2024.09.01
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第255回「チームジャパンの熱狂を満員の国立へ!」(小川雅生)
つい先ほど、南米ペルーの首都リマで開催されたU20世界選手権が終わりました。日本勢はメダル3、入賞11、順位テーブルで総合10位という成績。パリ五輪に続いて、日本は世界の中で力を発揮した大会だったと言えるのではないでしょうか。
特に、猛暑の日本から、南米といえど季節としては真逆となる南半球への大移動。午後セッションの気温はかなり下がったようですので、コンディション作りは非常に難しかったのではないかと想像しています。それでも、これだけの成績を残し、自己新を出した選手も多くいました。男子棒高跳で銀メダルを獲得した吉田陸哉選手(関大)は自己新の5m35、5m40をいずれも1回で成功。サポートスタッフを含めた「チームジャパン」の総合力と経験は、素晴らしいものだと感じました。
パリ五輪では女子やり投の北口榛花選手(JAL)が金メダルを獲得し、陸上界だけでない注目の広がりを見せています。
その中で、次代を担う選手たちがこれほどの活躍を見せたことは、来年の東京世界選手権に向けても追い風になるのではないでしょうか。
2025年9月13日の開幕まで、あと1年ちょっと。五輪の反響でチケット販売は好調のようです。1991年のように、国立競技場を満員にできるか。これは日本陸上界にとっての悲願であり、同時に未来の日本陸上界のためにも実現させなければいけない目標だと個人的には思っています。
選手のみなさんは競技で盛り上げてくれているので、それをいかに伝え、陸上人気を高めていけるかは我々の仕事。さまざまな企画、発信で、1人でも多くのファンが国立競技場に足を向けるきっかけを作っていきたい。3年前、無観客だった国立競技場は、トラックを駆け抜ける選手たちの足音がよく響いていたことを思い出します。パリでは、テレビを通じてもわかるぐらいにスタジアムは大歓声に包まれていました。スタッド・ド・フランスの熱狂を国立でも再現できれば、これ以上のことはありません。
大会のタイムテーブルが発表され、午前セッションがあるのは週末・祝日のみ。平日は午後セッションだけという、これまでの世界大会にはないスケジュールになりました。9月はまだまだ残暑と言うには暑すぎる日が続くでしょうし、夏休みではない時期での開催も考慮されたものでしょう。
9月13日、14日は東京ドームシティで1年前イベントが開催される予定で、これから「TOKYO 2025」のムーブメントがどんどん高まっていくはずです。
チケットは抽選ではなく先着。つまり“早い者勝ち”です! 世界陸上ファンID登録者(登録無料)が対象となる公式サイトやチケットぴあで購入可能なので、お早めに!

会場となる東京・国立競技場
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、47歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。 |
過去の編集部コラムはこちら
第255回「チームジャパンの熱狂を満員の国立へ!」(小川雅生)
つい先ほど、南米ペルーの首都リマで開催されたU20世界選手権が終わりました。日本勢はメダル3、入賞11、順位テーブルで総合10位という成績。パリ五輪に続いて、日本は世界の中で力を発揮した大会だったと言えるのではないでしょうか。 特に、猛暑の日本から、南米といえど季節としては真逆となる南半球への大移動。午後セッションの気温はかなり下がったようですので、コンディション作りは非常に難しかったのではないかと想像しています。それでも、これだけの成績を残し、自己新を出した選手も多くいました。男子棒高跳で銀メダルを獲得した吉田陸哉選手(関大)は自己新の5m35、5m40をいずれも1回で成功。サポートスタッフを含めた「チームジャパン」の総合力と経験は、素晴らしいものだと感じました。 パリ五輪では女子やり投の北口榛花選手(JAL)が金メダルを獲得し、陸上界だけでない注目の広がりを見せています。 その中で、次代を担う選手たちがこれほどの活躍を見せたことは、来年の東京世界選手権に向けても追い風になるのではないでしょうか。 2025年9月13日の開幕まで、あと1年ちょっと。五輪の反響でチケット販売は好調のようです。1991年のように、国立競技場を満員にできるか。これは日本陸上界にとっての悲願であり、同時に未来の日本陸上界のためにも実現させなければいけない目標だと個人的には思っています。 選手のみなさんは競技で盛り上げてくれているので、それをいかに伝え、陸上人気を高めていけるかは我々の仕事。さまざまな企画、発信で、1人でも多くのファンが国立競技場に足を向けるきっかけを作っていきたい。3年前、無観客だった国立競技場は、トラックを駆け抜ける選手たちの足音がよく響いていたことを思い出します。パリでは、テレビを通じてもわかるぐらいにスタジアムは大歓声に包まれていました。スタッド・ド・フランスの熱狂を国立でも再現できれば、これ以上のことはありません。 大会のタイムテーブルが発表され、午前セッションがあるのは週末・祝日のみ。平日は午後セッションだけという、これまでの世界大会にはないスケジュールになりました。9月はまだまだ残暑と言うには暑すぎる日が続くでしょうし、夏休みではない時期での開催も考慮されたものでしょう。 9月13日、14日は東京ドームシティで1年前イベントが開催される予定で、これから「TOKYO 2025」のムーブメントがどんどん高まっていくはずです。 チケットは抽選ではなく先着。つまり“早い者勝ち”です! 世界陸上ファンID登録者(登録無料)が対象となる公式サイトやチケットぴあで購入可能なので、お早めに! [caption id="attachment_93506" align="alignnone" width="800"]
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、47歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。 |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
2025.08.26
滋賀国スポの炬火ランナーに桐生祥秀! 競泳の大橋悠依さんとともに地元で大役
-
2025.08.26
-
2025.08.25
-
2025.08.25
-
2025.08.24
-
2025.08.25
-
2025.08.25
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
アディダス ジャパンは8月27日、1 秒でも速いベストタイムを目指して走るランナーのためのランニングシリーズ「アディゼロ」より、2025年秋冬コレクションを9月1日より順次販売することを発表した。 世界の主要レースや国内 […]
2025.08.26
滋賀国スポの炬火ランナーに桐生祥秀! 競泳の大橋悠依さんとともに地元で大役
8月26日、滋賀県の三日月大造知事が定例会見を行い、9月28日に実施される滋賀国スポの総合開会式で、桐生祥秀(日本生命)が炬火ランナーを務めることを発表した。 滋賀国スポは彦根市の平和堂HATOスタジアムをメイン会場に、 […]
2025.08.26
日本陸連が「ダイバーシティ&インクルージョンの推進」策定「排除、差別のない社会にするために」
8月26日、日本陸連は8月20日に理事会で承認された「ダイバーシティー&インクルージョンの推進(D&I)」についての説明を行った。 D&Iとは、人々の多様性(diversity)を尊重し、受 […]
2025.08.26
日本陸連 女子選手への遺伝子検査義務「最大限の支援」検査の是非「慎重な議論と判断必要」
日本陸連は8月26日、世界陸連(WA)が7月24日に新たな規則として承認した「女子カテゴリーの出場資格」についての対応を明らかにした。 WAが承認した規則は、「ワールドランキング対象競技における女子カテゴリーの参加資格と […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99