HOME 大学

2024.06.04

円盤投・北原博企が日本歴代9位、学生歴代4位の57m24!! 投てきで新潟医療福祉大勢が活躍 上月隆徳は中距離2冠/北信越IC
円盤投・北原博企が日本歴代9位、学生歴代4位の57m24!! 投てきで新潟医療福祉大勢が活躍 上月隆徳は中距離2冠/北信越IC

23年日本インカレ円盤投5位の北原博企

◇第98回北信越インカレ(6月1~2日/富山総合競技場)

北信越インカレが6月1日、2日の両日に行われ、男子円盤投では昨年の日本インカレ5位の北原博企(新潟医療福祉大4)が57m24の日本歴代9位、北信越学生新の好記録で優勝を果たした。

北原は昨年までのベストが54m91。今季は4月の北陸実業団選手権で54m94を投げると、同月28日の新潟市選手権では56m21と記録を伸ばしていた。大会では1投目から53m78を放ち、5回目には54m12をスロー。最終試技となった6回目に学生歴代4位にもランクインする大記録を打ち立てた。

広告の下にコンテンツが続きます

同大学の監督を務める小林志郎氏のベスト記録(57m18)を上回った北原は、チームのSNSで「師匠の記録に到達できたことに嬉しさを感じると共に、まだまだやらなければいけないことも沢山なのでこれからも頑張ります」とコメントした。

大会では今年も新潟医療福祉大の投てき陣が奮起し、男子砲丸投では渡辺豹冴(2年) が16m67、同ハンマー投は佐々木健介(4年)が60m92といずれも大会新で優勝。女子でもエパサカ・テレサ(大学院2年)が61m03と自身の大会記録を塗り替えて制している。

トラックでも女子1500m、5000mで佐藤瑠捺(1年)が2冠を達成した新潟医療福祉大は、総合争いでも男女ともに優勝を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

また、男子1500mを3分53秒92の大会新で優勝した上月隆徳(新潟大M1)は、800mでも1分55秒16で2種目を制したほか、男子5000mでは松林直亮(信州大M1)が14分27秒82と大会記録を更新。他にも男子400mハードルの中松雅貴(金沢大M2)が51秒29、同十種競技の石坂巽海(松本大M1)が6705点で制した。

女子では室路栞(富山大4)が100m11秒87(+2.5)、200m25秒14(+0.2)とスプリント2冠の偉業を達成した。

◇第98回北信越インカレ(6月1~2日/富山総合競技場) 北信越インカレが6月1日、2日の両日に行われ、男子円盤投では昨年の日本インカレ5位の北原博企(新潟医療福祉大4)が57m24の日本歴代9位、北信越学生新の好記録で優勝を果たした。 北原は昨年までのベストが54m91。今季は4月の北陸実業団選手権で54m94を投げると、同月28日の新潟市選手権では56m21と記録を伸ばしていた。大会では1投目から53m78を放ち、5回目には54m12をスロー。最終試技となった6回目に学生歴代4位にもランクインする大記録を打ち立てた。 同大学の監督を務める小林志郎氏のベスト記録(57m18)を上回った北原は、チームのSNSで「師匠の記録に到達できたことに嬉しさを感じると共に、まだまだやらなければいけないことも沢山なのでこれからも頑張ります」とコメントした。 大会では今年も新潟医療福祉大の投てき陣が奮起し、男子砲丸投では渡辺豹冴(2年) が16m67、同ハンマー投は佐々木健介(4年)が60m92といずれも大会新で優勝。女子でもエパサカ・テレサ(大学院2年)が61m03と自身の大会記録を塗り替えて制している。 トラックでも女子1500m、5000mで佐藤瑠捺(1年)が2冠を達成した新潟医療福祉大は、総合争いでも男女ともに優勝を果たした。 また、男子1500mを3分53秒92の大会新で優勝した上月隆徳(新潟大M1)は、800mでも1分55秒16で2種目を制したほか、男子5000mでは松林直亮(信州大M1)が14分27秒82と大会記録を更新。他にも男子400mハードルの中松雅貴(金沢大M2)が51秒29、同十種競技の石坂巽海(松本大M1)が6705点で制した。 女子では室路栞(富山大4)が100m11秒87(+2.5)、200m25秒14(+0.2)とスプリント2冠の偉業を達成した。

男子円盤投日本歴代10傑

62.59 堤雄司(ALSOK群馬)     2020. 3.27 62.52 幸長慎一(四国大AC)   2023. 4. 8 62.16 湯上剛輝(トヨタ自動車)  2018. 6.24 60.22 川崎清貴(大昭和製紙)   1979. 4.22 60.10 畑山茂雄(ゼンリン)    2007. 6. 3 58.53 米沢茂友樹(オリコ)    2017. 6.25 58.36 知念豪(ゼンリン)     2016. 6.26 58.08 山崎祐司(竜ヶ崎一高教)  1986. 4.12 57.24 北原博企(新潟医療福祉大4) 2024. 6. 1 57.18 小林志郎(新潟日報社)   2009. 6.25

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.26

世界陸上銅・勝木隼人がマラソン競歩初王者 2時間55分28秒で目標通りの「サブ3」達成/高畠競歩

◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠まほろば競歩/1周1.0kmの周回) 来年秋に開催される名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会が行われ、今大会から新設された男子マラソン競歩は […]

NEWS 15年連続で山梨学院が男女V! 男子はオール区間賞で2時間9分02秒 女子は1時間12分11秒で25回目の都大路/山梨県高校駅伝

2025.10.26

15年連続で山梨学院が男女V! 男子はオール区間賞で2時間9分02秒 女子は1時間12分11秒で25回目の都大路/山梨県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた山梨県高校駅伝が10月25日、富士河口湖町の西湖畔周回コースで行われ、山梨学院が15年連続の男女優勝を飾った。男子(7区間42.195km)は15年連続25回目、女子(5区間21.0975km […]

NEWS 小林が4年連続男女優勝! 男子は2時間7分08秒で61回目、女子は7年連続24回目の都大路切符/宮崎県高校駅伝

2025.10.26

小林が4年連続男女優勝! 男子は2時間7分08秒で61回目、女子は7年連続24回目の都大路切符/宮崎県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた宮崎県高校駅伝が10月25日、宮崎・西都市役所を発着点とするコースで行われ、小林が4年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間7分08秒で4年連続61回目、女子(5区間2 […]

NEWS 男子は3区で逆転した東洋大牛久が2時間5分02秒大会新V! 女子は茨城キリストが6連覇/茨城県高校駅伝

2025.10.26

男子は3区で逆転した東洋大牛久が2時間5分02秒大会新V! 女子は茨城キリストが6連覇/茨城県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた茨城県高校駅伝が10月25日、ひたちなか市のひたちなか総合運動公園競技場の周辺コースで行われ、男子(7区間42.195km)は東洋大牛久が大会新記録の2時間5分02秒で2年ぶり、女子(5区間2 […]

NEWS 立命大、名城大、大東大らが熱戦!学生駅伝女王の座懸けて、きょう12時10分号砲/全日本大学女子駅伝

2025.10.26

立命大、名城大、大東大らが熱戦!学生駅伝女王の座懸けて、きょう12時10分号砲/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝はきょう10月26日に行われる。立命大、名城大、大東大の「3強」を軸に熱戦が繰り広げられそ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top