2021.06.22
◇インターハイ北関東大会(6月18日~21日/神奈川県川崎市)
夏のインターハイを懸けた地区予選となる北関東大会が6月18日から21日の4日間、神奈川県川崎市で行われ、女子棒高跳では高校歴代5位タイ、高1最高記録となる4m00に成功した柳川美空(前橋育英1群馬)が優勝を決めた。
5月2日の日本棒高跳室内選手権で高1では2人目となる4m00に成功していた柳川は、3日後の水戸招待で3m93の屋外高1最高記録を樹立。5月16日のインターハイ群馬県大会では前・高1最高記録保持者である村田蒼空(前橋女2群馬)とのライバル対決を3m80で制し、北関東大会へ向けて弾みをつけていた。
北関東では3m50の高さから登場し、3m70、3m80と一発でクリア。村田も同様にここまでノーミスで来ていたものの、続く3m90で脱落した。
柳川はこの高さをパスし、跳べば大会新、そして優勝が決まる4m00に高さを上げた。「先週くらいまで調子が良くなかったけど、この北関東大会に調子の波を高く持ってこれた」という勢いで、過去8人の高校生しか到達していない大台を見事一回で成功。高校記録を1cm上回る4m14には失敗したが、1年生ながら抜群の存在感を発揮した。
「今日は助走からの入りが良くなかった。日本選手権など、これから続く大きな大会に向けて改善していきたい」と、優勝した喜びよりも反省点をまず挙げた柳川。インターハイでは「(高校新記録の)4m14を跳んで、1年生のうちから優勝したい」と力強く宣言した。
◇男子110mH、3000m障害で大会新記録が誕生……
このほかにも2種目で大会新記録が誕生し、男子110mハードルでは樋口隼人(松山3埼玉)が14秒06(+1.4)で優勝。元高校記録保持者・大橋祐二(浦和・埼玉)の持つ大会記録(14秒26)を大幅に上回った。「大室秀樹さん(現・大塚製薬)の持つ松山高校記録、14秒01を更新したい」と今後に向けての意気込みを口にした。
男子3000m障害では山崎颯(埼玉栄3)が今季高校リスト2位となる8分53秒07で北関東制覇。今年からこの種目に取り組み、「今大会の決勝で5レース目」という山崎は、大会前のベストが9分23秒56と決して優勝候補ではなかった。しかし、この時のタイムは右足首の捻挫を抱えた状態でのものであり、「(9分05秒57のベストを持つ)大沼君(良太郎/鹿島学園3茨城)についていって、いけるところまでいこうと思った。3年生で最後のインターハイなので、何とかして6位以内に入ろうと思っていたので、優勝できてとてもうれしいです」と今大会で一気に才能が花開いた。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは7月28日から8月1日まで福井県で開催される。
※一部誤りを修正しました。
文/松永貴允
◇インターハイ北関東大会(6月18日~21日/神奈川県川崎市)
夏のインターハイを懸けた地区予選となる北関東大会が6月18日から21日の4日間、神奈川県川崎市で行われ、女子棒高跳では高校歴代5位タイ、高1最高記録となる4m00に成功した柳川美空(前橋育英1群馬)が優勝を決めた。
5月2日の日本棒高跳室内選手権で高1では2人目となる4m00に成功していた柳川は、3日後の水戸招待で3m93の屋外高1最高記録を樹立。5月16日のインターハイ群馬県大会では前・高1最高記録保持者である村田蒼空(前橋女2群馬)とのライバル対決を3m80で制し、北関東大会へ向けて弾みをつけていた。
北関東では3m50の高さから登場し、3m70、3m80と一発でクリア。村田も同様にここまでノーミスで来ていたものの、続く3m90で脱落した。
柳川はこの高さをパスし、跳べば大会新、そして優勝が決まる4m00に高さを上げた。「先週くらいまで調子が良くなかったけど、この北関東大会に調子の波を高く持ってこれた」という勢いで、過去8人の高校生しか到達していない大台を見事一回で成功。高校記録を1cm上回る4m14には失敗したが、1年生ながら抜群の存在感を発揮した。
「今日は助走からの入りが良くなかった。日本選手権など、これから続く大きな大会に向けて改善していきたい」と、優勝した喜びよりも反省点をまず挙げた柳川。インターハイでは「(高校新記録の)4m14を跳んで、1年生のうちから優勝したい」と力強く宣言した。
◇男子110mH、3000m障害で大会新記録が誕生……
このほかにも2種目で大会新記録が誕生し、男子110mハードルでは樋口隼人(松山3埼玉)が14秒06(+1.4)で優勝。元高校記録保持者・大橋祐二(浦和・埼玉)の持つ大会記録(14秒26)を大幅に上回った。「大室秀樹さん(現・大塚製薬)の持つ松山高校記録、14秒01を更新したい」と今後に向けての意気込みを口にした。
男子3000m障害では山崎颯(埼玉栄3)が今季高校リスト2位となる8分53秒07で北関東制覇。今年からこの種目に取り組み、「今大会の決勝で5レース目」という山崎は、大会前のベストが9分23秒56と決して優勝候補ではなかった。しかし、この時のタイムは右足首の捻挫を抱えた状態でのものであり、「(9分05秒57のベストを持つ)大沼君(良太郎/鹿島学園3茨城)についていって、いけるところまでいこうと思った。3年生で最後のインターハイなので、何とかして6位以内に入ろうと思っていたので、優勝できてとてもうれしいです」と今大会で一気に才能が花開いた。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは7月28日から8月1日まで福井県で開催される。
※一部誤りを修正しました。
文/松永貴允 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]
2025.11.19
全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
2025.11.19
岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025