2022.05.22

◇第65回九州実業団選手権(5月21日~22日/福岡・北九州市立本城陸上競技場)
最終日に行われた男子走高跳で真野友博(九電工)が2m30の大会新記録で、2連覇を達成した。
2m15から試技を始めた真野。この高さを含め、次の2m20、2m25も難なく1回で成功した。自己ベスト(2m31)に1cmと迫る2m30は2回失敗したものの、3回目でクリア。前回自身がマークした大会記録(2m27)を更新した。さらにオレゴン世界選手権参加標準記録となる2m33に挑戦したが、3回失敗で競技が終了した。
女子100mは、兒玉芽生(ミズノ)が追い風参考ながら、11秒39(+2.7)で優勝。男子100mは、予選で大会新の10秒35(+1.1)をマークした与那原良貴(アスリート工房)が10秒32(+2.8)で制した。
女子砲丸投は尾山和華(今村病院)が大会新の15m39をマークした。女子やり投は、武本紗栄(佐賀県スポーツ協会)が大会新の59m46で1位。2位の上田百寧(ゼンリン)も大会新の59m23を放った。
◇第65回九州実業団選手権(5月21日~22日/福岡・北九州市立本城陸上競技場)
最終日に行われた男子走高跳で真野友博(九電工)が2m30の大会新記録で、2連覇を達成した。
2m15から試技を始めた真野。この高さを含め、次の2m20、2m25も難なく1回で成功した。自己ベスト(2m31)に1cmと迫る2m30は2回失敗したものの、3回目でクリア。前回自身がマークした大会記録(2m27)を更新した。さらにオレゴン世界選手権参加標準記録となる2m33に挑戦したが、3回失敗で競技が終了した。
女子100mは、兒玉芽生(ミズノ)が追い風参考ながら、11秒39(+2.7)で優勝。男子100mは、予選で大会新の10秒35(+1.1)をマークした与那原良貴(アスリート工房)が10秒32(+2.8)で制した。
女子砲丸投は尾山和華(今村病院)が大会新の15m39をマークした。女子やり投は、武本紗栄(佐賀県スポーツ協会)が大会新の59m46で1位。2位の上田百寧(ゼンリン)も大会新の59m23を放った。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望