2023.06.04
◇第107回日本選手権(6月1日~4日/大阪・ヤンマースタジアム長居)4日目
ブダペスト世界選手権の代表選考会を兼ねた第107回日本選手権の最終日に男子走高跳が行われ、男子砲丸投は奥村仁志(東京陸協)が5回目に日本歴代7位タイとなる18m42をプットして初優勝を果たした。
3回目に18m36を投げた岩佐隆時(Team SSP)がトップに立つ。同じ福井出身の先輩を意識して「力んでしまいました」。投てき自体も「なかなか指にかからなくて、形が良くなかった」。5回目は国士大時代から指導を受ける岡田雅次コーチから発破をかけられ「気持ちで投げました」。18m42の自己新で逆転すると、6回目にも18m27を投げて見事に優勝した。
相撲でも活躍していた中学時代に砲丸投で中学記録を出し、全中でも優勝。敦賀高では基礎体力と投てきの『いろは』を学んだ。大学から本格的に回転投法に着手し、最後の日本インカレでは18年ぶり大会新となる18m06で優勝している。
奥村は「あまり記録は目標にしない」。それよりも目の前のことをコツコツと積み上げ「自己ベストを目指していく」のがスタンスだ。この日は「自力がついたとは思いますが、まだまだいけた」と言い、「次は18m43を目指します」と笑った。
【動画】回転投法で日本歴代7位タイ! 奥村仁志の投てきをチェック!
男子砲丸投日本歴代10傑
18.85 中村 太地(チームミズノ) 2018. 5.20 18.78 畑瀨 聡(群馬綜合ガードシステム) 2015. 6.28 18.64 山田壮太郎(法大4) 2009.10. 5 18.64 武田 歴次(栃木県スポ協) 2021. 6.27 18.53 野口 安忠(日大4) 1998. 5. 3 18.43 村川 洋平(スズキ自販) 2006. 7. 2 18.42 アツオビン・ジェイソン(福岡大2) 2022. 4.16 18.42 奥村 仁志(東京陸協) 2023. 6. 4 18.36 岩佐 隆時(Team SSP) 2023. 6. 4 18.29 森下 大地(第一学院高教) 2020. 8.22RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
-
2025.11.07
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望