2025.01.25
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第275回「箱根の山は険し!?」(片井)

毎週金曜日更新を目指している当コラムですが、まずは1日遅れてしまったことをお詫びいたします。前日までは覚えていたはずなのですが、一晩寝るとすっかり記憶から抜け落ちてしまっていました。
1月は早くも下旬を迎えましたが、今月の私にとっての大イベントはやはり、箱根駅伝。昨年4月に入社してから学生長距離の担当を拝命し、選手たちがそこに向けて努力を積み重ねていく姿に自分を重ねるように、私もそこに向けて歩みを進めてきたつもりです。
ただ、初の現地取材はハプニングの連続・・・・・・。反省と自戒の意味を込めてここに記したいと思います。
まずは前日です。宿泊するのは箱根への登山口としてもおなじみの神奈川県小田原市です。某ホテルチェーンに夕方にチェックインし、夕食を食べに外に出たのですが、まず店が開いていない。お正月です。
30分ほど小田原の街を練り歩き、最終的に駆け込んだのは某中華チェーン。醤油ラーメンと半チャーハンを食し、ホテルに戻って就寝しようとしたところで、取材を予定していたライターの方からアクシデントの一報が。大会前からの緊張も相まって、うまく寝付けないまま本番を迎えました。
ドキドキで迎えた本番も朝から苦戦。正月運行のため始発バスが7時台に限られ、6時半から並んでいたものの、既に長打の列が。なんとかバスに乗り込み、着席できたものの、立ったままであれば仕事もままならなかっただろうと冷や汗をかきました。
往路の芦ノ湖でも初めての取材で、各校の布陣を探すのにてんやわんや。そして、最も苦しんだのが芦ノ湖からの下山。インバウンドで海外の観光客も多く、バスには長打の列が・・・・・・。
30分ほど並んでバスを2台見送り、ようやく乗り込んだ車内も1時間30分ほど立ちっぱなし。17時にプレスルームを出たはずが、小田原駅到着は19時過ぎ。カフェも正月営業で開いてなく、小田原駅の自由通路のベンチで記事を執筆していました。
怒濤の勢いで終わってしまった私の箱根駅伝ですが、既に各大学は来年に向けて動き始めています。私もいくつかの大学に取材でお邪魔する中で、「来年はもっと、○○できるようになりたいなあ」と思いを巡らせる日々が続く、1月後半でした。
来年はもっとレベルアップした私で、誌面もアップデートできるように、また走り始めたいと思います。
| 片井雅也(かたい・まさや) 月刊陸上競技編集部 新人部員 1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。 |
過去の編集部コラムはこちら
第275回「箱根の山は険し!?」(片井)
毎週金曜日更新を目指している当コラムですが、まずは1日遅れてしまったことをお詫びいたします。前日までは覚えていたはずなのですが、一晩寝るとすっかり記憶から抜け落ちてしまっていました。
1月は早くも下旬を迎えましたが、今月の私にとっての大イベントはやはり、箱根駅伝。昨年4月に入社してから学生長距離の担当を拝命し、選手たちがそこに向けて努力を積み重ねていく姿に自分を重ねるように、私もそこに向けて歩みを進めてきたつもりです。
ただ、初の現地取材はハプニングの連続・・・・・・。反省と自戒の意味を込めてここに記したいと思います。
まずは前日です。宿泊するのは箱根への登山口としてもおなじみの神奈川県小田原市です。某ホテルチェーンに夕方にチェックインし、夕食を食べに外に出たのですが、まず店が開いていない。お正月です。
30分ほど小田原の街を練り歩き、最終的に駆け込んだのは某中華チェーン。醤油ラーメンと半チャーハンを食し、ホテルに戻って就寝しようとしたところで、取材を予定していたライターの方からアクシデントの一報が。大会前からの緊張も相まって、うまく寝付けないまま本番を迎えました。
ドキドキで迎えた本番も朝から苦戦。正月運行のため始発バスが7時台に限られ、6時半から並んでいたものの、既に長打の列が。なんとかバスに乗り込み、着席できたものの、立ったままであれば仕事もままならなかっただろうと冷や汗をかきました。
往路の芦ノ湖でも初めての取材で、各校の布陣を探すのにてんやわんや。そして、最も苦しんだのが芦ノ湖からの下山。インバウンドで海外の観光客も多く、バスには長打の列が・・・・・・。
30分ほど並んでバスを2台見送り、ようやく乗り込んだ車内も1時間30分ほど立ちっぱなし。17時にプレスルームを出たはずが、小田原駅到着は19時過ぎ。カフェも正月営業で開いてなく、小田原駅の自由通路のベンチで記事を執筆していました。
怒濤の勢いで終わってしまった私の箱根駅伝ですが、既に各大学は来年に向けて動き始めています。私もいくつかの大学に取材でお邪魔する中で、「来年はもっと、○○できるようになりたいなあ」と思いを巡らせる日々が続く、1月後半でした。
来年はもっとレベルアップした私で、誌面もアップデートできるように、また走り始めたいと思います。
| 片井雅也(かたい・まさや) 月刊陸上競技編集部 新人部員 1993年4月生まれ、和歌山県出身。子供の頃から水泳や公式ドッジボールなどスポーツに傾注する一方、硬筆を習ったり、小学校で歴史小説を読み進めるなどインドア派の一面も。高校まで中距離選手で、最高成績は近畿高校駅伝出場(地元枠)。大学では陸上部の学生トレーナーとなり、地元の2015年和歌山インターハイでは日本陸連トレーナーとして活動。地方新聞社を経て、2024年4月より編集部。趣味は居酒屋巡り。 |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.23
米国留学中の澤田結弥は106位 日本人女子初の出場果たす/全米学生クロカン
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.23
クイーンズ駅伝きょう12時15分号砲!駅伝女王の座を懸けて、日本郵政グループ、積水化学らが激突
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は今日11 […]
2025.11.22
新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025