HOME 東京五輪、日本代表、五輪
19歳の三浦龍司がまたも快挙!3000m障害日本人初入賞「正直悔しい」21年ぶりトラック種目入賞
19歳の三浦龍司がまたも快挙!3000m障害日本人初入賞「正直悔しい」21年ぶりトラック種目入賞


写真/時事
◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技4日目

雨上がりのトラックで日本の若き才能が世界に立ち向かった。男子3000m障害の三浦龍司(順大)だ。

予選で8分09秒92の日本記録を樹立して、1972年ミュンヘン五輪の小山隆治以来、49年ぶりに予選を突破した三浦。決勝はスローペースになり、最初の水濠を跳び越えた後に三浦が先頭に立つ。1000mを2分50秒04で通過。その後はエチオピア勢が前に出て、三浦は4~5番目に後退。2000mはトップが5分35秒66で通過した。

広告の下にコンテンツが続きます

残り2周で5人が抜け出し、残り1周で三浦は10番目。最後の水濠を越えた時は9番目だったが、持ち味のスパート力を世界の舞台で発揮する。2人をかわして最終的には7位(8分16秒90)に食い込んだ。

「オリンピックの舞台で決勝をしっかり走るという目標はクリアできました。入賞もできたんですけど、正直悔しい気持ちもあります」

世界大会特有のペースチェンジに戸惑っただけでなく、集団の中では踏み切りのタイミングがなかなか合わなかったという。それでも三浦はしっかりと結果を残した。

広告の下にコンテンツが続きます

小山隆治の過去最高9位を上回り、日本人初入賞の快挙を達成。トラックの個人種目での入賞は2000年シドニー大会10000m7位高岡寿成以来21年ぶりとなる。

ラストで順位を上げるのはこれまでの日本人選手にはなかなか見られなかったもの。歴史を塗り替える快走劇だったと言ってもいいだろう。

島根県浜田市出身。小学校の頃からクラブチーム「浜田ジュニア陸上競技教室」に通い始めた。80mハードルにも挑戦し、ハードリングの基礎を身につけた。決勝のレース後、飛躍の秘訣を聞かれ、「高校で基礎を作っていただいて、大学でつなげられている」と話した三浦。浜田東中から京都の名門・洛南高に進学し、奥村隆太郎先生の指導により走力がアップし、「3000m障害の申し子」とまで言われた才能をさらに磨いた。

高3時で高校記録(櫛部静二、8分44秒77/1989年)を30年ぶりに更新し、昨年は37年ぶりのU20日本新(※従来=愛敬重之8分31秒27/1983年)、41年ぶりの日本学生新記録(※従来=新宅雅也8分25秒8/1979年)と、次々に歴史を塗り替えた。今年5月に8分17秒46と18年ぶり日本新(※従来=岩水嘉孝8分18秒93/2003年)、翌月の日本選手権では転倒しながらも8分15秒99と更新して五輪代表を勝ち取った。

障害のないフラットレースでも5000mはU20日本歴代2位の13分26秒78がベスト。これは今季の日本人学生トップ、日本ランキング2位だ。昨年の箱根駅伝予選会のハーフマラソンでは1時間01分41秒のU20日本最高記録(それまでの記録は大迫傑の1時間01分47秒)で日本人トップ。11月の全日本大学駅伝では1区9.5kmを区間新の27分07秒で1年生区間賞を獲得するなど、ロード、クロカンなどでも活躍。異彩を放っている。

「オリンピックでいっぱいいっぱい」だったが、このあとは「駅伝」にシフト。「チームとして駅伝をやっていくので、切り替えたい」と三浦は、秋に向けて「1人の学生ランナー」に戻って順大の仲間たちと戦う。

「東京五輪は自分にとって大切な経験になったと思います。3年後のパリ五輪では今回の7位を上回り、自分が納得できる走りをしたいと思います。サンショーは自分の個性を出せる唯一の種目。自分の持っている力を出し切るまで向き合っていきたい」

