の藤田敦史監督へバトンタッチ。今季も出雲、全日本を圧倒的な力で制し、「素晴らしい指導者になると思う。選手一人ひとり見ていますし、コミュニケーションもとっている。底上げもできているので、安心して見られます」と目を細める。

エントリー16人については「藤田が16人を決めて、最終的にチェックをしてこれでいいんじゃないか、と」と、あくまで藤田監督が主導となっている。「前回も強いチームでしたが、前回を超えようとしていて、選手全体も明るい。まとまったチームになっていますよ」と見ている。

そうしたなか、OBの田澤廉(トヨタ自動車)とともに、鈴木芽吹(4年)、篠原倖太朗(3年)、佐藤圭汰(2年)を「Sチーム」として世界を見据えて指導。「Sチームがしっかり走ってくれないとウチも勝てないと思うので見ていきたい」と、当日までしっかり状態を上げていく構えだ。

今回は運営管理車に乗らず沿道で声かけすることに。「できるだけ早い区間を見てゴールに向かいたい。2区のはじめのほうは見たいですね」とニヤリ。少し肩の荷は下りつつ、そこは百戦錬磨で、総監督としてチームを鼓舞していく。

100回目の箱根駅伝で、史上初2年連続3冠が懸かる駒大。立場は変わっても、名伯楽にはやっぱり箱根路がよく似合いそうだ。

第100回箱根駅伝に出場する駒大が12月15日、合同取材がオンラインで行われ、藤田敦史監督、大八木弘明総監督、エントリー選手が登壇した。 前年度学生駅伝3冠を達成した駒大。今年も出雲駅伝、全日本大学駅伝を制して史上初となる2年連続3冠に王手をかけている。 会見に登壇した大八木総監督は、久しぶりに“監督”とは違う立場で箱根路に挑む。「まず酒の量が増えました」と笑いを誘い、「プレッシャーは昨年までと違ってリラックスしています」と話す。 前回、駒大初の出雲・全日本・箱根の大学駅伝3冠を手土産に勇退し、ヘッドコーチだった愛弟子の藤田敦史監督へバトンタッチ。今季も出雲、全日本を圧倒的な力で制し、「素晴らしい指導者になると思う。選手一人ひとり見ていますし、コミュニケーションもとっている。底上げもできているので、安心して見られます」と目を細める。 エントリー16人については「藤田が16人を決めて、最終的にチェックをしてこれでいいんじゃないか、と」と、あくまで藤田監督が主導となっている。「前回も強いチームでしたが、前回を超えようとしていて、選手全体も明るい。まとまったチームになっていますよ」と見ている。 そうしたなか、OBの田澤廉(トヨタ自動車)とともに、鈴木芽吹(4年)、篠原倖太朗(3年)、佐藤圭汰(2年)を「Sチーム」として世界を見据えて指導。「Sチームがしっかり走ってくれないとウチも勝てないと思うので見ていきたい」と、当日までしっかり状態を上げていく構えだ。 今回は運営管理車に乗らず沿道で声かけすることに。「できるだけ早い区間を見てゴールに向かいたい。2区のはじめのほうは見たいですね」とニヤリ。少し肩の荷は下りつつ、そこは百戦錬磨で、総監督としてチームを鼓舞していく。 100回目の箱根駅伝で、史上初2年連続3冠が懸かる駒大。立場は変わっても、名伯楽にはやっぱり箱根路がよく似合いそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

11月9日の第68回関西実業団対抗駅伝を前日に控え、区間エントリーが発表された。 前回、1区から首位を譲らず3年ぶり9回目の優勝を飾ったSGホールディングスは、最長16kmの5区に近藤幸太郎が入った。2区(7.68km) […]

NEWS 編集部コラム「追いかけっこ」

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]

NEWS 110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

2025.11.07

110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が実施するアスリート支援ナビゲーション「アスナビ」を活用し、陸上3選手の就職・内定が決まった。 男子110mハードルで13秒12(学生歴代3位、日本歴代4位)を持つ阿部竜希(順 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top