2024.11.03
◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)
大学駅伝ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間9分56秒で初優勝を果たした。2位に駒大が続き、今年の箱根駅伝を制した青学大は國學院大から45秒差、駒大から17秒差の3位だった。
先頭をひた走ったフレッシュグリーンが最後まで強い存在感を放った。
スローペースとなった1区を4位で発進すると、創価大の吉田響(4年)とのデッドヒートを制した鶴川正也(4年)でトップに躍り出る。初の伊勢路となった鶴川は「出雲の時よりも差をつけられたので、少しはレベルアップできたと感じています」とうなずいた。
その後は初の大学駅伝となった折田壮太(1年)が悠々と走り、「後続とかなり差を開けたので、満足いく結果ではありました」と言う黒田朝日(3年)が4区で爆走。独走態勢を築いていった。
原晋監督は鶴川と黒田の走りを「勝てるかなと思えた場面」に挙げたが、その後は國學院大にじわじわと詰められる展開。アンカー勝負で逆転を許し、駒大にも逆転を許したが、指揮官は「少しずつ区間と距離が伸びたら良くなっている印象です」と実感を込める。
創立150周年を迎えており、大学の鷲のマスコットキャラクターとかけて、「イーゴ大作戦」と銘打ち、「いいゴール」を目指して戦った。原監督は「4区までは鷲のように高く舞い上がることはできました」としつつ、「5区以降は偏西風でおかしな方にゴールしてしまいました」と冗談交じりに話した。
伊勢路での青学大の優勝は2016、18年の2回のみ。だが、箱根駅伝は直近10年で7回の総合優勝誇るなど強さを発揮している。「箱根では何としても優勝できるように、チーム内で意識を固めて頑張りたいです」と黒田朝。勝負の箱根へ既に意識は切り替わっている。
「距離が伸び、アップダウンのあるハーフ以上の距離であれば、十分にチャンスはある。國學院1強じゃなくて、3強で争えると思います」と指揮官。勝負の正月に向けて、着々と準備を進めていく。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.05
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.07.04
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.05
新潟医療福祉大14年連続全国へ 5000mレースで清水杏夏筆頭に上位ほぼ独占/全日本大学女子駅伝北信越地区選考会
第43回全日本大学女子駅伝対校選手権北信越地区選考会が7月5日、長野県佐久市の佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、新潟医療福祉大がトップとなり、14年連続14回目となる本大会の出場権を獲得した。 北信越地区からの全国大会 […]
2025.07.05
信州大が4大会ぶり16回目の伊勢路へ! 初の出場枠2・出雲駅伝は信州大と新潟大が出場権獲得/全日本大学駅伝北信越選考会
秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝の北信越地区選考会は7月5日、長野・佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、信州大が4時間15分59秒69で4大会連続16回目の本大会出場を決めた。 選考会には6校が出場し、各校最大10人がエ […]
2025.07.05
やり投・ディーン元気13年ぶり自己新84m66!同期・新井涼平と交わした約束果たし「メモリアルな1投」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投でディーン元気(ミズノ)が84m66で2位に入った。 広告の下にコンテンツが続きます 同 […]
2025.07.05
札幌学大が4年ぶり3回目、北大が4年ぶり2回目の出場権獲得!/出雲駅伝北海道予選会
7月5日、札幌円山競技場で第37回出雲大学選抜駅伝の北海道地区予選会が行われ、札幌学大と北大が本戦の出場権を獲得した。 出雲駅伝の出場枠は前年度の大会成績によって振り分けられ、24年出雲駅伝で北海道学連選抜が14位に入っ […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会