HOME 高校・中学

2023.06.15

女子走幅跳の恒石望乃に注目!100m、三段跳を含む3冠なるか 男子棒高跳は矢野真一、佐々木秀晟による5m超えの争いに期待/IH四国
女子走幅跳の恒石望乃に注目!100m、三段跳を含む3冠なるか 男子棒高跳は矢野真一、佐々木秀晟による5m超えの争いに期待/IH四国

3冠の期待が懸かる恒石望乃(高知3)

8月の北海道インターハイ(8月2日~6日)の出場権を懸けた四国大会(香川、徳島、愛媛、高知)が6月17日から19日までの3日間、香川県のPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)で開催される。5月から行われた県大会など、直近の戦績をふまえ、注目種目や選手、見どころを紹介していく。

男子の注目種目は棒高跳。矢野真一(観音寺総合3香川)と佐々木秀晟(高松一3香川)は香川県大会でそれぞれ5m00を跳んでいる。試技数差で佐々木に軍配が上がったが、実力はほぼ互角。さらに岸本都夢(高松商2香川)も今季に4m90を2度跳んでおり、香川県勢による5m超えの優勝争いに期待したい。

男子短距離もハイレベルな戦いが見られそうだ。マルティネス・ブランドン・ボイド(四学香川西2)は5月に200mで21秒17の好タイムをマークしており、県大会では100m(10秒67/+1.4)、200m(21秒33/+1.2)、4×100mリレー(40秒97/2走)、4×400mリレー(3分19秒48/4走)の4冠を達成している。徳島県大会の200mで21秒32(+1.9)の大会新を出した吉田陸(鳴門渦潮3)や、愛媛県大会で100m(10秒65/±0.0)、200m(21秒92/+1.7)の2冠に輝いた曽我俊明(八幡浜3)がどう絡んでくるか。

広告の下にコンテンツが続きます

男子投てきでは、やり投で昨年のU18大会6位になり、ハンマー投で59m04の記録を持つ久門奨弥(今治明徳3愛媛)や円盤投で45m33が自己ベストの田窪一翔(今治明徳2愛媛)に注目だ。

女子は走幅跳の恒石望乃(高知3)に注目。2月の日本室内U18では6m10の大会新で優勝している。屋外でも県大会で県高校新記録となる6m05(+0.1)をマーク。さらに100mでも予選で12秒07(+0.1)の県高校記録を樹立した。三段跳でも5月に12m20(+0.3)を跳んでおり、3冠の可能性も十分にある。

高知県大会の女子三段跳で恒石を上回る跳躍を見せたのが、小松迦帆(高知農3)。これまでの自己ベスト(11m84)を大きく上回る12m47(+1.5)の県高校新記録でトップに立った。四国大会でさらに記録を伸ばしてくるだろうか。

女子棒高跳では3m80で香川県大会を制した豊田ひなた(観音寺一3)が有力。同大会を14秒21(+2.1)で制覇している100mハードルでも優勝争いに加わってきそうだ。1年生ながら3m52の県高校新記録で高知県大会を制した鈴木夢桜(高知1)は今後の伸びに期待が持てる。

女子中距離では昨年の全中800m5位の松岡美来(宇和1愛媛)が県大会で800m(2分11秒66)、1500m(4分30秒55)の2冠を獲得。四国大会でも1年生優勝を目指す。

