HOME 箱根駅伝

2025.01.03

青学大・原晋監督「来年度は2度目の3冠と3連覇を」58歳、バトンタッチについても語る/箱根駅伝
青学大・原晋監督「来年度は2度目の3冠と3連覇を」58歳、バトンタッチについても語る/箱根駅伝

25年箱根駅伝総合優勝の青学大・原晋監督を胴上げ

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km)

箱根駅伝が2日間にわたって行われ、青学大が2年連続の総合優勝を果たした。通算8度目の優勝を果たした“常勝軍団”を築き上げた原晋監督は熱弁をふるった。

「会いたいね大作戦」は大成功。言うことなし。300%でしょう。(選手選考は)経験者かどうか。練習が継続できているかどうか。そういうところを見てきた。箱根駅伝は山上り、山下りを持っていれば優勝争い、シード争いに有利になる。タイム差が広がりやすいですし、そこを攻略しなければ勝てない。(5、6区区間新の2人は)ずっといてほしい(笑)。

広告の下にコンテンツが続きます

胴上げ8回は、奥さんと比較して上がっていなかった。まだ太いな。気分的に上がっているように見えても6回くらいで、そろそろやめようという雰囲気でした(笑)。学生に胴上げしてもらえるなんて、もう最高ですよ。これほど幸せなことはない。それだけ、いろいろ夫婦で犠牲にして箱根駅伝に人生をかけて戦っている。

これまで奥さんをゴールに入れたことはない。でも、裏方で頑張っている人間が表現されるという流れを作らないと。私がやると叩かれてもいい。一番に道を作ることで、各大学の二人三脚でやっている人が称賛される社会を作りたい。

(前に)4連覇したあと、5連覇、6連覇できたはず。それほど欲がないんですよ、実は。その後は勝ったら負け、が続いた。でも、今年は勝てる布陣だった。今年勝たなければ、原メソッドを変えないと戦えないと思っていましたが、こういう結果になったのは、メソッドを確立できているから。

5連覇目なんて勝たないといけなかった。勝たないといけない、が3回あった。他にも勝てるチームはあるはず。でも勝てない。確実に勝つことの難しさであり、それができればチームの自信に変わる。今年、取りこぼしせずに勝てたのは、青学大の強さを示せた。

(総合優勝8回は駒大に並んだが)数字遊びはしたくない。毎年、選手が入れ替わる学生スポーツで、確実に選手を伸ばせるメソッドがある。トラックの記録を伸ばして、箱根駅伝も勝てている。高校の人材を確実に伸ばせる仕掛けがあります。

復路はピクニック気分にならなかった。ある一線を越えると人間はあきらめる。だから大差をつけるピクニックランをしたかった。駒大の佐藤圭汰君のところで普通ならピクニックだったのが、彼はゲームチェンジャーだった。1分40秒近くで行ったり、来たりした。やばいなと思ったのですが、10区に渡った時には勝てると思いました。3区に佐藤君がいれば往路優勝できなかったかもしれない。それも駅伝のあやというもの。駒大、早大、中大、國學院大は来年、強い。メソッド対決になってくる。

ここ数年は学生が主体でミーティングをやっていた。自律したチームになっている。寮が新しくなって、食事を提供できるようになった。食事の充実がある。温水、冷水のお風呂もある。フィジカルトレーニングも見守ってくれて、トレーナーも出入りしている。故障させない仕組みを作っている。

大学の指導者は結果を出さないとクビになる。本当に厳しい。みんな一生懸命です。朝5時に起きて、夜遅くまで指導している。夏合宿もずっと同行している。真剣にやっています。だからこそ選手と心が通じるし、卒業してからも一緒にやろうとなる。それでも、陸連は視察に来たことはない。みんな真剣に箱根駅伝に挑戦している。

私は58歳になる。いつまで現場責任者をやらせるんですか、と。組織として成長させるメソッドでやっている。原がいるから強い、いなくなったら弱くなるという組織にはしたくなかった。来年、再来年というのではないですが、近い将来バトンタッチは来る。普通なら定年が近い。じょうずにね。伊藤雅一コーチも入ってやってくれている。そろそろOBが引退する頃に差し掛かっている。上手に引き継ぎしつつ強化も止めずにやっていく時期に来ています。

