
サトウ食品日本グランプリシリーズ、織田記念を明日に控え、女子100mハードルの木村文子(エディオン)が前日会見に臨んだ。
3月には日本選手権室内(60mハードル)に出場したが、屋外の大舞台はドーハ世界選手権以来で「1年半ぶりくらい」と笑う。昨年は東京五輪が延期となり、「不安も大きかった」と当時の心境を明かす。それだけ、東京五輪に向けて「着実にやってきた」から。だが、気持ちを切り替えた木村が選んだのは、陸上から離れること。そうすることで、自分の競技を見直し、「走りたい」という純粋な気持ちを取り戻した。地元・広島の高校生と一緒に練習し、「余計なことを考えず、早く走るために何が必要か、楽しんで走る高校生を見て後押しされた」と原点に戻った。
ほとんどレースに出場しなかった昨年も「19年まで積み上げていたもの」を継続。「その精度は上がっている」と感じている。だが、「これまでは(経験から)どのくらいタイムが出そうというのがわかったのですが、今は『何秒出るのかな?』という感じ」と苦笑いする木村。室内でも想像以上の記録が出たといい、それ以降は「5台目以降の走りの部分で、インターバルランの刻みを重点的に確認してきた。練習では手応えがある」と話す。
自身にとって「集大成」と位置づけるシーズン。「地元を走れるのは特別な気持ち。温かな声援でしっかり走ることができるんじゃないかと思います。地元の方々に元気になってもらえるような走りをしたい」と意気込みを語った。
サトウ食品日本グランプリシリーズ、織田記念を明日に控え、女子100mハードルの木村文子(エディオン)が前日会見に臨んだ。
3月には日本選手権室内(60mハードル)に出場したが、屋外の大舞台はドーハ世界選手権以来で「1年半ぶりくらい」と笑う。昨年は東京五輪が延期となり、「不安も大きかった」と当時の心境を明かす。それだけ、東京五輪に向けて「着実にやってきた」から。だが、気持ちを切り替えた木村が選んだのは、陸上から離れること。そうすることで、自分の競技を見直し、「走りたい」という純粋な気持ちを取り戻した。地元・広島の高校生と一緒に練習し、「余計なことを考えず、早く走るために何が必要か、楽しんで走る高校生を見て後押しされた」と原点に戻った。
ほとんどレースに出場しなかった昨年も「19年まで積み上げていたもの」を継続。「その精度は上がっている」と感じている。だが、「これまでは(経験から)どのくらいタイムが出そうというのがわかったのですが、今は『何秒出るのかな?』という感じ」と苦笑いする木村。室内でも想像以上の記録が出たといい、それ以降は「5台目以降の走りの部分で、インターバルランの刻みを重点的に確認してきた。練習では手応えがある」と話す。
自身にとって「集大成」と位置づけるシーズン。「地元を走れるのは特別な気持ち。温かな声援でしっかり走ることができるんじゃないかと思います。地元の方々に元気になってもらえるような走りをしたい」と意気込みを語った。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.22
新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]
2025.11.22
田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025