Honda陸上競技部は7月4日、先週の日本選手権の男子3000m障害で初優勝を飾り、この日にパリ五輪代表入りが発表された青木涼真の取材会を都内で開催した。
2021年の東京五輪、22年オレゴン、23年ブダペストの両世界選手権に出場している青木は、「4年連続で日本代表となり、まずはホッとしていますが、『安心した』と言うよりも『身が引き締まった』というのが正直な心境」と話した。
Hondaでは昨年10月のMGCで優勝し、いち早く五輪代表に内定していたマラソンの小山直城に次ぐパリ行きで、2016年リオ(マラソン・石川末廣、10000m・設楽悠太)、2021年東京(10000m・伊藤達彦、3000m障害・青木)に続く、3大会連続でのオリンピアン輩出。
ニューイヤー駅伝では2022年、23年と連覇し、今年も2位と上位で活躍しているHondaだが、個人でも着実に成果を挙げている。先週の日本選手権では青木だけでなく、5000mで伊藤と森凪也がワン・ツーフィニッシュ、小袖英人が7位。1500mでも荒井七海が2位を占めるなどHonda旋風を巻き起こした。
「チーム内で切磋琢磨していて、小山さんも達彦もいるので、ウチのチームでは世界が身近になっている。後輩たちも成長しているので、若手の目標になる“背中”を見せることでチームに貢献していきたい」と青木は話す。
青木がここまで世界を意識できるようになったのは、「2022年から米国のBTC(バウワーマン・トラッククラブ)の練習に加わって刺激を受けている影響が大きい」と小川智監督。コロナ禍で会社から海外合宿の承諾を得るのは大変だったそうだが、世界にチャレンジしたい強い意思をくみ取ってもらったという。
BTCには世界でメダルを狙うような選手がたくさんおり、3000m障害リオ五輪銀メダリストのエヴァン・ジャガーもその一人。スピード重視の練習やウエイトトレーニング、練習の組み立て方もさることながら、アスリートとしての心得までもがBTCの選手たちは非常に高く、「今まで僕がやっていたことは陸上競技ではなく、これが本当の陸上競技だ」(青木)と感じるほどレベルの違いを思い知らされた。
埼玉・春日部高時代の成績は学年トップクラス、法大では理系の生命科学部応用化学学科で学ぶほど、探究心が旺盛な青木。BTC入門当初は大変な面は多かったものの、ついていくのがやっとのトレーニングや英語でのコミュニケーションに四苦八苦しながらも、日々いろいろなものが吸収できるチームでの生活は「楽しくてたまらない」という。そんな中で今年2月にはボストンでの競技会で1マイルの室内日本新記録(3分54秒84)をマークした。
その後はオーバーワークで左のふくらはぎからアキレス腱にかけて痛みが生じ、5月中旬から調子を落としていた。しかし、じっくりと調整して間に合わせた6月下旬の日本選手権では、すでにパリ五輪代表を決めていた日本記録保持者・三浦龍司(SUBARU)が不在だったとはいえ、青木は危なげないレースで貫録勝ちして力の高さを示した。
昨年のブダペスト世界選手権では初めて決勝に進出し、地鳴りのような大歓声に身震いがするほどの感激を味わった。だが、14位という結果には悔しさが残った。それをきっかけに高校時代から持ち続けていた花形種目の5000mや1500mへの憧れを封印。「3000m障害から逃げずにやり続ける」覚悟を決めた。
3000m障害で高校時代からスター街道を突き進んでいる三浦とは対照的に、青木はインターハイではぎりぎり入賞の8位。その後、地道にコツコツと力をつけて世界大会の常連にまで登り詰めた。Hondaの企業スピリッツである「挑戦」という言葉がぴったりはまるアスリートだといえる。
「このところ日本では3000m障害をやり出す選手が増えているのはうれしいこと。世界のトップを目指す三浦君以外の選手でもやれるんだ、ということを見せていければ」(青木)
パリでの目標は「10位以内」。それをステップに、翌年の東京世界選手権で入賞することが当面の青写真だ。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.14
東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏
-
2025.07.14
-
2025.07.13
-
2025.07.13
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.14
男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー
7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]
2025.07.14
17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー
7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]
2025.07.14
【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位
第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]
2025.07.13
偉大な兄の背中を追った苦労人・右代啓欣が十種競技初制覇「続けてきた陸上、意味があった」/日本選手権混成
◇第109回日本選手権・混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権混成競技の2日目が行われ、男子十種競技は右代啓欣(エントリー)が7488点の自己新で初優勝を果たした。 思い […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会