HOME 高校

2023.05.29

男子100m・鶴巻陽太が10秒36の県高校新! 山内裕太は跳躍種目3冠 /IH新潟県大会
男子100m・鶴巻陽太が10秒36の県高校新! 山内裕太は跳躍種目3冠 /IH新潟県大会

男子100mで10秒36(+1.9)の県高校新記録をマークした鶴巻陽太(三条3)

8月の北海道インターハイに向けた都道府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

新潟県大会は5月25日~28日の4日間、新潟市陸上競技場で行われ、男女ともに好記録が数多く生まれた。

男子100mは昨年の徳島インターハイ6位の鶴巻陽太(三条3)が準決勝で10秒36(+1.9)の県高校新記録をマーク。決勝でも10秒51で(+1.3)で快勝した。さらに、準決勝では栗林航(開志国際3)が10秒43、岩舩遙信(新潟明訓3)が10秒56と従来の大会記録を塗り替えている。

広告の下にコンテンツが続きます

準決勝を21秒台で走った8名によって行われた男子200m決勝は、小杉宗獅(東京学館新潟3)が21秒39(-0.4)で制覇。この種目でも栗林が準決勝で21秒27(-0.4)の大会新をマークした。

男子110mハードルは、大久保然(長岡大手3)が14秒29(+1.7)で優勝。大久保は今年2月に行われた日本選手権室内U20の60mハードルで7位に入った実力者で、準決勝は大会新記録となる14秒14(+1.2)の快走を見せている。

徳島インターハイでは3校が決勝に進出している男子4×100mリレーを制したのは、インターハイ6位の新潟明訓。40秒48の大会新で、東京学館新潟や開志国際を退けた。

広告の下にコンテンツが続きます

男子跳躍種目は山内裕太(開志国際3)が躍動。初日の走幅跳を7m07(+2.1)で制すると、2日目の棒高跳でも大会新記録となる5m01を跳び優勝。三段跳も14m32(+1.4)で制して跳躍種目3冠を達成した。男子走高跳は2m00で昨年の福島全中チャンピオンの東隆臣(日本文理1)が自己タイで優勝を果たしている。

混成種目でも男女ともに大会記録を塗り替え、男子八種競技を5264点で神田大和(開志国際2)が連覇。女子七種競技は、松田若菜(新潟産大附3)が4544点で制した。

女子棒高跳では、14日の新潟実業団大会で19年ぶりに県高校記録を更新した釜田美久(開志国際3)が、自己記録をさらに5cm更新する3m55で快勝している。女子砲丸投でも県高校記録を14年ぶりに更新する13m80で水藻毯乃(新潟明訓3)がトップに輝いた。

そのほか、女子1500m 、3000mは4分17秒97と9分11秒11の大会国際記録でパウリン・ワンジク(帝京長岡1)が快勝。女子1500m2位のマーガレット・アロット・エカラレ(開志国際2)も4分21秒98とこれまでの大会国際記録を塗り替えている。

男子総合は178点を獲得した開志国際が3年連続5回目の制覇。女子総合は102点を積み上げた新潟明訓が初優勝を果たした。

北信越大会は6月15日から4日間、富山県総合運動公園競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園陸上競技場で開催される。

