
東京五輪マラソン・競歩の会場となる札幌市で行われたコース計測。世界陸連の関係者らが自転車に乗ってマラソンコースを計測した=10日未明、同市中央区の大通公園周辺(代表撮影)
10月10日未明に、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が北海道・札幌市内で東京五輪のマラソンコースを計測した。
交通量を加味して深夜0時頃から約4時間半かけて実施。予定されているコースが正しく42.195kmとなるように、実際に自転車で道路を走って測定する。世界陸連(WA)の計測責任者デビット・カッツ氏と日本陸連の3名が自転車にまたがった。北海道警の協力で安全を確保した上で、交通ルールを遵守して行われた。
今後は事務手続きを経て11月下旬に世界陸連の承認が得られる。東京2020組織委員会の森泰夫大会運営局次長は会見で「コースが固まれば給水ポイントや救護ステーションの場所などが決められる」と話した。
東京五輪のマラソンと競歩は暑さなどを考慮して札幌開催に変更された。男子50km競歩が来年8月6日5時半スタート、女子20km競歩が8月6日16時半スタート、男子20km競歩が8月6日19時50分スタート、女子マラソンが8月7日7時スタート、男子マラソンが8月8日7時スタート。
東京五輪マラソン・競歩の会場となる札幌市で行われたコース計測。世界陸連の関係者らが自転車に乗ってマラソンコースを計測した=10日未明、同市中央区の大通公園周辺(代表撮影)
10月10日未明に、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が北海道・札幌市内で東京五輪のマラソンコースを計測した。
交通量を加味して深夜0時頃から約4時間半かけて実施。予定されているコースが正しく42.195kmとなるように、実際に自転車で道路を走って測定する。世界陸連(WA)の計測責任者デビット・カッツ氏と日本陸連の3名が自転車にまたがった。北海道警の協力で安全を確保した上で、交通ルールを遵守して行われた。
今後は事務手続きを経て11月下旬に世界陸連の承認が得られる。東京2020組織委員会の森泰夫大会運営局次長は会見で「コースが固まれば給水ポイントや救護ステーションの場所などが決められる」と話した。
東京五輪のマラソンと競歩は暑さなどを考慮して札幌開催に変更された。男子50km競歩が来年8月6日5時半スタート、女子20km競歩が8月6日16時半スタート、男子20km競歩が8月6日19時50分スタート、女子マラソンが8月7日7時スタート、男子マラソンが8月8日7時スタート。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.21
お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年12月号)
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
-
2025.11.20
-
2025.11.16
-
2025.11.14
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.21
お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年12月号)
月刊陸上競技2025年12月号に一部誤りがございました。 75ページに掲載した高校駅伝福岡県大会女子で、優勝した筑紫女学園の記事の中に、区間賞獲得者が1人(5区・大熊さわ選手/3年)となっておりましたが、正しくは3人(大 […]
2025.11.21
100mアジア記録保持者・蘇炳添が引退レース 「これからはさらに速い選手が現われるのを見たい」
11月20日、中国全国運動会の最終日が行われ、男子100mで9秒83のアジア記録を持つ蘇炳添(中国)が、現役最後のレースに臨んだ。 蘇は1989年生まれの36歳。高校時代から本格的に陸上競技に取り組み、2009年の中国選 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】関東学生連合
関東学生連合チーム オープン参加 前回順位 16位相当 過去最高順位 4位 至近10年総合成績(左が25年) ⑯-⑳⑭⑳⑲2121⑳⑪ チーム最高記録 往路 5時間30分15秒(22年) 復路 5時間30分10秒(22年 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025