19歳の三浦はまだまだ「先」を見つめている。今度はどんな景色を見せるのだろうか。

写真/時事 ◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技4日目 雨上がりのトラックで日本の若き才能が世界に立ち向かった。男子3000m障害の三浦龍司(順大)だ。 予選で8分09秒92の日本記録を樹立して、1972年ミュンヘン五輪の小山隆治以来、49年ぶりに予選を突破した三浦。決勝はスローペースになり、最初の水濠を跳び越えた後に三浦が先頭に立つ。1000mを2分50秒04で通過。その後はエチオピア勢が前に出て、三浦は4~5番目に後退。2000mはトップが5分35秒66で通過した。 残り2周で5人が抜け出し、残り1周で三浦は10番目。最後の水濠を越えた時は9番目だったが、持ち味のスパート力を世界の舞台で発揮する。2人をかわして最終的には7位(8分16秒90)に食い込んだ。 「オリンピックの舞台で決勝をしっかり走るという目標はクリアできました。入賞もできたんですけど、正直悔しい気持ちもあります」 世界大会特有のペースチェンジに戸惑っただけでなく、集団の中では踏み切りのタイミングがなかなか合わなかったという。それでも三浦はしっかりと結果を残した。 小山隆治の過去最高9位を上回り、日本人初入賞の快挙を達成。トラックの個人種目での入賞は2000年シドニー大会10000m7位高岡寿成以来21年ぶりとなる。 ラストで順位を上げるのはこれまでの日本人選手にはなかなか見られなかったもの。歴史を塗り替える快走劇だったと言ってもいいだろう。 島根県浜田市出身。小学校の頃からクラブチーム「浜田ジュニア陸上競技教室」に通い始めた。80mハードルにも挑戦し、ハードリングの基礎を身につけた。決勝のレース後、飛躍の秘訣を聞かれ、「高校で基礎を作っていただいて、大学でつなげられている」と話した三浦。浜田東中から京都の名門・洛南高に進学し、奥村隆太郎先生の指導により走力がアップし、「3000m障害の申し子」とまで言われた才能をさらに磨いた。 高3時で高校記録(櫛部静二、8分44秒77/1989年)を30年ぶりに更新し、昨年は37年ぶりのU20日本新(※従来=愛敬重之8分31秒27/1983年)、41年ぶりの日本学生新記録(※従来=新宅雅也8分25秒8/1979年)と、次々に歴史を塗り替えた。今年5月に8分17秒46と18年ぶり日本新(※従来=岩水嘉孝8分18秒93/2003年)、翌月の日本選手権では転倒しながらも8分15秒99と更新して五輪代表を勝ち取った。 障害のないフラットレースでも5000mはU20日本歴代2位の13分26秒78がベスト。これは今季の日本人学生トップ、日本ランキング2位だ。昨年の箱根駅伝予選会のハーフマラソンでは1時間01分41秒のU20日本最高記録(それまでの記録は大迫傑の1時間01分47秒)で日本人トップ。11月の全日本大学駅伝では1区9.5kmを区間新の27分07秒で1年生区間賞を獲得するなど、ロード、クロカンなどでも活躍。異彩を放っている。 「オリンピックでいっぱいいっぱい」だったが、このあとは「駅伝」にシフト。「チームとして駅伝をやっていくので、切り替えたい」と三浦は、秋に向けて「1人の学生ランナー」に戻って順大の仲間たちと戦う。 「東京五輪は自分にとって大切な経験になったと思います。3年後のパリ五輪では今回の7位を上回り、自分が納得できる走りをしたいと思います。サンショーは自分の個性を出せる唯一の種目。自分の持っている力を出し切るまで向き合っていきたい」 19歳の三浦はまだまだ「先」を見つめている。今度はどんな景色を見せるのだろうか。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.17

やり投・長沼元は74m70で予選36位にとどまる 最終調整で腰に痛み「力んでしまった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選B組に出場した長沼元(スズキ)は74m70で組17位、全体36位で決勝進出はならなかった。 今季は自 […]

NEWS 鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

2025.09.17

鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 東京世界陸上6日目のイブニングセッションで行われる男子200m準決勝のスタートリストが発表され、予選6組を20秒39(±0)の3着で通過した鵜澤飛羽(JAL)は1組5レー […]

NEWS 200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

2025.09.17

200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界選手権5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選1組に出場した飯塚翔太(ミズノ)は20秒64(-0.2)で6着となり、準決勝進出はならなかった。 […]

NEWS 棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

2025.09.17

棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、女子棒高跳はケイティ・ムーン(米国)が4m90で史上初の3連覇を達成した。 白熱の好勝負となった。その主役となった […]

NEWS 200m・水久保漱至は今季ベスト20秒51も予選敗退 「根本的な力が足りないと肌で感じた」/東京世界陸上

2025.09.17

200m・水久保漱至は今季ベスト20秒51も予選敗退 「根本的な力が足りないと肌で感じた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選3組に出場した水久保漱至(宮崎県スポ協)は20秒51(-0.3)の7着で、準決勝進出はならなかった […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top