HOME 駅伝、箱根駅伝

2022.01.03

青学大が大会新V!2位・順大が15年ぶりトップ3入り 王者・駒大が意地の3位、中大10年ぶりシード 東海大、早大、明大がシード落ち 全成績&区間賞一覧/箱根駅伝
青学大が大会新V!2位・順大が15年ぶりトップ3入り 王者・駒大が意地の3位、中大10年ぶりシード 東海大、早大、明大がシード落ち 全成績&区間賞一覧/箱根駅伝


◇第98回箱根駅伝(神奈川・箱根町~東京・大手町/10区間217.1km)

第98回箱根駅伝が行われ、往路・復路全日程が終了した。

総合優勝は青学大。2年ぶり6度目の頂点に立った。往路、復路ともに優勝の完全制覇で、10時間43分42秒の大会新記録。9区・中村唯翔(3年)、10区・中倉啓敦(3年)が連続区間新で、復路の大会記録も塗り替えた。

2位には順大で、2007年に総合優勝を果たして以来、15年ぶりのトップ3入り。3位は前回王者・駒大。チーム最高記録となる10時間54分57秒だったが、上位2チームには及ばなかった。1区・唐澤拓海(2年)、2区・田澤廉(3年)で流れを作ったが、区間ふたケタがあるなど「でこぼこ駅伝」となったのが響いた。

往路を9位で終えていた東洋大が最後まで追い上げを見せ、4位フィニッシュ。8区以降の3人が区間上位で走って前を追いかけた。東京国際大が5位に入り3年連続でシード権を獲得。一時は3位まで上がった中大は6位で10年ぶりにシード権を獲得した。

シード権獲得となる10位には法大が10区でアップ。一方、東海大が11位で8年ぶりにシード権を落とした。東海大は10時間59分38秒をマークするも、11時間を切って初めてシード権を失うチームとなった。

広告の下にコンテンツが続きます

13位・早大、14位・明大。早大は3年ぶり、明大は2年連続でシード権を逃し、伝統校が苦しい戦いとなった。初出場の駿河台大は19位。繰り上げスタートなく、母校のタスキをつなぎきった。

●第98回箱根駅伝全成績
1位 青学大  10.43.42=大会新
2位 順大   10.54.33
3位 駒大   10.54.57
4位 東洋大  10.54.59
5位 東京国際大10.55.14
6位 中大   10.55.44
7位 創価大  10.56.30
8位 國學院大 10.57.10
9位 帝京大  10.58.06
10位 法大   10.58.46
※以上、シード権獲得
11位 東海大 10.59.38
12位 神奈川大11.00.00
13位 早大  11.00.03
OP 学生連合11.00.25
14位 明大  11.00.28
15位 国士大 11.03.06
16位 中央学大11.07.33
17位 日体大 11.11.11
18位 山梨学大11.11.21
19位 駿河台大11.13.42
20位 専大  11.15.09

■箱根駅伝 区間賞獲得一覧
1区 吉居大和(中大1年)  1時間0分40秒=区間新
2区 田澤 廉(駒大3)     1時間6分13秒
3区 丹所 健(東京国際大3) 1時間0分55秒
4区 嶋津雄大(創価大4)  1時間1分08秒
5区 細谷翔馬(帝京大4)  1時間10分33秒
6区 牧瀬圭斗(順大4年)  58分22秒
7区 岸本大紀(青学大3年) 1時間2分39秒
8区 津田将希(順大4年) 1時間4分29秒
9区 中村唯翔(青学大3年) 1時間7分15秒=区間新
10区 中倉啓敦(青学大3年) 1時間7分50秒=区間新