まぁ、来年は2度目の3冠、3連覇を狙います。チャンスがあるのは私たちだけ。布陣は今年より落ちるけど、狙えなくはない。頑張っていきたい。

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km) 箱根駅伝が2日間にわたって行われ、青学大が2年連続の総合優勝を果たした。通算8度目の優勝を果たした“常勝軍団”を築き上げた原晋監督は熱弁をふるった。 「会いたいね大作戦」は大成功。言うことなし。300%でしょう。(選手選考は)経験者かどうか。練習が継続できているかどうか。そういうところを見てきた。箱根駅伝は山上り、山下りを持っていれば優勝争い、シード争いに有利になる。タイム差が広がりやすいですし、そこを攻略しなければ勝てない。(5、6区区間新の2人は)ずっといてほしい(笑)。 胴上げ8回は、奥さんと比較して上がっていなかった。まだ太いな。気分的に上がっているように見えても6回くらいで、そろそろやめようという雰囲気でした(笑)。学生に胴上げしてもらえるなんて、もう最高ですよ。これほど幸せなことはない。それだけ、いろいろ夫婦で犠牲にして箱根駅伝に人生をかけて戦っている。 これまで奥さんをゴールに入れたことはない。でも、裏方で頑張っている人間が表現されるという流れを作らないと。私がやると叩かれてもいい。一番に道を作ることで、各大学の二人三脚でやっている人が称賛される社会を作りたい。 (前に)4連覇したあと、5連覇、6連覇できたはず。それほど欲がないんですよ、実は。その後は勝ったら負け、が続いた。でも、今年は勝てる布陣だった。今年勝たなければ、原メソッドを変えないと戦えないと思っていましたが、こういう結果になったのは、メソッドを確立できているから。 5連覇目なんて勝たないといけなかった。勝たないといけない、が3回あった。他にも勝てるチームはあるはず。でも勝てない。確実に勝つことの難しさであり、それができればチームの自信に変わる。今年、取りこぼしせずに勝てたのは、青学大の強さを示せた。 (総合優勝8回は駒大に並んだが)数字遊びはしたくない。毎年、選手が入れ替わる学生スポーツで、確実に選手を伸ばせるメソッドがある。トラックの記録を伸ばして、箱根駅伝も勝てている。高校の人材を確実に伸ばせる仕掛けがあります。 復路はピクニック気分にならなかった。ある一線を越えると人間はあきらめる。だから大差をつけるピクニックランをしたかった。駒大の佐藤圭汰君のところで普通ならピクニックだったのが、彼はゲームチェンジャーだった。1分40秒近くで行ったり、来たりした。やばいなと思ったのですが、10区に渡った時には勝てると思いました。3区に佐藤君がいれば往路優勝できなかったかもしれない。それも駅伝のあやというもの。駒大、早大、中大、國學院大は来年、強い。メソッド対決になってくる。 ここ数年は学生が主体でミーティングをやっていた。自律したチームになっている。寮が新しくなって、食事を提供できるようになった。食事の充実がある。温水、冷水のお風呂もある。フィジカルトレーニングも見守ってくれて、トレーナーも出入りしている。故障させない仕組みを作っている。 大学の指導者は結果を出さないとクビになる。本当に厳しい。みんな一生懸命です。朝5時に起きて、夜遅くまで指導している。夏合宿もずっと同行している。真剣にやっています。だからこそ選手と心が通じるし、卒業してからも一緒にやろうとなる。それでも、陸連は視察に来たことはない。みんな真剣に箱根駅伝に挑戦している。 私は58歳になる。いつまで現場責任者をやらせるんですか、と。組織として成長させるメソッドでやっている。原がいるから強い、いなくなったら弱くなるという組織にはしたくなかった。来年、再来年というのではないですが、近い将来バトンタッチは来る。普通なら定年が近い。じょうずにね。伊藤雅一コーチも入ってやってくれている。そろそろOBが引退する頃に差し掛かっている。上手に引き継ぎしつつ強化も止めずにやっていく時期に来ています。 まぁ、来年は2度目の3冠、3連覇を狙います。チャンスがあるのは私たちだけ。布陣は今年より落ちるけど、狙えなくはない。頑張っていきたい。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

NEWS レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

NEWS 関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

2025.11.15

関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top