2024.10.13
第44回日本海駅伝は10月13日、鳥取・倉吉市営陸上競技場を発着点とする7区間42.195kmで行われ、洛北A(京都)が2時間5分45秒で初優勝を遂げた。
大会は女子のくらよし女子駅伝とともに毎年この時期に行われ、全国から高校の強豪チームが参加することから高校駅伝の前哨戦となっている。
今回は85チームが出場(別途オープン参加4チーム)。洛北Aは1区10位スタートだったが、2区で2つ順位を上げると、3区の畠中悠(3年)が区間賞を獲得し、5つ順位を上げた。さらに、4区の多田真(3年)も区間賞の快走で首位へ浮上。その後は後続との差を広げ、アンカーの野木琉平(3年)が優勝テープを切った。
2位は2時間6分37秒で昨年の全国高校駅伝優勝校・佐久長聖A(長野)。2区・松山優太(3年)の区間賞で首位に立った。4区で5位に後退したものの、5区の酒井崇史(2年)、6区の篠和真(3年)が連続区間トップで、最終的には2位まで順位を戻した。佐久長聖はBチームも4位に入っている。
3位は2時間6分44秒で西脇工A(兵庫)。3区の新妻昂己(2年)で一時は2位に浮上し、7区途中まで順位をキープした。
日本海駅伝の上位成績と区間賞
●総合成績 1位 洛北A(京都) 2時間5分45秒 2位 佐久長聖A(長野) 2時間6分37秒 3位 西脇工A(兵庫) 2時間6分44秒 4位 佐久長聖B(長野) 2時間7分35秒 5位 京都外大西(京都) 2時間7分39秒 6位 洛南B(京都) 2時間7分57秒 7位 仙台育英(宮城) 2時間8分01秒 8位 福岡第一A(福岡) 2時間8分03秒 ●区間賞 1区(10km) 若林司(仙台育英2宮城) 29分49秒 2区(3km) 松山優太(佐久長聖A3長野) 8分26秒 3区(8.1075km) 畠中悠(洛北A3京都) 23分53秒 4区(8.0875km) 多田真(洛北A3京都) 23分46秒 5区(3.1km) 酒井崇史(佐久長聖A2長野) 8分54秒 6区(4.9km) 篠和真(佐久長聖A2長野) 14分35秒 7区(5km) 水高敬士(洛北B3京都) 14分59秒RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
2025.11.19
岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]
2025.11.19
世界陸連フェアプレー賞最終候補者発表 棒高跳・カラリス、1500m・カー、3000m障害のヴァン・デ・ベルデの3名
世界陸連(WA)は11月18日、ワールド・アスレティクス・アワード2025のフェアプレー賞の最終候補者を発表した。 男子棒高跳のE.カラリス(ギリシャ)は東京世界選手権の銀メダリスト。自身の試技に臨むだけでなく、同種目の […]
2025.11.19
エディオンDCエントリー 田中希実3年8ヵ月ぶりのトラック1万m 五島莉乃、樺沢和佳奈、高島由香、不破聖衣来も
日本実業団連合は11月18日夜、エディオンディスタンスチャレンジin大阪2025(12月6日/大阪・ヤンマースタジアム長居)のエントリー選手を発表した。 女子10000mには田中希実(New Balance)がエントリー […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025