
関東学連は12月8日、第97回箱根駅伝(2021年1月2日、3日)の出場校に向けた新型コロナウイルスの感染防止対策についての指針を通達した。
これまで行われている競技会同様に大会前2週間の体調管理チェックシートの提出を義務づけるほか、ウォーミングアップや競技中以外は常時マスクを着用する。使用したマスクは自宅で破棄するように呼びかけている。万が一チームから感染者が出た場合の出場可否を細かく明記。12月12日以降に関係者に陽性者が出た場合は該当者の出場および会場への出入りは認めない。濃厚接触者と判断された者については、12月12日から18日であれば14日間にわたり健康状態を観察する期間を経過し、症状が出ない場合はチーム・個人問わず出場できる。ただし、大会2週間前となる12月19日以降に濃厚接触者として認定された場合は、該当者の出場・会場への出入りは認めないとした。
また、大会当日は、サーモグラフィーなどを使って検温を実施。スタート、フィニッシュ地点でのチーム同士の声かけ、円陣、胴上げは禁止され、中継地点におけるタスキリレー時の次走者への声かけも禁じられる。来場を認める人数も縮小し、付き添いの人数も制限。給水時にはビブス、マスク、ゴーグル、使い捨て手袋の着用を義務づける。一般のファンへの観戦を控えるようお願いしていることからも、OB会や応援団などに対して「コース沿道近隣での一切の活動を禁止することを周知してほしい」とした。
このほか、宿泊については1人部屋を推奨、大会まで感染リスクが高まる懇親会やカラオケ、アルバイトなど「3密を避ける行動を心掛けてください」と明記されている。
コロナ禍において、新しい様式での大会運営を模索し、開催にこぎつけようとしている箱根駅伝。主催する関東学連の学生たち、そして選手たちの努力が報われる大会となるよう、箱根駅伝に携わる全関係者の協力が求められる。
関東学連は12月8日、第97回箱根駅伝(2021年1月2日、3日)の出場校に向けた新型コロナウイルスの感染防止対策についての指針を通達した。
これまで行われている競技会同様に大会前2週間の体調管理チェックシートの提出を義務づけるほか、ウォーミングアップや競技中以外は常時マスクを着用する。使用したマスクは自宅で破棄するように呼びかけている。万が一チームから感染者が出た場合の出場可否を細かく明記。12月12日以降に関係者に陽性者が出た場合は該当者の出場および会場への出入りは認めない。濃厚接触者と判断された者については、12月12日から18日であれば14日間にわたり健康状態を観察する期間を経過し、症状が出ない場合はチーム・個人問わず出場できる。ただし、大会2週間前となる12月19日以降に濃厚接触者として認定された場合は、該当者の出場・会場への出入りは認めないとした。
また、大会当日は、サーモグラフィーなどを使って検温を実施。スタート、フィニッシュ地点でのチーム同士の声かけ、円陣、胴上げは禁止され、中継地点におけるタスキリレー時の次走者への声かけも禁じられる。来場を認める人数も縮小し、付き添いの人数も制限。給水時にはビブス、マスク、ゴーグル、使い捨て手袋の着用を義務づける。一般のファンへの観戦を控えるようお願いしていることからも、OB会や応援団などに対して「コース沿道近隣での一切の活動を禁止することを周知してほしい」とした。
このほか、宿泊については1人部屋を推奨、大会まで感染リスクが高まる懇親会やカラオケ、アルバイトなど「3密を避ける行動を心掛けてください」と明記されている。
コロナ禍において、新しい様式での大会運営を模索し、開催にこぎつけようとしている箱根駅伝。主催する関東学連の学生たち、そして選手たちの努力が報われる大会となるよう、箱根駅伝に携わる全関係者の協力が求められる。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望