文/馬場 遼

8月の北海道インターハイ(8月2日~6日)の出場権を懸けた四国大会(香川、徳島、愛媛、高知)が6月17日から19日までの3日間、香川県のPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)で開催される。5月から行われた県大会など、直近の戦績をふまえ、注目種目や選手、見どころを紹介していく。 男子の注目種目は棒高跳。矢野真一(観音寺総合3香川)と佐々木秀晟(高松一3香川)は香川県大会でそれぞれ5m00を跳んでいる。試技数差で佐々木に軍配が上がったが、実力はほぼ互角。さらに岸本都夢(高松商2香川)も今季に4m90を2度跳んでおり、香川県勢による5m超えの優勝争いに期待したい。 男子短距離もハイレベルな戦いが見られそうだ。マルティネス・ブランドン・ボイド(四学香川西2)は5月に200mで21秒17の好タイムをマークしており、県大会では100m(10秒67/+1.4)、200m(21秒33/+1.2)、4×100mリレー(40秒97/2走)、4×400mリレー(3分19秒48/4走)の4冠を達成している。徳島県大会の200mで21秒32(+1.9)の大会新を出した吉田陸(鳴門渦潮3)や、愛媛県大会で100m(10秒65/±0.0)、200m(21秒92/+1.7)の2冠に輝いた曽我俊明(八幡浜3)がどう絡んでくるか。 男子投てきでは、やり投で昨年のU18大会6位になり、ハンマー投で59m04の記録を持つ久門奨弥(今治明徳3愛媛)や円盤投で45m33が自己ベストの田窪一翔(今治明徳2愛媛)に注目だ。 女子は走幅跳の恒石望乃(高知3)に注目。2月の日本室内U18では6m10の大会新で優勝している。屋外でも県大会で県高校新記録となる6m05(+0.1)をマーク。さらに100mでも予選で12秒07(+0.1)の県高校記録を樹立した。三段跳でも5月に12m20(+0.3)を跳んでおり、3冠の可能性も十分にある。 高知県大会の女子三段跳で恒石を上回る跳躍を見せたのが、小松迦帆(高知農3)。これまでの自己ベスト(11m84)を大きく上回る12m47(+1.5)の県高校新記録でトップに立った。四国大会でさらに記録を伸ばしてくるだろうか。 女子棒高跳では3m80で香川県大会を制した豊田ひなた(観音寺一3)が有力。同大会を14秒21(+2.1)で制覇している100mハードルでも優勝争いに加わってきそうだ。1年生ながら3m52の県高校新記録で高知県大会を制した鈴木夢桜(高知1)は今後の伸びに期待が持てる。 女子中距離では昨年の全中800m5位の松岡美来(宇和1愛媛)が県大会で800m(2分11秒66)、1500m(4分30秒55)の2冠を獲得。四国大会でも1年生優勝を目指す。 文/馬場 遼

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.13

ロス五輪のスケジュールが発表! 初日に女子100m決勝を実施 6日目午前に男子3000m障害決勝と女子やり投予選 フィナーレは男子マラソン

11月12日、2028年ロサンゼルス五輪の実行委員会は、全競技の実施日程を発表し、陸上競技についても各種目のラウンドスケジュールが明らかになった。 ロサンゼルス大会では、陸上競技を開幕週に実施することがすでに昨年の時点で […]

NEWS 月刊陸上競技2025年12月号

2025.11.12

月刊陸上競技2025年12月号

Contents EKIDEN REVIEW 全日本大学駅伝 駒大 最多V17! 王者の帰還。 追跡 藤田敦史監督が語る「勝つべくして勝った試合」 中大、青学大がトップスリー 学生駅伝Close-up 國學院大 出雲V2 […]

NEWS 日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出

2025.11.12

日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出

日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年の活躍が顕著であり、将来が期待される競技者」に与えられる新人賞には日本陸連、東京運動記者クラブからそれぞれ男女1名ずつ、計 […]

NEWS 日本陸連アワード優秀選手賞に勝木隼人、藤井菜々子、村竹ラシッド、山西利和がノミネート!11/29にMVP発表

2025.11.12

日本陸連アワード優秀選手賞に勝木隼人、藤井菜々子、村竹ラシッド、山西利和がノミネート!11/29にMVP発表

日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年において優秀な成績を収めた競技者」を表彰する優秀選手賞にノミネートしたのは、男子35km競歩の勝木隼人(自衛隊体育学校)、 […]

NEWS ホノルルマラソンに堀尾謙介、神野大地がエントリー ソウル五輪代表・浅井えり子さんも出場

2025.11.12

ホノルルマラソンに堀尾謙介、神野大地がエントリー ソウル五輪代表・浅井えり子さんも出場

11月12日、ホノルルマラソンの事務局は、12月14に日に開催される「JALホノルルマラソン2025」に堀尾謙介と神野大地(ともにM&Aベストパートナーズ)がエントリーしたことを発表した。 堀尾は22年の東京で […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top