8月の北海道インターハイに向けた都道府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 新潟県大会は5月25日~28日の4日間、新潟市陸上競技場で行われ、男女ともに好記録が数多く生まれた。 男子100mは昨年の徳島インターハイ6位の鶴巻陽太(三条3)が準決勝で10秒36(+1.9)の県高校新記録をマーク。決勝でも10秒51で(+1.3)で快勝した。さらに、準決勝では栗林航(開志国際3)が10秒43、岩舩遙信(新潟明訓3)が10秒56と従来の大会記録を塗り替えている。 準決勝を21秒台で走った8名によって行われた男子200m決勝は、小杉宗獅(東京学館新潟3)が21秒39(-0.4)で制覇。この種目でも栗林が準決勝で21秒27(-0.4)の大会新をマークした。 男子110mハードルは、大久保然(長岡大手3)が14秒29(+1.7)で優勝。大久保は今年2月に行われた日本選手権室内U20の60mハードルで7位に入った実力者で、準決勝は大会新記録となる14秒14(+1.2)の快走を見せている。 徳島インターハイでは3校が決勝に進出している男子4×100mリレーを制したのは、インターハイ6位の新潟明訓。40秒48の大会新で、東京学館新潟や開志国際を退けた。 男子跳躍種目は山内裕太(開志国際3)が躍動。初日の走幅跳を7m07(+2.1)で制すると、2日目の棒高跳でも大会新記録となる5m01を跳び優勝。三段跳も14m32(+1.4)で制して跳躍種目3冠を達成した。男子走高跳は2m00で昨年の福島全中チャンピオンの東隆臣(日本文理1)が自己タイで優勝を果たしている。 混成種目でも男女ともに大会記録を塗り替え、男子八種競技を5264点で神田大和(開志国際2)が連覇。女子七種競技は、松田若菜(新潟産大附3)が4544点で制した。 女子棒高跳では、14日の新潟実業団大会で19年ぶりに県高校記録を更新した釜田美久(開志国際3)が、自己記録をさらに5cm更新する3m55で快勝している。女子砲丸投でも県高校記録を14年ぶりに更新する13m80で水藻毯乃(新潟明訓3)がトップに輝いた。 そのほか、女子1500m 、3000mは4分17秒97と9分11秒11の大会国際記録でパウリン・ワンジク(帝京長岡1)が快勝。女子1500m2位のマーガレット・アロット・エカラレ(開志国際2)も4分21秒98とこれまでの大会国際記録を塗り替えている。 男子総合は178点を獲得した開志国際が3年連続5回目の制覇。女子総合は102点を積み上げた新潟明訓が初優勝を果たした。 北信越大会は6月15日から4日間、富山県総合運動公園競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園陸上競技場で開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.29

世界陸連がトレッドミルの世界選手権「RUN X」の開催を発表!総額賞金10万ドル&世界ロードランキング選手権の出場権授与

世界陸連(WA)は10月27日、イタリアのフィットネス製品メーカー、テクノジムと提携して第1回世界トレッドミル選手権「RUN X」を2026年に開催すると発表した。 「RUN X」では5kmの競技が行われ、予選はテクノジ […]

NEWS 【女子200m】酒井菜夏(金沢ACJr/北鳴中3)24秒37=中学歴代8位タイ

2025.10.29

【女子200m】酒井菜夏(金沢ACJr/北鳴中3)24秒37=中学歴代8位タイ

第3回河北郡市記録会は10月25日、石川県かほく市のうのけ総合公園陸上競技場で行われ、女子200mで酒井菜夏(金沢ACJr/金沢北鳴中3)が中学歴代8位タイ、北信越中学新記録となる24秒37(-0.2)をマークした。 酒 […]

NEWS 5000m・成沢翔英が13分51秒35で慶大記録更新! 浜川舜斗ら青学大勢3人が13分台

2025.10.28

5000m・成沢翔英が13分51秒35で慶大記録更新! 浜川舜斗ら青学大勢3人が13分台

国士大Combined Challenge1日目は10月25日、国士大多摩キャンパス陸上競技場で行われ、男子5000mで成沢翔英(慶大)が13分51秒35の慶大記録を更新した。 成沢は長野・上田六中出身で、岐阜・麗澤瑞浪 […]

NEWS 田中希実がフィアログループとスポンサー契約締結!「限界を超え、新たな挑戦に挑む」理念が重なり合う

2025.10.28

田中希実がフィアログループとスポンサー契約締結!「限界を超え、新たな挑戦に挑む」理念が重なり合う

フィアログループは10月28日、女子中長距離の田中希実(New Balance)とスポンサー契約を締結したことを発表した。 フィアログループは1939年に江戸川木型製作所として創業し、産業用機械の木型(マスターモデル)、 […]

NEWS 【女子400m】笠松悠花(GTR/天草倉岳中3)56秒24=中学歴代3位

2025.10.28

【女子400m】笠松悠花(GTR/天草倉岳中3)56秒24=中学歴代3位

熊本陸協秋季記録会は10月25日、熊本県民運動公園陸上競技場で行われ、女子400mで笠松悠花(GTR/天草倉岳中3熊本)が中学歴代3位の56秒24をマークした。 笠松はハードルや跳躍種目などに幅広く出場。昨年U16大会は […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top