HOME 高校

2023.05.30

2年生・西岡尚輝が100mで10秒37!女子棒高跳の松井愛果は3m82の府高校新/IH大阪府大会
2年生・西岡尚輝が100mで10秒37!女子棒高跳の松井愛果は3m82の府高校新/IH大阪府大会

男子100mに10秒37の高校歴代10位タイの好タイムで優勝を飾った西岡尚輝(東海大仰星2)

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

大阪府大会は5月26日から28日の3日間、ヤンマーフィールド長居で行われ、男子100mでは西岡尚輝(東海大仰星2)が、10秒37(+1.0)の大会新で優勝した。昨年の栃木国体少年Bで5位に入っている西岡は5月の木南記念で10秒41をマークしていたが、これを0.04秒上回るとともに、高2歴代10位タイの好記録となった。

上位3位までが47秒台とハイレベルとなった男子400mは、堀田雅斗(枚方3)が47秒34で優勝。2位の山野遥希(清風3)が47秒45、3位のリード来優(大阪3)が47秒78で続いた。

男子1500mでは4月の関西学連長距離強化記録会で3分48秒88をマークしている粟野紡(大阪桐蔭3)が、留学生のフランシス・カマウ(興國2)を振り切り、3分50秒24の大会新で優勝。男子5000mはデイビット・ムワンギ(興國1)が14分25秒51でトップに立ち、2位の七枝直(関大北陽3)が14分31秒20と大会新記録を樹立している。

男子400mハードル優勝の石川心希(近大附3)は52秒17と大会記録(52秒19)を更新。2位の德田隼(寝屋川3)も52秒43の自己新でフィニッシュした。

男子走幅跳は追い風にも恵まれ好記録が続出。松田竜弥(清風2)が7m44(+3.5)、公認でも7m40(-0.3)を跳んで2年生優勝を果たした。2位の福島直樹(箕面自由学園2)が7m22(+1.8)、3位の亀之園新(関大北陽3)も7m16(+1.6)をマークしている。

広告の下にコンテンツが続きます

女子棒高跳の松井愛果(大塚2)は、3m50を1回目にクリアして優勝を決めると、4月に自身が樹立した府高校記録を1cm上回る3m82に挑戦。これも見事に1回で成功させて、優勝に花を添えた。

また、棒高跳2位の木村優来は(咲くやこの花3)は、100mハードルに13秒87(+0.5)の好タイムで優勝。13秒88で2位の妹尾千里(大阪2)、13秒96で3位の大久保碧(大阪女学院1)と3位までが13秒台とハイレベルとなった争いを制している。

女子800mでは昨年の全中優勝者の久保凛(東大阪大敬愛1)が2分8秒35と貫禄の走りを見せて快勝。先輩の亀井咲里(3年)が2分13秒10、小沢有希乃(3年)が2分13秒44で続き、東大阪大敬愛勢がメダルを独占した。

女子砲丸投は昨年のインターハイ4位、U18優勝の坂ちはる(大体大浪商2)が13m96で圧勝。円盤投も38m26で優勝して投てき2冠を獲得している。

学校対抗は男子が大体大浪商がハンマー投で1、2、4位を獲得するなどフィールド種目で64点を獲得して優勝。関大北陽は1点差で涙を飲んだ。女子は東大阪大敬愛が124点で制している。

