2023.12.11
◇第107回日本選手権10000m(12月10日/東京・国立競技場)
パリ五輪代表選考会の日本選手権10000mが行われ、男子は塩尻和也(富士通)が27分09秒80の日本新をはじめ、上位3人が日本記録を上回った。女子でも好記録が連発。男女通じて8人が日本歴代トップ10入りという盛況ぶりだった。
日本陸連強化委員会の高岡寿成・長距離マラソン担当シニアディレクターは「期待以上の結果を残してくれた。男女とも核となる選手がいて、最後の競り合いは見応えがありました」とコメント。心配された気温も落ち着き、「コンディションも良かったですし、ライバルの存在、観客のみなさんのお陰で記録が出ました」と振り返る。
今大会は日本選手権として初めて電子ペーサー(ウエーブライト)が導入。トラック内側に光を走らせてペースを走らせるもので、ダイヤモンドリーグなどでも採用。国内でもホクレンディスタンスチャレンジで初めて使用され、「記録に執着してほしい」と日本選手権でも導入された。
女子優勝の廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は「ライトも見やすくて、5000m以降はそこをめがけて走りました」と言う。塩尻は「それほど見ているわけではないですが、一つの目安となる」とし、「少しきつくなった時に(ライトから)離れるので、うまく走れているのはいいのですが…」と苦笑いした。
来年5月の日本選手権10000mや5000mについては「今日の状況を見て(判断)。選手の追い風になるとは限らないですし、設定する難しさもなる」と検討していくという。
男女ともパリ五輪の参加標準記録(男子27分00秒00/女子30分40秒00)は突破できなかったが、高岡シニアディレクターは「突破は簡単ではない。男子は今季の世界9位の記録。自信を持っていいと思いますし、勝負できる記録」だと高く評価していた。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.25
日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表
日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]
2025.11.25
日本陸連バーチャルミュージアム11月29日“開館” 100周年記念としてWeb上で情報、歴史、記録の「デジタル博物館」
日本陸連は11月25日、創立100周年記念プロジェクトとして、11月29日にバーチャルミュージアムを“開館”すると発表した。 バーチャルミュージアムは、日本陸連のホームページからアクセスできるWEB上のミュージアム。陸上 […]
2025.11.25
アディダスから駅伝シーズンに向けた包括的なランニングコレクション「ADIZERO EKIDEN COLLECTION」が登場!
アディダス ジャパンは11月25日、1秒でも速いベストタイムを目指して走るランナーのため、日本で開発されたランニングシリーズ「アディゼロ」より、駅伝シーズンに向けた包括的なランニングコレクション「ADIZERO EKID […]
2025.11.24
女子はレムンゴルが2連覇達成 男子はサミュエルがV/全米学生クロカン
11月22日、米国ミズーリ州コロンビアで全米学生クロスカントリー選手権が行われ、女子(6km)はD.レムンゴル(アラバマ大/ケニア)が18分25秒4で連覇を飾った。 レムンゴルはケニア出身の23歳。23年秋にアラバマ大に […]
2025.11.24
七種競技女王・ホール NFLスター選手と婚約発表 マクローリン・レヴロンらも祝福
女子七種競技東京世界選手権金メダリストのA.ホール(米国)が婚約を自身のSNSで発表した。お相手はNFL選手でニューヨーク・ジャイアンツ所属のダリアス・スレイトンさん。「初めて出会った場所で、永遠を誓う」というテキストと […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025