HOME 駅伝

2023.11.04

4連覇に挑む駒大・藤田敦史監督「出雲の時より仕上がりが良い」7区・鈴木芽吹、8区・山川拓馬に自信/全日本大学駅伝
4連覇に挑む駒大・藤田敦史監督「出雲の時より仕上がりが良い」7区・鈴木芽吹、8区・山川拓馬に自信/全日本大学駅伝

2023年全日本大学駅伝の前日会見に臨む駒大の藤田敦史監督

11月5日に開催される全日本大学駅伝の前日会見が愛知県名古屋市内で行われ、駒大、國學院大、青学大、順大、創価大、中大の指揮官が出席した。

昨年度は学生駅伝3冠を達成し、全日本では3連覇中の駒大。今年4月に就任した藤田敦史監督は「4連覇が目標です。出雲駅伝の時よりも仕上がりが良く、補欠の選手がどこに入ってもいいような布陣となっています」と仕上がりの良さをアピールした。

昨日発表された区間オーダーでは2区に出雲駅伝2区区間賞の佐藤圭汰(2年)、長距離区間の7区(17.6km)、8区(19.7km)に鈴木芽吹(4年)と山川拓馬(2年)を配置。ライバル校の「打倒・駒澤」ムードを感じ取りながらも、「7区、8区に自信を持っているので、どんなレースになっても対応できる。自分たちの駅伝をすることが大事」と意に介していない様子だった。

3人まで当日変更できる補欠には前回Vメンバーの安原太陽(4年)、篠原倖太朗(3年)がおり、「少なくても1人以上は変えるつもりではいます」と明言した。

圧倒的な戦力で優勝へ自信を持つ藤田監督は、唯一不安がある要素として「暑さ」を挙げる。「特に中盤以降は気温が上昇してくると思う。暑さに伴う突発的なアクシデントには気をつけたい」と懸念を口にした。

目標に掲げる2年連続3冠へ、リーチをかけられるか。

広告の下にコンテンツが続きます
11月5日に開催される全日本大学駅伝の前日会見が愛知県名古屋市内で行われ、駒大、國學院大、青学大、順大、創価大、中大の指揮官が出席した。 昨年度は学生駅伝3冠を達成し、全日本では3連覇中の駒大。今年4月に就任した藤田敦史監督は「4連覇が目標です。出雲駅伝の時よりも仕上がりが良く、補欠の選手がどこに入ってもいいような布陣となっています」と仕上がりの良さをアピールした。 昨日発表された区間オーダーでは2区に出雲駅伝2区区間賞の佐藤圭汰(2年)、長距離区間の7区(17.6km)、8区(19.7km)に鈴木芽吹(4年)と山川拓馬(2年)を配置。ライバル校の「打倒・駒澤」ムードを感じ取りながらも、「7区、8区に自信を持っているので、どんなレースになっても対応できる。自分たちの駅伝をすることが大事」と意に介していない様子だった。 3人まで当日変更できる補欠には前回Vメンバーの安原太陽(4年)、篠原倖太朗(3年)がおり、「少なくても1人以上は変えるつもりではいます」と明言した。 圧倒的な戦力で優勝へ自信を持つ藤田監督は、唯一不安がある要素として「暑さ」を挙げる。「特に中盤以降は気温が上昇してくると思う。暑さに伴う突発的なアクシデントには気をつけたい」と懸念を口にした。 目標に掲げる2年連続3冠へ、リーチをかけられるか。

第55回全日本大学駅伝 出場校一覧をチェック!

出場校 ■シード校(前回上位8校) 駒澤大学   28大会連続30回目 青山学院大学 11大会連続13回目 順天堂大学  7大会連続28回目 國學院大學  9大会連続11回目 創価大学   2大会連続2回目 早稲田大学  17大会連続29回目 中央大学   3大会連続30回目 東洋大学   16大会連続31回目 ■各地区代表校 <北海道> 札幌学院大学  6大会連続30回目 <東北> 東北学院大学  13大会ぶり17回目 <関東> 城西大学    3大会ぶり10回目 大東文化大学  2大会連続44回目 東海大学    10大会連続36回目 東京国際大学  5大会連続5回目 東京農業大学  14大会ぶり20回目 帝京大学    2大会ぶり15回目 国士舘大学   7大会ぶり12回目 <北信越> 新潟大学    2年連続14回目 <東海> 名古屋大学   11年ぶり16回目 <関西> 大阪経済大学 3大会連続25回目 関西学院大学 5大会連続13回目 立命館大学  23大会連続35回目 関西大学   7大会ぶり13回目 <中国四国> 環太平洋大学 3大会連続4回目 <九州> 鹿児島大学 39大会ぶり9回目 <オープン> 日本学連選抜チーム 東海学連選抜チーム ■秩父宮賜杯 第55回全日本大学駅伝対校選手権大会 11月5日 熱田神宮西門前~伊勢神宮内宮宇治橋前  8区間 106.8km

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

NEWS 偉大な兄の背中を追った苦労人・右代啓欣が十種競技初制覇「続けてきた陸上、意味があった」/日本選手権混成

2025.07.13

偉大な兄の背中を追った苦労人・右代啓欣が十種競技初制覇「続けてきた陸上、意味があった」/日本選手権混成

◇第109回日本選手権・混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権混成競技の2日目が行われ、男子十種競技は右代啓欣(エントリー)が7488点の自己新で初優勝を果たした。 思い […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top