◇第98回箱根駅伝(神奈川・箱根町~東京・大手町/10区間217.1km) 第98回箱根駅伝が行われ、往路・復路全日程が終了した。 総合優勝は青学大。2年ぶり6度目の頂点に立った。往路、復路ともに優勝の完全制覇で、10時間43分42秒の大会新記録。9区・中村唯翔(3年)、10区・中倉啓敦(3年)が連続区間新で、復路の大会記録も塗り替えた。 2位には順大で、2007年に総合優勝を果たして以来、15年ぶりのトップ3入り。3位は前回王者・駒大。チーム最高記録となる10時間54分57秒だったが、上位2チームには及ばなかった。1区・唐澤拓海(2年)、2区・田澤廉(3年)で流れを作ったが、区間ふたケタがあるなど「でこぼこ駅伝」となったのが響いた。 往路を9位で終えていた東洋大が最後まで追い上げを見せ、4位フィニッシュ。8区以降の3人が区間上位で走って前を追いかけた。東京国際大が5位に入り3年連続でシード権を獲得。一時は3位まで上がった中大は6位で10年ぶりにシード権を獲得した。 シード権獲得となる10位には法大が10区でアップ。一方、東海大が11位で8年ぶりにシード権を落とした。東海大は10時間59分38秒をマークするも、11時間を切って初めてシード権を失うチームとなった。 13位・早大、14位・明大。早大は3年ぶり、明大は2年連続でシード権を逃し、伝統校が苦しい戦いとなった。初出場の駿河台大は19位。繰り上げスタートなく、母校のタスキをつなぎきった。 ●第98回箱根駅伝全成績 1位 青学大  10.43.42=大会新 2位 順大   10.54.33 3位 駒大   10.54.57 4位 東洋大  10.54.59 5位 東京国際大10.55.14 6位 中大   10.55.44 7位 創価大  10.56.30 8位 國學院大 10.57.10 9位 帝京大  10.58.06 10位 法大   10.58.46 ※以上、シード権獲得 11位 東海大 10.59.38 12位 神奈川大11.00.00 13位 早大  11.00.03 OP 学生連合11.00.25 14位 明大  11.00.28 15位 国士大 11.03.06 16位 中央学大11.07.33 17位 日体大 11.11.11 18位 山梨学大11.11.21 19位 駿河台大11.13.42 20位 専大  11.15.09 ■箱根駅伝 区間賞獲得一覧 1区 吉居大和(中大1年)  1時間0分40秒=区間新 2区 田澤 廉(駒大3)     1時間6分13秒 3区 丹所 健(東京国際大3) 1時間0分55秒 4区 嶋津雄大(創価大4)  1時間1分08秒 5区 細谷翔馬(帝京大4)  1時間10分33秒 6区 牧瀬圭斗(順大4年)  58分22秒 7区 岸本大紀(青学大3年) 1時間2分39秒 8区 津田将希(順大4年) 1時間4分29秒 9区 中村唯翔(青学大3年) 1時間7分15秒=区間新 10区 中倉啓敦(青学大3年) 1時間7分50秒=区間新

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.29

U20東アジア選手権日本代表が発表!清水空跳、西岡尚輝、古賀ジェレミーらホープたち選出、香港で躍動なるか

日本陸連は8月29日、9月27日~28日に行われるU20東アジア選手権の日本代表選手男子17名、女子15名を発表した。 男子100mには今年の広島インターハイを10秒00の高校新で制した清水空跳(星稜高2石川)と、昨年の […]

NEWS 劇場アニメ『ひゃくえむ。』と『東京2025世界陸上』がスペシャルコラボ! 特別ムービーも公開

2025.08.29

劇場アニメ『ひゃくえむ。』と『東京2025世界陸上』がスペシャルコラボ! 特別ムービーも公開

9月19日から公開される劇場長編アニメ『ひゃくえむ。』と、9月13日から開幕する『東京2025世界陸上』のスペシャルコラボ企画が発表された。 『ひゃくえむ。』は人気漫画「チ。―地球の運動について―」で手塚治虫文化賞マンガ […]

NEWS 200m鵜澤飛羽 東京世界陸上ファイナルへ「自分の走りをするだけ」

2025.08.29

200m鵜澤飛羽 東京世界陸上ファイナルへ「自分の走りをするだけ」

男子200mで東京世界選手権代表に内定している鵜澤飛羽(JAL)が、拠点とする母校の筑波大で練習を公開し、報道陣の取材に応じた。 テレビ、新聞など約20社が集まり、その注目度がうかがい知れる。この日は酷暑のなか、ウォーミ […]

NEWS 400mHボルが圧勝「東京もきっと素晴らしい大会になる」 男子200mはライルズがテボゴ抑えV/DLファイナル

2025.08.29

400mHボルが圧勝「東京もきっと素晴らしい大会になる」 男子200mはライルズがテボゴ抑えV/DLファイナル

◇ダイヤモンドリーグ・ファイナル(8月27日、28日、スイス・チューリヒ) 8月28日、世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)ファイナルとなる「ヴェルトクラッセ・チューリヒ」の2日目が、チューリヒで開催され、女子 […]

NEWS 桐生祥秀が練習を公開!19年ドーハ以来の世界陸上100m出場濃厚「決勝に立ちたいと考えるほどテンション上がる」

2025.08.29

桐生祥秀が練習を公開!19年ドーハ以来の世界陸上100m出場濃厚「決勝に立ちたいと考えるほどテンション上がる」

男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が8月29日、母校・東洋大でトレーニングの様子を公開した。 7月の日本選手権100mを5年ぶりに制し、8月3日の富士北麓ワールドトライアルでは8年ぶり9秒台となる9秒99(+1.3)を出し […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top