2022.12.26
◇全国高校駅伝・男子(12月25日/京都・たけびしスタジアム京都発着7区間42.195km)
全国高校駅伝の男子(第73回)が行われ、5000mで13分22秒99の高校記録を持つ佐久長聖(長野)の吉岡大翔(3年)が最後の都大路に登場した。
1区へのリベンジという思いもありつつ、吉岡はエースが集う1区ではなく3区へ。留学生と真っ向から対峙することを選んだ。
高見澤勝監督は「速いけど余裕のあるペースで入ろうと伝えていた」と言うように1km2分34秒で入るも「彼にとっては無理なペースではなかった」(高見澤監督)。22分50秒くらいを目標にしていたという。
1kmでトップに立つも、4km手前で倉敷(岡山)のサムエル・キバティ(2年)にかわされた。その後は「一気に抜かれるのはわかっていたので、じわじわ追いついていこうと思いました」と、差を広げまいと粘る。「ラップがビックリするくらい落ちて焦りましたが、粘れば追いつける」とあきらめなかった。
区間新で走ったキバティから区間記録で21秒差の区間2位。それ以外の留学生には負けなかった。昨年、佐藤圭汰(洛南、現・駒大)が作った日本人最高となる23分10秒を大きく上回って歴史を動かしたが、「佐藤さんの記録ではなく、留学生に歯が立たなかったことが悔しい。1、2区といい位置でつないでくれたのでトップでつなぐだけだと思っていました。力の差を感じます」と唇を噛む。
バスから降りた時には大きな拍手が送られ涙ながらに挨拶。そして仲間と合流して「申し訳ない」と涙ぐみ。ただ、すぐにテントの片付けに加わる姿勢もまた、吉岡の強さを物語る。
最後の都大路は涙。それでも陸上人生はまだまだ続く。卒業後は順大に進む。高見澤監督は「将来は世界で戦える選手になってほしいからこそ、留学生と競り合いを経験するために3区を任せましたし、インターハイではなくU20世界選手権へ行きました。世界のレベルを見据えていってほしい」と将来へ期待を寄せる。
「高校としては集大成ですが、陸上人生においては一つの駅伝大会で、一つのステップアップの大会。留学生との差を感じられたので、今度どれだけ詰めていけるかがテーマ」
この悔しさは、吉岡が世界へと飛翔するための大きな財産になる。
タスキを受けて走り出す佐久長聖の吉岡大翔[/caption]
◇全国高校駅伝・男子(12月25日/京都・たけびしスタジアム京都発着7区間42.195km)
全国高校駅伝の男子(第73回)が行われ、5000mで13分22秒99の高校記録を持つ佐久長聖(長野)の吉岡大翔(3年)が最後の都大路に登場した。
1区へのリベンジという思いもありつつ、吉岡はエースが集う1区ではなく3区へ。留学生と真っ向から対峙することを選んだ。
高見澤勝監督は「速いけど余裕のあるペースで入ろうと伝えていた」と言うように1km2分34秒で入るも「彼にとっては無理なペースではなかった」(高見澤監督)。22分50秒くらいを目標にしていたという。
1kmでトップに立つも、4km手前で倉敷(岡山)のサムエル・キバティ(2年)にかわされた。その後は「一気に抜かれるのはわかっていたので、じわじわ追いついていこうと思いました」と、差を広げまいと粘る。「ラップがビックリするくらい落ちて焦りましたが、粘れば追いつける」とあきらめなかった。
区間新で走ったキバティから区間記録で21秒差の区間2位。それ以外の留学生には負けなかった。昨年、佐藤圭汰(洛南、現・駒大)が作った日本人最高となる23分10秒を大きく上回って歴史を動かしたが、「佐藤さんの記録ではなく、留学生に歯が立たなかったことが悔しい。1、2区といい位置でつないでくれたのでトップでつなぐだけだと思っていました。力の差を感じます」と唇を噛む。
バスから降りた時には大きな拍手が送られ涙ながらに挨拶。そして仲間と合流して「申し訳ない」と涙ぐみ。ただ、すぐにテントの片付けに加わる姿勢もまた、吉岡の強さを物語る。
最後の都大路は涙。それでも陸上人生はまだまだ続く。卒業後は順大に進む。高見澤監督は「将来は世界で戦える選手になってほしいからこそ、留学生と競り合いを経験するために3区を任せましたし、インターハイではなくU20世界選手権へ行きました。世界のレベルを見据えていってほしい」と将来へ期待を寄せる。
「高校としては集大成ですが、陸上人生においては一つの駅伝大会で、一つのステップアップの大会。留学生との差を感じられたので、今度どれだけ詰めていけるかがテーマ」
この悔しさは、吉岡が世界へと飛翔するための大きな財産になる。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.23
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.24
3区で五島莉乃と廣中璃梨佳が熱走!東京世界陸上はじめ「日本代表」たちが力走/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、「日本代表」 […]
2025.11.24
エディオン 出場32回目にして初優勝!矢田、細田、水本の3本柱を軸に、前回女王との接戦を制す!/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.24
予選トップタイムは仙台育英 最多出場は61回の小林 初陣は3校 宇部鴻城33年ぶり/全国高校駅伝男子出場校
全国高校駅伝の予選会が、11月23日の東海高校駅伝をもってすべて終了し、男女各58校が出そろった。 都大路出場校をチェック! 女子記事はこちら! 全国大会は都道府県大会優勝校(47校)に加え、11の地区代表が出場する。地 […]
2025.11.24
立命館宇治&山田は第1回から37年連続 初出場6校 稲生34年ぶり復活 予選会最速は仙台育英/全国高校駅伝女子出場校
全国高校駅伝の予選会が、11月23日の東海高校駅伝をもってすべて終了し、男女各58校が出そろった。 都大路出場校をチェック! 男子記事はこちら! 全国大会は都道府県大会優勝校(47校)に加え、11の地区代表が出場する。地 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025