HOME 国内

2023.05.21

男子走幅跳で吉田弘道が日本歴代3位の8m26! 世界陸上参加標準突破ジャンプで世界王者に勝利!/セイコーGGP
男子走幅跳で吉田弘道が日本歴代3位の8m26! 世界陸上参加標準突破ジャンプで世界王者に勝利!/セイコーGGP

23年セイコーGGP男子走幅跳で日本歴代3位の8m26をマークした吉田弘道

◇セイコーゴールデングランプリ2023(5月21日/神奈川・日産スタジアム)

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、男子走幅跳は吉田弘道(神崎陸協)が日本歴代3位となる8m26(+1.0)の大ジャンプ。ブダペスト世界選手権参加標準記録(8m25)も見事に突破した。

3回目までは7m91(+0.7)が最高で、5位でトップ8に進んだ吉田。ファウルとなった4回目、追い風参考ながら8m11(+2.6)でトップに立った5回目を含め、「ファウルが怖くて動きが小さくなっていた」とそれほど手応えを持っていたわけではなかったという。

広告の下にコンテンツが続きます

だが、最終跳躍で「ファウルでも追い風参考でも何でもいいから、今日出せる力を120%出そう」と助走をスタート。力強い踏み切りから、ビッグジャンプが飛び出した。

これまでの自己記録は2年前の7月に出した日本歴代8位の8m14。それを12㎝も上回るだけでなく、昨年のオレゴン世界選手権覇者・王嘉男(中国)も4㎝差で抑える殊勲の優勝を飾った。

吉田自身は、「記録や勝つことはまったく意識していなかった」そうで、結果については「たまたま」と謙遜する。ただ、世界王者に勝ち、歴代記録でも城山正太郎(ゼンリン/8m40)や橋岡優輝(富士通/8m36)に次ぐ位置まで浮上したことの意味は大きい。

広告の下にコンテンツが続きます

兵庫・姫路商高ではインターハイで2位。立命大4年時に8mジャンパーの仲間入りを果たした。ただ、全国大会のタイトルになかなか縁がなく、大学を卒業した昨年からは地元・神崎郡の陸協登録で、地道な活動を続けている。

昨年は自己ベストに迫る8m12をジャンプしているが、今季は3月に7m99と順調な出足を見せた後、「練習でも試合でも、自分のイメージとかみ合わずになかなかモチベーションを保てなかった」と言う。

踏み切りで少し後傾していたり、着地動作がベストを出せていた時と動きができていなかったり。試行錯誤を重ねてもその状態が続いた。そのため、この日は「まずは試合に出る楽しさを思い返せれば」と開き直り、ウォーミングアップから「1つひとつの動きを丁寧に」繰り返した。その取り組みが、6本目に「やっと出せた」。

8m26は今季世界5位。初の世界大会がグッと近づいたが、吉田は「この1回限りじゃダメ」と気を引き締める。「毎試合、8m前後を3回目までに出すこと」が世界で戦うために必要なことと認識し、それを6月の日本選手権で目指していく。

日本選手権では「しっかりと勝ち切りたい。最低でも3位以内を」と吉田。世界チャンピオンとは「まだまだ足元にも及ばない」と感じていて、国内でも「世界を経験している人たちとはまだまだ差がある」と思っている。それでも、「力はついてきた」という手応えは十分得た。「経験値を少しでも上げていければ」と、まっすぐ前を見つめる。