近畿大会は6月15日から4日間、和歌山県の和歌山市・紀三井寺公園陸上競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 大阪府大会は5月26日から28日の3日間、ヤンマーフィールド長居で行われ、男子100mでは西岡尚輝(東海大仰星2)が、10秒37(+1.0)の大会新で優勝した。昨年の栃木国体少年Bで5位に入っている西岡は5月の木南記念で10秒41をマークしていたが、これを0.04秒上回るとともに、高2歴代10位タイの好記録となった。 上位3位までが47秒台とハイレベルとなった男子400mは、堀田雅斗(枚方3)が47秒34で優勝。2位の山野遥希(清風3)が47秒45、3位のリード来優(大阪3)が47秒78で続いた。 男子1500mでは4月の関西学連長距離強化記録会で3分48秒88をマークしている粟野紡(大阪桐蔭3)が、留学生のフランシス・カマウ(興國2)を振り切り、3分50秒24の大会新で優勝。男子5000mはデイビット・ムワンギ(興國1)が14分25秒51でトップに立ち、2位の七枝直(関大北陽3)が14分31秒20と大会新記録を樹立している。 男子400mハードル優勝の石川心希(近大附3)は52秒17と大会記録(52秒19)を更新。2位の德田隼(寝屋川3)も52秒43の自己新でフィニッシュした。 男子走幅跳は追い風にも恵まれ好記録が続出。松田竜弥(清風2)が7m44(+3.5)、公認でも7m40(-0.3)を跳んで2年生優勝を果たした。2位の福島直樹(箕面自由学園2)が7m22(+1.8)、3位の亀之園新(関大北陽3)も7m16(+1.6)をマークしている。 女子棒高跳の松井愛果(大塚2)は、3m50を1回目にクリアして優勝を決めると、4月に自身が樹立した府高校記録を1cm上回る3m82に挑戦。これも見事に1回で成功させて、優勝に花を添えた。 また、棒高跳2位の木村優来は(咲くやこの花3)は、100mハードルに13秒87(+0.5)の好タイムで優勝。13秒88で2位の妹尾千里(大阪2)、13秒96で3位の大久保碧(大阪女学院1)と3位までが13秒台とハイレベルとなった争いを制している。 女子800mでは昨年の全中優勝者の久保凛(東大阪大敬愛1)が2分8秒35と貫禄の走りを見せて快勝。先輩の亀井咲里(3年)が2分13秒10、小沢有希乃(3年)が2分13秒44で続き、東大阪大敬愛勢がメダルを独占した。 女子砲丸投は昨年のインターハイ4位、U18優勝の坂ちはる(大体大浪商2)が13m96で圧勝。円盤投も38m26で優勝して投てき2冠を獲得している。 学校対抗は男子が大体大浪商がハンマー投で1、2、4位を獲得するなどフィールド種目で64点を獲得して優勝。関大北陽は1点差で涙を飲んだ。女子は東大阪大敬愛が124点で制している。 近畿大会は6月15日から4日間、和歌山県の和歌山市・紀三井寺公園陸上競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.03

ライルズ、ホロウェイ、ラッセル、マクローリン・レヴロンがエントリー! 米国代表141人発表/東京世界陸上

米国陸連は9月2日、9月13日に開幕する東京世界選手権の米国代表141人を発表した。 男子は2023年ブダペスト大会に続いて2大会連続で100mと200mで2冠を狙うN.ライルズや、110mハードルで4連覇が懸かるパリ五 […]

NEWS パリ五輪女子200m金のトマスが出場辞退 男子砲丸投銀のコヴァクスは出場権得られず/東京世界陸上

2025.09.03

パリ五輪女子200m金のトマスが出場辞退 男子砲丸投銀のコヴァクスは出場権得られず/東京世界陸上

米国陸連は9月13日に開幕する東京世界選手権の米国代表を発表し、女子200mでパリ五輪金メダリストのG.トマスが出場しないことが明らかになった。トマスは7月の全米選手権で22秒20をマークして3位に入ったが、アキレス腱の […]

NEWS 100mアモ・ダジエが9秒87の自己新マーク 英国4×100mR代表選出の33歳

2025.09.03

100mアモ・ダジエが9秒87の自己新マーク 英国4×100mR代表選出の33歳

8月30日に英国・ロンドンで開催されたBFTTAで、E.アモ・ダジエ(英国)が9秒87(+2.0)の自己新で優勝した。 アモ・ダジエは現在33歳。これまでの自己記録は23年にマークした9秒93で、100mでは東京世界選手 […]

NEWS イタリア代表にタンベリらが選出 インゲブリグトセンは2種目、17歳ガウト200mで出場/東京世界陸上

2025.09.03

イタリア代表にタンベリらが選出 インゲブリグトセンは2種目、17歳ガウト200mで出場/東京世界陸上

9月13日に開幕する東京世界選手権の代表選手が各国から発表されている。 イタリア代表では、男子走高跳の東京五輪金メダリストM.タンベリが選ばれた。パリ五輪の女子10000mで銀メダルを獲得したN.バットクレッティが500 […]

NEWS 大塚製薬が東京世界陸上をポカリスエットでサポート!製品提供やイベントブースでさまざまなコンテンツを展開

2025.09.03

大塚製薬が東京世界陸上をポカリスエットでサポート!製品提供やイベントブースでさまざまなコンテンツを展開

大塚製薬は9月3日、グローバルサポーターとして協賛する東京世界選手権において、「人の可能性を信じる。」をキーメッセージに、ポカリスエットをはじめとする製品を通じて世界中から集う選手たちやすべての大会関係者をサポートすると […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top