HOME 海外

2024.06.10

十種競技ノイゲバウアーが8961点の世界歴代6位!女子4×400mRはアーカンソー大が3分17秒96/全米学生選手権
十種競技ノイゲバウアーが8961点の世界歴代6位!女子4×400mRはアーカンソー大が3分17秒96/全米学生選手権

23年世界選手権十種競技5位のノイゲバウアー

6月5日から8日まで、米国・オレゴン州ユージンで全米学生選手権が行われ、男子十種競技ではL.ノイゲバウアー(テキサス大/ドイツ)が世界歴代6位、今季世界最高のの8961点で優勝した。

ブダペスト世界選手権5位のノイゲバウアーは、円盤投57m70と十種競技における最高記録をマークしたのをはじめ、砲丸投が17m46と自己新、棒高跳も5m21の自己タイと各種目で高得点を獲得。昨年のこの大会で自身が出したドイツ記録、全米学生記録も塗り替えた。

女子5000mはP.バルビー(フロリダ大/米国)が14分52秒18で自らの全米学生記録を更新して優勝。10000mも大会新の31分46秒09で勝ち2冠を獲得している。女子3000m障害でもD.レンゴレ(アラバマ大/ケニア)が9分15秒24の全米学生新で優勝した。

広告の下にコンテンツが続きます

女子400mはN.プライス(アーカンソー大/ジャマイカ)が48秒89と、世界歴代12位タイで快勝したほか、上位4位までをアーカンソー大の選手が独占。さらに、400mから80分後に行われた4×400mリレーではその4人を起用して3分17秒96をマーク。全米学生記録を3秒96も塗り替えたにとどまらず、単独チーム初の3分20秒切り、各国の代表記録を集めた歴代パフォーマンスでは10位にランクインする大記録となった。

このほか、女子200mではM.ロング(ミシシッピ大/米国)が21秒83(+1.0)で自己新V。100mも10秒82(+2.2)で制している。予選は10秒91(±0)で公認での自己ベストだった。

男子では400mハードルでC.ディーン(テキサス工科大/米国)が47秒23と世界歴代11位の快記録で優勝。100mではL.ヒンチリフ(ヒューストン大/英国)が自身初の公認9秒台となる9秒95(+0.2)の自己新で制覇した。

対抗の部の男子はフロリダ大が3年連続7回目、女子はアーカンソー大が5年ぶり3回目の優勝を果たしている。

また、男子800mに出場した石井優吉(ペンシルベニア州立大)は予選で1分49秒07の総合18位だった。

6月5日から8日まで、米国・オレゴン州ユージンで全米学生選手権が行われ、男子十種競技ではL.ノイゲバウアー(テキサス大/ドイツ)が世界歴代6位、今季世界最高のの8961点で優勝した。 ブダペスト世界選手権5位のノイゲバウアーは、円盤投57m70と十種競技における最高記録をマークしたのをはじめ、砲丸投が17m46と自己新、棒高跳も5m21の自己タイと各種目で高得点を獲得。昨年のこの大会で自身が出したドイツ記録、全米学生記録も塗り替えた。 女子5000mはP.バルビー(フロリダ大/米国)が14分52秒18で自らの全米学生記録を更新して優勝。10000mも大会新の31分46秒09で勝ち2冠を獲得している。女子3000m障害でもD.レンゴレ(アラバマ大/ケニア)が9分15秒24の全米学生新で優勝した。 女子400mはN.プライス(アーカンソー大/ジャマイカ)が48秒89と、世界歴代12位タイで快勝したほか、上位4位までをアーカンソー大の選手が独占。さらに、400mから80分後に行われた4×400mリレーではその4人を起用して3分17秒96をマーク。全米学生記録を3秒96も塗り替えたにとどまらず、単独チーム初の3分20秒切り、各国の代表記録を集めた歴代パフォーマンスでは10位にランクインする大記録となった。 このほか、女子200mではM.ロング(ミシシッピ大/米国)が21秒83(+1.0)で自己新V。100mも10秒82(+2.2)で制している。予選は10秒91(±0)で公認での自己ベストだった。 男子では400mハードルでC.ディーン(テキサス工科大/米国)が47秒23と世界歴代11位の快記録で優勝。100mではL.ヒンチリフ(ヒューストン大/英国)が自身初の公認9秒台となる9秒95(+0.2)の自己新で制覇した。 対抗の部の男子はフロリダ大が3年連続7回目、女子はアーカンソー大が5年ぶり3回目の優勝を果たしている。 また、男子800mに出場した石井優吉(ペンシルベニア州立大)は予選で1分49秒07の総合18位だった。

【動画】十種競技ノイゲバウアーのパフォーマンスをチェック

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]

NEWS クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top