◇第98回関西学生陸上競技対抗選手権大会(大阪・ヤンマーフィールド長居)
関西インカレ最終日の10月22日に行われた女子200mは、青山華依(甲南大)が23秒91(+0.7)で優勝。2日前の100m(11秒45/+3.4)と合わせて2冠に輝き、1年生ながら東京五輪代表としての実力を示した。
「前半からしっかりとスピードに乗って突っ込めた」という青山。コーナーをトップで抜けると、直線に入ってからも「伸びやかに走れた」。今大会6本目ながら、9月の関西学生新人でマークした自己ベスト(23秒93/±0)を0.02秒更新してみせた。それでも、「23秒9は切りたいと思っていた。風も良かったので、ちょっと残念」と反省を口にする。
「長い距離を走ることでスピードも上げることができる」と、100mと200mの両種目に取り組むことを大切にしてきた。200mについては体力面を課題に挙げ、「もっと前半から突っ込んでいって、後半ももっと上げられるように」というイメージをふくらませる。
「狙っていた」という女子MVPも獲得。『東京五輪代表』という肩書に「大会が終わってからずっとプレッシャーを感じています」と言うが、「それに負けないように気持ちを作っていきたい。関西インカレでも2種目で4連覇を目指していきたい」と力強く語った。
学校対抗では男子1部は立命大が3年ぶりの優勝。男子走幅跳で8mジャンパーの吉田弘道が昨年に自身が作った大会記録(7m84)をさらに更新する7m92(+0.1)をマーク、男子十種競技を日本インカレ覇者・川元莉々輝が7016点、男子5000mを山田真生が14分07秒59で制したほか、各種目で着実に得点を重ねた。吉田は男子MVPにも選出された。
男子2部は中長距離種目で大量得点を稼いだびわこ学院大が初めて制し、大経大が2位。男子1部の下位3校(龍谷大、阪大、大阪市大)と入れ替わって1部に昇格する。びわこ学院大は来年度、初めて1部の舞台に立つ。
女子は園田学園女大が、2009年の創部で初の総合優勝。最終種目の4×400mリレーも初優勝を果たした。有終の美を飾った。
◇第98回関西学生陸上競技対抗選手権大会(大阪・ヤンマーフィールド長居)
関西インカレ最終日の10月22日に行われた女子200mは、青山華依(甲南大)が23秒91(+0.7)で優勝。2日前の100m(11秒45/+3.4)と合わせて2冠に輝き、1年生ながら東京五輪代表としての実力を示した。
「前半からしっかりとスピードに乗って突っ込めた」という青山。コーナーをトップで抜けると、直線に入ってからも「伸びやかに走れた」。今大会6本目ながら、9月の関西学生新人でマークした自己ベスト(23秒93/±0)を0.02秒更新してみせた。それでも、「23秒9は切りたいと思っていた。風も良かったので、ちょっと残念」と反省を口にする。
「長い距離を走ることでスピードも上げることができる」と、100mと200mの両種目に取り組むことを大切にしてきた。200mについては体力面を課題に挙げ、「もっと前半から突っ込んでいって、後半ももっと上げられるように」というイメージをふくらませる。
「狙っていた」という女子MVPも獲得。『東京五輪代表』という肩書に「大会が終わってからずっとプレッシャーを感じています」と言うが、「それに負けないように気持ちを作っていきたい。関西インカレでも2種目で4連覇を目指していきたい」と力強く語った。
学校対抗では男子1部は立命大が3年ぶりの優勝。男子走幅跳で8mジャンパーの吉田弘道が昨年に自身が作った大会記録(7m84)をさらに更新する7m92(+0.1)をマーク、男子十種競技を日本インカレ覇者・川元莉々輝が7016点、男子5000mを山田真生が14分07秒59で制したほか、各種目で着実に得点を重ねた。吉田は男子MVPにも選出された。
男子2部は中長距離種目で大量得点を稼いだびわこ学院大が初めて制し、大経大が2位。男子1部の下位3校(龍谷大、阪大、大阪市大)と入れ替わって1部に昇格する。びわこ学院大は来年度、初めて1部の舞台に立つ。
女子は園田学園女大が、2009年の創部で初の総合優勝。最終種目の4×400mリレーも初優勝を果たした。有終の美を飾った。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望