◇セイコーゴールデングランプリ2023(5月21日/神奈川・日産スタジアム) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、男子走幅跳は吉田弘道(神崎陸協)が日本歴代3位となる8m26(+1.0)の大ジャンプ。ブダペスト世界選手権参加標準記録(8m25)も見事に突破した。 3回目までは7m91(+0.7)が最高で、5位でトップ8に進んだ吉田。ファウルとなった4回目、追い風参考ながら8m11(+2.6)でトップに立った5回目を含め、「ファウルが怖くて動きが小さくなっていた」とそれほど手応えを持っていたわけではなかったという。 だが、最終跳躍で「ファウルでも追い風参考でも何でもいいから、今日出せる力を120%出そう」と助走をスタート。力強い踏み切りから、ビッグジャンプが飛び出した。 これまでの自己記録は2年前の7月に出した日本歴代8位の8m14。それを12㎝も上回るだけでなく、昨年のオレゴン世界選手権覇者・王嘉男(中国)も4㎝差で抑える殊勲の優勝を飾った。 吉田自身は、「記録や勝つことはまったく意識していなかった」そうで、結果については「たまたま」と謙遜する。ただ、世界王者に勝ち、歴代記録でも城山正太郎(ゼンリン/8m40)や橋岡優輝(富士通/8m36)に次ぐ位置まで浮上したことの意味は大きい。 兵庫・姫路商高ではインターハイで2位。立命大4年時に8mジャンパーの仲間入りを果たした。ただ、全国大会のタイトルになかなか縁がなく、大学を卒業した昨年からは地元・神崎郡の陸協登録で、地道な活動を続けている。 昨年は自己ベストに迫る8m12をジャンプしているが、今季は3月に7m99と順調な出足を見せた後、「練習でも試合でも、自分のイメージとかみ合わずになかなかモチベーションを保てなかった」と言う。 踏み切りで少し後傾していたり、着地動作がベストを出せていた時と動きができていなかったり。試行錯誤を重ねてもその状態が続いた。そのため、この日は「まずは試合に出る楽しさを思い返せれば」と開き直り、ウォーミングアップから「1つひとつの動きを丁寧に」繰り返した。その取り組みが、6本目に「やっと出せた」。 8m26は今季世界5位。初の世界大会がグッと近づいたが、吉田は「この1回限りじゃダメ」と気を引き締める。「毎試合、8m前後を3回目までに出すこと」が世界で戦うために必要なことと認識し、それを6月の日本選手権で目指していく。 日本選手権では「しっかりと勝ち切りたい。最低でも3位以内を」と吉田。世界チャンピオンとは「まだまだ足元にも及ばない」と感じていて、国内でも「世界を経験している人たちとはまだまだ差がある」と思っている。それでも、「力はついてきた」という手応えは十分得た。「経験値を少しでも上げていければ」と、まっすぐ前を見つめる。

男子走幅跳日本歴代10傑をチェック!

男子走幅跳日本歴代10傑 8.40 1.5 城山正太郎(ゼンリン)   2019. 8.17 8.36 0.6 橋岡 優輝(富士通)    2021. 6.27 8.26 1.0 吉田 弘道(神崎陸協)   2023. 5.21 8.25 1.6 森長 正樹(日大3)    1992. 5. 5 8.23 0.6 津波 響樹(東洋大4)   2019. 8.17 8.20 1.8 寺野 伸一(サンクラブ)  2004. 6. 6 8.18 1.3 菅井 洋平(ミズノ)    2015. 4.18 8.17 0.9 山川 夏輝(佐賀県スポ協) 2022. 6.19 8.15 2.0 田川  茂(ミズノ)    1999. 6.12 8.13 0.7 朝原 宣治(同大3)    1993.12. 3

【動画】吉田弘道が見せたビッグジャンプ

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.17

井戸アビゲイル風果が女子200m準決勝へ! 日本勢14年ぶりの舞台「タイムを上げていきたい」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、女子200m予選5組に出場した井戸アビゲイル風果(東邦銀行)は22秒98(±0)で5着に入り、4着以下の記録上位4 […]

NEWS 男子やり投・ディーン元気は2大会ぶりの決勝進出逃す 1投目から苦戦/東京世界陸上

2025.09.17

男子やり投・ディーン元気は2大会ぶりの決勝進出逃す 1投目から苦戦/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選A組のディーン元気(ミズノ)は77m01でA組16位となり、決勝進出を逃した。 ディーンの1投目は7 […]

NEWS 女子200m井戸アビゲイル風果が14年ぶり快挙! 22秒98で準決勝進出/東京世界陸上

2025.09.17

女子200m井戸アビゲイル風果が14年ぶり快挙! 22秒98で準決勝進出/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、女子200m予選5組で井戸アビゲイル風果(東邦銀行)は22秒98(±0)の5着でフィニッシュ。着順での予選通過はな […]

NEWS 男子やり投・﨑山雄太は77m61 予選突破ならずも2度目の世界陸上で記録残す/東京世界陸上

2025.09.17

男子やり投・﨑山雄太は77m61 予選突破ならずも2度目の世界陸上で記録残す/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 5日目 東京世界陸上の5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選A組に出場した﨑山雄太(愛媛競技力本部)は77m61の組15位となり、決勝進出とはならなかった。 […]

NEWS 山崎一彦強化委員長 前半戦「非常に健闘している」 満員の観客に感情こみ上げる/東京世界陸上

2025.09.17

山崎一彦強化委員長 前半戦「非常に健闘している」 満員の観客に感情こみ上げる/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場) 東京世界陸上の4日目までを終え、日本陸連強化委員会の山崎一彦強化委員長が中間総括会見を行った。 山崎強化委員長は冒頭で「観客が本当にたくさん入ってくれて、選手に温かいエー […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top