◇第26回日本学生ハーフマラソン選手権(3月12日/東京・立川市)
今年のハーフマラソン日本一決定戦を制したのは、1時間0分11秒の日本人学生最高記録を持つ駒大・篠原倖太朗(2年)だった。
15km付近の給水地点でスパートし、徐々に後続を引き離しての快勝。「吉田(礼志、中央学大)と平林(清澄、國學院大)はマークしていましたが、タイムは気にせず、順位だけ気にしていました。学生記録保持者としての走りができたと思います」と、自身も納得のいく走りだった。
篠原は千葉県山武市出身。富里高時代は片道20kmの自転車通学で脚力を磨いた。3年時にはインターハイの代替大会だった10月の全国高校大会で1500m3位という成績を収めている。
2021年に駒大進学後は1年目から活躍。7月に5000mで13分53秒92と自己新を出すと、9月の日本インカレでは5000mで2位といきなり全国規模大会で結果を残した。
駅伝シーズンはケガの影響で出雲駅伝(1区8位)のみの出場となったが、2年目は4月の日本学生個人選手権5000m優勝を経て日本選手権初出場(5000m13位)。駅伝シーズンでは区間賞こそなかったものの、全日本5区、箱根3区をともに区間2位と好走してチームの優勝に貢献した。
そして2月5日の丸亀ハーフで「日本人学生最速」の称号を手にし、直後から2月末までチームメイトの田澤廉(4年)、鈴木芽吹(3年)とともに米国・アルバカーキ合宿へ。オレゴン世界選手権10000m代表である田澤の練習には「まったくついていけなかった」というが、「スピード練習もロード練習もバランスよく取り組んできた。練習以外のことをシャットアウトできる環境で良いトレーニングができました」と充実した3週間を振り返る。
今後については4月の金栗記念選抜中長距離で10000m27分台を狙うようで、6月の日本選手権5000m出場も考えているという。
「(8月の)ユニバーシティゲームズでは世界と戦うので、日本学生界のロードの強さを自分が証明できるように日々練習して強くなりたい。大エースと言われるように頑張ります」と、米国合宿を経て一段と成長した姿がそこにはあった。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025