HOME 国内、大学

2023.03.13

優勝した駒大・篠原倖太朗 高校時代は片道20kmの自転車通学、1500mで全国3位/日本学生ハーフ
優勝した駒大・篠原倖太朗 高校時代は片道20kmの自転車通学、1500mで全国3位/日本学生ハーフ

2023年日本学生ハーフで優勝した篠原倖太朗(駒大)

◇第26回日本学生ハーフマラソン選手権(3月12日/東京・立川市)

今年のハーフマラソン日本一決定戦を制したのは、1時間0分11秒の日本人学生最高記録を持つ駒大・篠原倖太朗(2年)だった。

15km付近の給水地点でスパートし、徐々に後続を引き離しての快勝。「吉田(礼志、中央学大)と平林(清澄、國學院大)はマークしていましたが、タイムは気にせず、順位だけ気にしていました。学生記録保持者としての走りができたと思います」と、自身も納得のいく走りだった。

広告の下にコンテンツが続きます

篠原は千葉県山武市出身。富里高時代は片道20kmの自転車通学で脚力を磨いた。3年時にはインターハイの代替大会だった10月の全国高校大会で1500m3位という成績を収めている。

2021年に駒大進学後は1年目から活躍。7月に5000mで13分53秒92と自己新を出すと、9月の日本インカレでは5000mで2位といきなり全国規模大会で結果を残した。

駅伝シーズンはケガの影響で出雲駅伝(1区8位)のみの出場となったが、2年目は4月の日本学生個人選手権5000m優勝を経て日本選手権初出場(5000m13位)。駅伝シーズンでは区間賞こそなかったものの、全日本5区、箱根3区をともに区間2位と好走してチームの優勝に貢献した。

広告の下にコンテンツが続きます

そして2月5日の丸亀ハーフで「日本人学生最速」の称号を手にし、直後から2月末までチームメイトの田澤廉(4年)、鈴木芽吹(3年)とともに米国・アルバカーキ合宿へ。オレゴン世界選手権10000m代表である田澤の練習には「まったくついていけなかった」というが、「スピード練習もロード練習もバランスよく取り組んできた。練習以外のことをシャットアウトできる環境で良いトレーニングができました」と充実した3週間を振り返る。

今後については4月の金栗記念選抜中長距離で10000m27分台を狙うようで、6月の日本選手権5000m出場も考えているという。

「(8月の)ユニバーシティゲームズでは世界と戦うので、日本学生界のロードの強さを自分が証明できるように日々練習して強くなりたい。大エースと言われるように頑張ります」と、米国合宿を経て一段と成長した姿がそこにはあった。

◇第26回日本学生ハーフマラソン選手権(3月12日/東京・立川市) 今年のハーフマラソン日本一決定戦を制したのは、1時間0分11秒の日本人学生最高記録を持つ駒大・篠原倖太朗(2年)だった。 15km付近の給水地点でスパートし、徐々に後続を引き離しての快勝。「吉田(礼志、中央学大)と平林(清澄、國學院大)はマークしていましたが、タイムは気にせず、順位だけ気にしていました。学生記録保持者としての走りができたと思います」と、自身も納得のいく走りだった。 篠原は千葉県山武市出身。富里高時代は片道20kmの自転車通学で脚力を磨いた。3年時にはインターハイの代替大会だった10月の全国高校大会で1500m3位という成績を収めている。 2021年に駒大進学後は1年目から活躍。7月に5000mで13分53秒92と自己新を出すと、9月の日本インカレでは5000mで2位といきなり全国規模大会で結果を残した。 駅伝シーズンはケガの影響で出雲駅伝(1区8位)のみの出場となったが、2年目は4月の日本学生個人選手権5000m優勝を経て日本選手権初出場(5000m13位)。駅伝シーズンでは区間賞こそなかったものの、全日本5区、箱根3区をともに区間2位と好走してチームの優勝に貢献した。 そして2月5日の丸亀ハーフで「日本人学生最速」の称号を手にし、直後から2月末までチームメイトの田澤廉(4年)、鈴木芽吹(3年)とともに米国・アルバカーキ合宿へ。オレゴン世界選手権10000m代表である田澤の練習には「まったくついていけなかった」というが、「スピード練習もロード練習もバランスよく取り組んできた。練習以外のことをシャットアウトできる環境で良いトレーニングができました」と充実した3週間を振り返る。 今後については4月の金栗記念選抜中長距離で10000m27分台を狙うようで、6月の日本選手権5000m出場も考えているという。 「(8月の)ユニバーシティゲームズでは世界と戦うので、日本学生界のロードの強さを自分が証明できるように日々練習して強くなりたい。大エースと言われるように頑張ります」と、米国合宿を経て一段と成長した姿がそこにはあった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフ「たくさんの人に力をもらった」高野超え6位入賞で「見えた景色」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞を果たした。 1991年東京大会の高野 […]

NEWS 鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

2025.09.18

鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝1組に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の6着。2003年パリ大会の末續慎吾、2 […]

NEWS マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

2025.09.18

マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子400mはシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位、大会新の47秒78でこの種目初優勝を飾った。 […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝に出場した中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位となり、1991年東京大会で高野進が7位だっ […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝1組の中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で6位に入った。 日本人選手が世界陸上で決勝を走ったの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top