HOME 国内

2023.07.02

小山直城が2時間7分40秒の大会新&自己新V 川内優輝は2時間12分35秒の7位/ゴールドコーストマラソン
小山直城が2時間7分40秒の大会新&自己新V 川内優輝は2時間12分35秒の7位/ゴールドコーストマラソン

23年東京マラソンでMGC出場権を獲得した小山直城

2日、豪州でゴールドコーストマラソンが行われ、男子は小山直城(Honda)が2時間7分40秒の大会新記録で優勝を飾った。

レースは現地時間の午前6時15分にスタート。天候は曇り、気温が15度前後という条件で行われ、男女6722人のランナーがエントリーした。

スタートから先頭集団でレースを進めた小山は、1km3分00秒のペースを刻み、中間点を1時間3分43秒で通過。徐々に集団が絞られるなか、30km過ぎに仕掛けてトップに立つと、その後もペースをキープして、1位でフィニッシュした。優勝タイムは今年3月の東京マラソンで出した自己記録(2時間8分12秒)を32秒更新したほか、19年に設楽悠太が樹立した大会記録(2時間7分50秒)も上回った。

広告の下にコンテンツが続きます

小山は埼玉県出身の27歳。埼玉・松山高時代には15年の都道府県対抗男子駅伝4区で区間賞を獲得して、埼玉県の優勝に貢献。東農大では17年箱根駅伝に関東学生連合チームのメンバーとして4区に出場している。Honda入社後はさらに躍進し、昨年は3月の東京で2時間8分59秒でマラソンデビューを果たすと、10000mでも27分55秒16をマーク。今年の東京マラソンは日本人5番手(15位)に入り、パリ五輪マラソン代表選考会のMGCへの出場権を手にしている。

優勝後のインタビューでは「大会記録を更新できたことはとてもうれしい。日本人選手が多く出場するなかでトップに立てたことは良かったです」と答え、初の海外レースでの快走に、10月のMGCへの大きな弾みとした。

日本勢では川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)が2時間12分35秒で7位。金子晃裕(コモディイイダ)が2時間15分04秒で続いた。

女子はR.ジェプコリル(ケニア)が2時間27分10秒で優勝。山口遥(AC・KITA)が2時間39分55秒で日本人最高の9位でフィニッシュした。

2日、豪州でゴールドコーストマラソンが行われ、男子は小山直城(Honda)が2時間7分40秒の大会新記録で優勝を飾った。 レースは現地時間の午前6時15分にスタート。天候は曇り、気温が15度前後という条件で行われ、男女6722人のランナーがエントリーした。 スタートから先頭集団でレースを進めた小山は、1km3分00秒のペースを刻み、中間点を1時間3分43秒で通過。徐々に集団が絞られるなか、30km過ぎに仕掛けてトップに立つと、その後もペースをキープして、1位でフィニッシュした。優勝タイムは今年3月の東京マラソンで出した自己記録(2時間8分12秒)を32秒更新したほか、19年に設楽悠太が樹立した大会記録(2時間7分50秒)も上回った。 小山は埼玉県出身の27歳。埼玉・松山高時代には15年の都道府県対抗男子駅伝4区で区間賞を獲得して、埼玉県の優勝に貢献。東農大では17年箱根駅伝に関東学生連合チームのメンバーとして4区に出場している。Honda入社後はさらに躍進し、昨年は3月の東京で2時間8分59秒でマラソンデビューを果たすと、10000mでも27分55秒16をマーク。今年の東京マラソンは日本人5番手(15位)に入り、パリ五輪マラソン代表選考会のMGCへの出場権を手にしている。 優勝後のインタビューでは「大会記録を更新できたことはとてもうれしい。日本人選手が多く出場するなかでトップに立てたことは良かったです」と答え、初の海外レースでの快走に、10月のMGCへの大きな弾みとした。 日本勢では川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)が2時間12分35秒で7位。金子晃裕(コモディイイダ)が2時間15分04秒で続いた。 女子はR.ジェプコリル(ケニア)が2時間27分10秒で優勝。山口遥(AC・KITA)が2時間39分55秒で日本人最高の9位でフィニッシュした。

【動画】大会新を樹立した小山直城のフィニッシュのシーンをチェック!

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

11月9日の第68回関西実業団対抗駅伝を前日に控え、区間エントリーが発表された。 前回、1区から首位を譲らず3年ぶり9回目の優勝を飾ったSGホールディングスは、最長16kmの5区に近藤幸太郎が入った。2区(7.68km) […]

NEWS 編集部コラム「追いかけっこ」

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]

NEWS 110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

2025.11.07

110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が実施するアスリート支援ナビゲーション「アスナビ」を活用し、陸上3選手の就職・内定が決まった。 男子110mハードルで13秒12(学生歴代3位、日本歴代4位)を持つ阿部竜希(順 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top