HOME 日本選手権男子十種競技優勝者
男子  女子 

 

年度 記録 名前 所属
109 2025年 7488 右代啓欣 エントリー
108 2024年 7870 丸山優真 住友電工
107 2023年 7816 丸山優真 住友電工
106 2022年 7626 奥田啓祐 第一学院高教
105 2021年 7833 中村明彦 スズキ
104 2020年 7739 中村明彦 スズキ浜松AC
103 2019年 7847 右代啓祐 国士舘クラブ
102 2018年 7944 右代啓祐 国士舘クラブ
101 2017年 7873 中村明彦 スズキ浜松AC
100 2016年 8180 中村明彦 スズキ浜松AC
99 2015年 8058 右代啓祐 スズキ浜松AC
98 2014年 8308 右代啓祐 スズキ浜松AC
97 2013年 7808 右代啓祐 スズキ浜松AC
96 2012年 8037 右代啓祐 スズキ浜松AC
95 2011年 8073 右代啓祐 スズキ浜松AC
94 2010年 7833 右代啓祐 国士大
93 2009年 7753 池田大介 WUA
92 2008年 7594 田中宏昌 モンテローザ
91 2007年 7550 田中宏昌 モンテローザ
90 2006年 7803 田中宏昌 モンテローザ
89 2005年 7477 田中宏昌 モンテローザ
88 2004年 7364 田中宏昌 モンテローザ
87 2003年 7630 平田卓朗 八潮市陸協
86 2002年 7644 石沢雅俊 小島プレス
85 2001年 7527 平田卓朗 日体大
84 2000年 7414 丸小野仁之 白石保養院
83 1999年 7410 菅間友一 ゼンリン
82 1998年 7693 丸小野仁之 白石保養院
81 1997年 7606 武井 壮 中央学大
80 1996年 7855 金子宗弘 ミズノ
79 1995年 7676 金子宗弘 ミズノ
78 1994年 7703 金子宗弘 ミズノ
77 1993年 7874 金子宗弘 ミズノ
76 1992年 7636 金子宗弘 ミズノTC
75 1991年 7486 金子宗弘 ミズノTC
74 1990年 7742 金子宗弘 順大
73 1989年 7607 松田克彦 順大クラブ
72 1988年 7446 松田克彦 順大クラブ
71 1987年 7197 古城 健 大阪茗友クラブ
70 1986年 7220 古城 健 大阪茗友クラブ
69 1985年 7376 古城 健 大阪茗友クラブ
  以降、採点法変更  
68 1984年 7050 古城 健 大阪茗友クラブ
67 1983年 7460 古城 健 筑波大
66 1982年 7172 尾県 貢 小野高OB
65 1981年 7128 尾県 貢 筑波大
64 1980年 7030 小林敬和 順大クラブ
63 1979年 7123 小林敬和 順大OB
62 1978年 7184 岩井寿史 館林クラブ
61 1977年 7207 岩井寿史 館林クラブ
60 1976年 7077 鬼塚純一 大昭和
59 1975年 6936 笠井 淳 法大
58 1974年 7003 鬼塚純一 大昭和
57 1973年 7264 鬼塚純一 福岡大
56 1972年 7414 生田正範 大昭和
55 1971年 6889 鬼塚純一 福岡大
54 1970年 6937 鬼塚純一 福岡大
53 1969年 6577 中村彰志 日大
52 1968年 7091 呉阿民 台湾
51 1967年 6380 落合三泰 早大
50 1966年 6312 葛西康二 早大
49 1965年 6180 野上征雄 中大
48 1964年 6751 鈴木章介 大昭和
  以降、採点法変更  
47 1963年 5693 香月 清 旭化成
46 1962年 5508 香月 清 旭化成
45 1961年 5952 鈴木章介 大昭和
44 1960年 5318 遠山惣平 中津商高教
43 1959年 5875 香月 清 日大
42 1958年 5792 香月 清 日大
41 1957年 4667 宮尾増造 中島製茶
40 1956年 4947 佐々木主税 八幡製鉄
39 1955年 4977 笹井 烈 明大
38 1954年 5030 コリンズ 米空軍
37 1953年 5143 西内文夫 香川
  以降、採点法変更  
36 1952年 5671 西内文夫 香川県庁
35 1951年 5717 西内文夫 香川
34 1950年 5698 平井文夫 香川
33 1949年 5228 入野 進 巻中教
32 1948年 5112 和賀行男 日鉄
31 1947年 5214 和賀行男 日鉄
30 1946年 5210 和賀行男 日鉄
29 1942年 5481 小杉 光 日体大
28 1941年   ―中止―  
27 1940年 5889 佐藤不二男 島根師附
26 1939年 5930 佐藤不二男 安来クラブ
25 1938年 5341 藤口末光 高崎クラブ
24 1937年 6393 和賀行男 釜石製鉄
23 1936年 6090 和賀行男 釜石製鉄
22 1935年 5923 和賀行男 釜石製鉄
  以降、採点法変更  
21 1934年 6467.135 小椋啓治 岐阜
20 1933年 6564.95 金木房雄 文理大
19 1932年 7469.595 斎 辰雄 常盤生命
18 1931年 7090.115 斎 辰雄 常盤生命
17 1930年 7035.25 斎 辰雄 名古屋教員
16 1929年 6778.95 斎 辰雄 名古屋教員
15 1928年 6870.64 斎 辰雄 名古屋教員
14 1927年 6713.185 織田幹雄 早大
13 1926年 6274.725 小山濠一 慶大
12 1925年 6307.47 織田幹雄 早大
11 1923年 5454.63 小林武夫 東高師
10 1922年 5682.72 益田 弘 慶大
9 1921年 4607.54 阪東誠吾 東大
8 1920年 5008.27 三橋義雄 東高師
  以降、採点法変更  
6 1918年 533 竹内広三郎 東高師
5 1917年 451 竹内広三郎 東高師
4 1916年 527 野口源三郎 東高師


RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.19

「大阪から世界へ」OSAKA夢プログラム報告会が開催!ハンマー投・福田翔大「北京、ロスとさらに多くの代表を」

公益財団法人大阪陸上競技協会が展開する選手サポートプログラム「OSAKA夢プログラム」の第Ⅲ期報告会が11月18日、大阪市内のホテルで開催された。 東京世界選手権に出場した男子ハンマー投の福田翔大(住友電工)、女子100 […]

NEWS 甲佐10マイルに東京世界陸上マラソン代表・近藤亮太と小山直城がエントリー! 5000m代表・森凪也、前回覇者・玉目陸も

2025.11.18

甲佐10マイルに東京世界陸上マラソン代表・近藤亮太と小山直城がエントリー! 5000m代表・森凪也、前回覇者・玉目陸も

12月7日に熊本県甲佐町役場前をスタート・フィニッシュとする第50回熊本甲佐10マイルロードレースのエントリー選手が11月18日、発表された。 招待選手は既に発表されていたが、9月の東京世界選手権マラソンで11位に入った […]

NEWS 国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る
PR

2025.11.18

国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る

スイスのスポーツブランド「On(オン)」が昨夏に発売したマラソンレースに特化したレーシングシューズ「Cloudboom Strike(クラウドブーム ストライク)」の人気が止まらない。 抜群の履き心地、通気性、サポート力 […]

NEWS 中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V

2025.11.18

中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V

中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月17日、広東省広州市で行われ、女子100mでは16歳の陳妤頡が11秒10(+0.7)でこの種目大会最年少優勝を果たした。この記録はU18世界歴代4位タイ、U2 […]

NEWS クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

2025.11.17

クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top