2021.10.10
◇第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市)
2年ぶりに開催された出雲駅伝で、駅伝シーズンが幕を開けた。
気温がぐんぐんと上がるなか、12時5分にスタート。1区は最初の1kmこそ2分48秒で入ったが、その後はスローペースとなり3分前後で進む。ラスト2kmまで上位集団が団子となるなか、最後は青学大のエース・近藤幸太郎(3年)が残り200mでスパートを決め、23分41秒で区間賞を獲得。4秒差で早大・菖蒲敦司(2年)が続き、アンカーにイェゴン・ヴィンセント(3年)が控える東京国際大は5秒差の3位と好スタートを切った。
東北学連選抜の松浦崇之(東北大院2年)が区間4位と好走した。
近藤は5000m(13分34秒88)と10000m(28分10秒50)の青学大記録を持ち、9月の日本インカレでは5000mで優勝している。今年正月の箱根駅伝では7区3位。
◇コメント
「区間賞取ることが仕事だと思っていたので仕事ができた。今日は父の誕生日なのでプレゼントになりました。スローペースになると予想していたのでラスト勝負になると思っていた。冷静に対応できました」
◇第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市)
2年ぶりに開催された出雲駅伝で、駅伝シーズンが幕を開けた。
気温がぐんぐんと上がるなか、12時5分にスタート。1区は最初の1kmこそ2分48秒で入ったが、その後はスローペースとなり3分前後で進む。ラスト2kmまで上位集団が団子となるなか、最後は青学大のエース・近藤幸太郎(3年)が残り200mでスパートを決め、23分41秒で区間賞を獲得。4秒差で早大・菖蒲敦司(2年)が続き、アンカーにイェゴン・ヴィンセント(3年)が控える東京国際大は5秒差の3位と好スタートを切った。
東北学連選抜の松浦崇之(東北大院2年)が区間4位と好走した。
近藤は5000m(13分34秒88)と10000m(28分10秒50)の青学大記録を持ち、9月の日本インカレでは5000mで優勝している。今年正月の箱根駅伝では7区3位。
◇コメント
「区間賞取ることが仕事だと思っていたので仕事ができた。今日は父の誕生日なのでプレゼントになりました。スローペースになると予想していたのでラスト勝負になると思っていた。冷静に対応できました」 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.23
-
2025.11.23
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.23
7位・天満屋が2年ぶりシード復帰!部員8人と応援団「全体で勝ち取ったもの」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.23
ユニクロが過去最高の6位!予選6位から11年ぶりシード「今の力を確実に発揮してくれた」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.23
4位・三井住友海上が16年ぶりトップ4入り、5年ぶりシード獲得 3区・不破「応援が力になった」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.23
エディオンが創部37年目の悲願達成!仲間の快走「自信」と「勇気」に初優勝/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025