2024.11.22
世界陸連(WA)は11月20日、ワールド・アスレティクス・アワード2024の「加盟国賞」の最終候補6カ国を発表した。この賞は年間を通して陸上競技の成長と知名度に貢献する功績をおさめた連盟を表彰するもので、各地域連盟から1国ずつが最終候補として選出されている。受賞連盟はワールド・アスレティクス・アワード2024の中で発表される。
候補連盟と主な活動成果は以下の通り。カッコ内は地域。
ガーナ(アフリカ)
3月に首都アクラでアフリカンゲームスを開催。男子200mのJ.アモアらが同大会で優勝した。
インド(アジア)
コーチ育成プログラムを開発し、発足以降3000人以上が受講。草の根レベルで影響を与えている。キッズジャベリンの導入を始め、キッズプログラムでも成功を収めており、年間参加者は4000人にのぼる。
パラグアイ(南米)
大会・協力者・公的機関・提携の4分野の戦略計画第2期が2024年に完了した。競技面でもU20南米選手権での金メダルなど過去最高の成績を収めた。キッズ陸上の一環として、学校教員対象のプログラムも実施されている。スポーツ省・オリンピック委員会との協力や、大会実施においても発展している。
ポルトガル(欧州)
欧州投てきカップなど3つの大規模大会を実施。それらではオンラインでも多くの視聴者を得た。また、連盟の加入者増加にも成功し、1400人以上の新規登録と、145以上のクラブが新たに加わった。
ソロモン諸島(オセアニア)
23年11月のパシフィックゲームズ開催で、同国では過去最高規模の実施。オセアニア陸連との提携で豪州でのインクルージョンプログラムへ参加し、障害者のためのインクルーシブな機会の創出に力を注いでいる。
米国(北米)
パリ五輪で34のメダル獲得。女子400mハードルのS.マクローリン・レブロンや男女混合4×400mリレーで世界記録樹立。世界室内選手権、U20世界選手権でもメダル獲得数で1位となり、すべての種目とカテゴリーを網羅する陸上への取り組みが実施されていることによる成果といえる。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025