HOME 駅伝

2022.06.20

14年ぶり参戦の東洋大が堂々の2位通過!「存在感を示すことができた」/全日本大学駅伝関東選考会
14年ぶり参戦の東洋大が堂々の2位通過!「存在感を示すことができた」/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(6/19 相模原市)

関東インカレの1部長距離種目(1500m以上)で33点を奪った東洋大。久しぶりの全日本選考会は戸惑いながらも前評判通りの〝強さ〟を見せつけた。

広告の下にコンテンツが続きます

1組は関東インカレハーフ2位の梅崎蓮(2年)が3着(29分49秒77)に入るも、同5位の木本大地(4年)は腹痛に苦しみ、23着(30分35秒74)と苦しいスタートになった 。しかし、2組は熊崎貴哉(3年)が29分29秒31で日本人トップ(2着)、九嶋恵舜(3年)も3着(29分41秒49)と続き、すぐに巻き返す。

3組は児玉悠輔(4年)が6着(29分50秒46)、及川瑠音(4年)が28着(30分16秒78)。ケニア人留学生9人が出場した最終4組は松山和希(3年)が5着(28分52秒36) 、緒方澪那斗(1年)も20着(29分18秒39)でフィニッシュ。神奈川大に19秒及ばなかったものの、合計タイム3時間57分54秒30で2位通過を果たした。

「トップ通過を掲げながらの2位ということで、取りこぼしもあったと思います。全体的に関東インカレの疲労が結構ありました。もうちょっと行けるかなという選手が複数 いて、ピーキングの難しさを痛感しましたね」と酒井俊幸監督。

関東インカレで入賞した主将・前田義弘(4年)と佐藤真優(3年)は連戦の疲労を考慮して外したが、木本、及川、児玉も関東インカレのときほどシャープな走りを見せる ことができなかった。

それでも1年時の関東インカレ5000m以来となる〝レギュラー〟をつかんだ熊崎が好走。最終組ではエース松山が日本人トップを奪うとルーキー緒方も大役をしっかりと務 めた。

「本戦とは全然違いますね。いい緊張感と嫌な緊張感がありました」と酒井監督は苦笑いしたが、東洋大の選手たちはレースを積極的に引っ張るシーンが多かった。

「流れを作ってもらうんじゃなくて、自分たちでレースを作り、存在感を示しながら通過できたかなと思います。自信をつけただけでなく、少し悔しさが残ったのが良かった かもしれないですね」(酒井監督)

昨年は伊勢路の連続シードが途切れた東洋大だが、14年ぶりとなった選考会から新たな歴史が始まる──。

文/酒井政人

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(6/19 相模原市)

関東インカレの1部長距離種目(1500m以上)で33点を奪った東洋大。久しぶりの全日本選考会は戸惑いながらも前評判通りの〝強さ〟を見せつけた。

1組は関東インカレハーフ2位の梅崎蓮(2年)が3着(29分49秒77)に入るも、同5位の木本大地(4年)は腹痛に苦しみ、23着(30分35秒74)と苦しいスタートになった 。しかし、2組は熊崎貴哉(3年)が29分29秒31で日本人トップ(2着)、九嶋恵舜(3年)も3着(29分41秒49)と続き、すぐに巻き返す。

3組は児玉悠輔(4年)が6着(29分50秒46)、及川瑠音(4年)が28着(30分16秒78)。ケニア人留学生9人が出場した最終4組は松山和希(3年)が5着(28分52秒36) 、緒方澪那斗(1年)も20着(29分18秒39)でフィニッシュ。神奈川大に19秒及ばなかったものの、合計タイム3時間57分54秒30で2位通過を果たした。

「トップ通過を掲げながらの2位ということで、取りこぼしもあったと思います。全体的に関東インカレの疲労が結構ありました。もうちょっと行けるかなという選手が複数 いて、ピーキングの難しさを痛感しましたね」と酒井俊幸監督。

関東インカレで入賞した主将・前田義弘(4年)と佐藤真優(3年)は連戦の疲労を考慮して外したが、木本、及川、児玉も関東インカレのときほどシャープな走りを見せる ことができなかった。

それでも1年時の関東インカレ5000m以来となる〝レギュラー〟をつかんだ熊崎が好走。最終組ではエース松山が日本人トップを奪うとルーキー緒方も大役をしっかりと務 めた。

「本戦とは全然違いますね。いい緊張感と嫌な緊張感がありました」と酒井監督は苦笑いしたが、東洋大の選手たちはレースを積極的に引っ張るシーンが多かった。

「流れを作ってもらうんじゃなくて、自分たちでレースを作り、存在感を示しながら通過できたかなと思います。自信をつけただけでなく、少し悔しさが残ったのが良かった かもしれないですね」(酒井監督)

昨年は伊勢路の連続シードが途切れた東洋大だが、14年ぶりとなった選考会から新たな歴史が始まる──。

文/酒井政人

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]

NEWS 中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生  中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

2025.11.08

中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]

NEWS 関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

2025.11.08

関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

11月9日の第68回関西実業団対抗駅伝を前日に控え、区間エントリーが発表された。 前回、1区から首位を譲らず3年ぶり9回目の優勝を飾ったSGホールディングスは、最長16kmの5区に近藤幸太郎が入った。2区(7.68km) […]

NEWS 編集部コラム「追いかけっこ」

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top