2024.12.01
◇福岡国際マラソン2024(12月1日/福岡市・平和台陸上競技場発着)
福岡国際マラソンが行われ、吉田祐也(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位の2時間5分16秒(速報値)で優勝した。2020年大会以来、4年ぶり2度目となる。
表彰後のインタビューで、言葉に詰まり、涙があふれた。
「2020年に初優勝してからつらいことばかりだったので……、言葉にできないほどうれしいです」
青学大卒業前だった2020年2月の別府大分毎日で、初マラソンながら当時学生歴代2位の2時間8分30秒をマーク。そして、社会人1年目だった12月の福岡国際で、当時日本歴代9位の2時間7分05秒で制覇と、日本男子マラソン界のホープとして一気に注目度を高めた。
だが、その後はなかなか結果を出せないレースが続いた。2022年10月のミネアポリスこそ優勝(2時間11分28秒)したものの、その前後は力を出せないことが続き、パリ五輪代表を目指した臨んだ昨年10月のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)は50位に。「結果を出せない自分が本当にいやだった」と振り返る。
そんな吉田の、今回の激走への“序章”となったのが、今年2月の大阪。「タイムと順位の両方を追うとストレスになる。順位にこだわろう」と臨み、日本人3番手の4位でフィニッシュ。すると、タイムも2時間6分37秒と、自己ベストを30秒近く塗り替えることができた。
そこから、「東京世界選手権の代表になりたい」と目標を定め、今大会に向けて準備を着々と進める。11月3日の東日本実業団対抗駅伝では1区を独走し、チームの初優勝の原動力に。そして迎えた4年ぶりの福岡で、完全復活の走りを見せた。
「タイムは意識せず、優勝争いを意識しました。素晴らしい選手ばかりなので、その中で優勝で切ればタイムがついてくると思っていました」
序盤から淡々と上位集団で展開し、中間点を1時間2分57秒で通過する。「35km以降につなげるために、30kmまでいかの余力を残せるか」に集中し、ペースメーカーのベナード・コエチ(九電工)が作る流れに身を任せる。
1時間29分07秒で通過した30kmでペースメーカーを外れてからは、タデッセ・ゲタホン(イスラエル)との一騎打ちに。32kmで勝負を仕掛けた吉田が独走態勢となった。
そこからも、「自分のリズムで走ることができた」と吉田。1㎞ごとに3分を切るペースを最後まで維持し、日本記録(鈴木健吾、2時間4分56秒)更新すらも視野に入る。
そこには一歩及ばなかったものの、9月のベルリンで池田耀平(Kao)が出した2時間5分12秒に次ぐ日本歴代3位。当時世界屈指のランナーだったツェガエ・ケベデ(エチオピア)が2009年に出した2時間5分18秒を上回るコース記録を塗り替え、そして東京世界選手権の参加標準記録(2時間6分30秒)も突破した。コロナ禍だった4年前は「無観客でつらい思いがありましたが、今日はたくさんの人に認知してもらい、ラスト苦しい場面で名前を呼んでもらい、力になりました」と振り返る。
1997年生まれの27歳。埼玉県出身。青学大では4年時の箱根駅伝4区で区間新記録の快走を見せ、チームの2年ぶり優勝に貢献。一般企業に内定を得ていたが、その後の別府大分での快走を経て、競技続行を決意した。
紆余曲折を経て、念願の「世界」が大きく見える位置まで来た。吉田は「自分の中ではこの力をもってしても、まだ世界と戦うのはきびしい」と自己分析をしつつ、「でも少しずつ良くなっている。世界と戦える力をつけたい」。その言葉には力がみなぎっていた。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2025.01.14
駿河台大の徳本一善駅伝監督が今年度いっぱいで退任 チームを2度箱根に導く
2025.01.14
創価大が来春入学の長距離10人を発表! 西脇工・衣川勇太、倉敷・大倉凰來ら
-
2025.01.13
-
2025.01.13
-
2025.01.13
-
2025.01.13
-
2025.01.13
2025.01.12
【テキスト速報】第43回都道府県対抗女子駅伝
-
2025.01.12
2024.12.15
【大会結果】第32回全国中学校駅伝女子(2024年12月15日)
2024.12.15
【大会結果】第32回全国中学校駅伝男子(2024年12月15日)
-
2024.12.22
-
2024.12.22
-
2024.12.30
-
2025.01.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.01.14
100m10秒11の西岡尚輝が筑波大に今春進学 昨年のインターハイ王者「大学で10秒を切ることが目標」
男子100mの西岡尚輝(東海大仰星高3大阪)が今春、筑波大に進学することが1月14日、わかった。 西岡は2年生だった2023年5月に10秒37(当時の高2歴代10位タイ)をマーク。3年生の昨年は、6月のU20日本選手権、 […]
2025.01.14
駿河台大の徳本一善駅伝監督が今年度いっぱいで退任 チームを2度箱根に導く
駿河台大駅伝部の監督を務めていた徳本一善氏が今年度いっぱいで退任することが、関係者への取材でわかった。 徳本氏は広島県出身の45歳。現役時代は中距離から長距離まで活躍し、法大時代には2年時に箱根駅伝1区で区間賞を獲得した […]
2025.01.14
創価大が来春入学の長距離10人を発表! 西脇工・衣川勇太、倉敷・大倉凰來ら
創価大駅伝部は1月13日、来春入学するマネージャーを含めた10人を発表した。 5000m14分台が8人で、持ち記録では衣川勇太(西脇工・兵庫)の14分10秒21が最速。3年間でインターハイの出場はなかったが、昨年12月の […]
2025.01.13
信櫻空がパナソニックを退部「ジャージに袖を通した時の喜びは今でも鮮明に」昨年のクイーンズ駅伝1区
パナソニックは1月12日付で信櫻空が退部したと発表した。 信櫻は地元神奈川出身の23歳。川崎橘高(神奈川)時代にはインターハイ1500m7位、3000m決勝進出、国体3000m5位など活躍し、2020年にパナソニックに入 […]
2025.01.13
ダイヤモンドアスリート中谷魁聖 2025年の目標はシニアの国際舞台「2m30跳びたい」
U20世代トップクラスの選手が対象の「U20オリンピック育成競技者研修合宿」が1月13日、東京都内の味の素ナショナルトレーニングセンターで報道陣に公開された。 男子走高跳で2度高校記録を更新し、2m25まで伸ばした日本陸 […]
Latest Issue 最新号
2025年2月号 (1月14日発売)
駅伝総特集!
箱根駅伝
ニューイヤー駅伝
高校駅伝、中学駅伝
富士山女子駅伝