2024.01.30
FOCUS! 高校生INTERVIEW
木梨光菜 Kinashi Hina
倉敷中央高2岡山
活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介するコーナー!2024年1回目は、女子100mハードルが専門の木梨光菜選手(倉敷中央高)です。昨年10月のU18大会ではU18日本新記録をマーク。高校最終学年を迎える今シーズンは、一般規格で大きな目標を掲げています。
U18日本新記録にビックリ
――昨年はどんなシーズンでしたか。
木梨 内容が濃いシーズンでした。リレーでも4×100mリレーはインターハイで3位に入り、個人的には400mが苦手ですが、4×400mリレーでは中国高校記録が出せました。それらの結果から個人種目にもつなげられた気がします。でも、100mハードルでは、国体で同学年の2人(松田晏奈選手/長崎日大、谷中天架選手/大分雄城台)に勝てなかったのはちょっと悔しかったです。
――前のシーズンと比べて、どういう部分が成長したか教えてください。
木梨 2022年度は故障などでちょくちょく練習が満足にできないことがありましたが、今年度はケガがなく、練習でしっかり走っていたのが大きいと思います。4月に走り込みを始めてから一気に自己ベストが出て、インターハイで速い人のスピード感覚を学んで、1段階強くなれた感じです。
――2023年で会心のレースは。
木梨 10月のU18大会優勝(100mハードル※U18規格)は気持ちの面で大きく変わりました。2月の日本室内大阪大会(以下大阪室内、U18・60mハードル)で優勝できそうだったところで、転倒して失格になってしまい、不安もあったのですが、自分に集中して走れたので、すごく良かったと思います。
――タイムも13秒26(+1.2)のU18日本新でした。
木梨 予選のあと、13秒2を出したいなと思っていましたが、本当に出てビックリしました。
――初の全国大会優勝は格別でしたか。
木梨 違いますね。周りからもたくさん「おめでとう」というメッセージをもらいました。今までは5つ上の兄(嘉紀/順大)がみんなから「すごいよね」と言われていましたが、やっと自分の方が「すごいね」と言われるようになりました。
――注目される存在となりましたが、2024年に向けて心の準備はいかがですか。
木梨 自分の上には松田さんや谷中さんがいますし、1学年上に林美希さん(中京大中京3愛知)という大きな存在です。そこを超えて、小林歩未さん(千葉・市船橋高/現・テキサス大サンアントニオ校)の高校記録(※一般規格13秒34)を更新できるようにがんばっていきたいと思います。
――木梨さんが思う自分の強みを教えてください。
木梨 気持ちですかね。本番になると、燃えるというかアドレナリンが出て、勝ちにこだわるので、練習とは違う勝ち方ができます。本番に強いかなと思っています。ただ、(ハードルでの)技術面での強みはあまりなくて、スプリントで走る感じです。でも、昨年の後半あたりから、1台目を遠くから踏み切って入れるようになり、U18大会でもうまく行きました。
――高校記録を目指すための課題は。
木梨 1台目を安定させること。また、抜き脚とかリード脚の速さは、インターバルをどれだけ速く走れるかにもつながるので、そこを意識しています。イメージとしては「跳んでいる最中にはもう降りる動作ができて、次に向かっていく」という感じです。森定照広先生に「そこを意識したらもっと速く走れるよ」と言われていて、2月の大阪室内で試したいと思います。
――あこがれの選手はいますか。
木梨 海外ならサリー・ピアソン選手(豪州/ロンドン五輪100mハードル金メダリスト)です。走りもカッコ良くて全部が憧れです。兄が豪州合宿に行った際にサインをもらってきてくれて、家の宝です。
――競技者として将来の目標を教えてください。
木梨 オリンピックなどの世界大会に出たいというのが大きな目標です。年々レベルが高くなっていて、日本人選手も12秒台が出る時代なので、「どのくらいのタイムを出したら行けるんだろう、12秒台なんて出るのかな」と思ったりもします。
U18日本新記録にビックリ
――昨年はどんなシーズンでしたか。 木梨 内容が濃いシーズンでした。リレーでも4×100mリレーはインターハイで3位に入り、個人的には400mが苦手ですが、4×400mリレーでは中国高校記録が出せました。それらの結果から個人種目にもつなげられた気がします。でも、100mハードルでは、国体で同学年の2人(松田晏奈選手/長崎日大、谷中天架選手/大分雄城台)に勝てなかったのはちょっと悔しかったです。 ――前のシーズンと比べて、どういう部分が成長したか教えてください。 木梨 2022年度は故障などでちょくちょく練習が満足にできないことがありましたが、今年度はケガがなく、練習でしっかり走っていたのが大きいと思います。4月に走り込みを始めてから一気に自己ベストが出て、インターハイで速い人のスピード感覚を学んで、1段階強くなれた感じです。 ――2023年で会心のレースは。 木梨 10月のU18大会優勝(100mハードル※U18規格)は気持ちの面で大きく変わりました。2月の日本室内大阪大会(以下大阪室内、U18・60mハードル)で優勝できそうだったところで、転倒して失格になってしまい、不安もあったのですが、自分に集中して走れたので、すごく良かったと思います。 ――タイムも13秒26(+1.2)のU18日本新でした。 木梨 予選のあと、13秒2を出したいなと思っていましたが、本当に出てビックリしました。 ――初の全国大会優勝は格別でしたか。 木梨 違いますね。周りからもたくさん「おめでとう」というメッセージをもらいました。今までは5つ上の兄(嘉紀/順大)がみんなから「すごいよね」と言われていましたが、やっと自分の方が「すごいね」と言われるようになりました。 ――注目される存在となりましたが、2024年に向けて心の準備はいかがですか。 木梨 自分の上には松田さんや谷中さんがいますし、1学年上に林美希さん(中京大中京3愛知)という大きな存在です。そこを超えて、小林歩未さん(千葉・市船橋高/現・テキサス大サンアントニオ校)の高校記録(※一般規格13秒34)を更新できるようにがんばっていきたいと思います。 ――木梨さんが思う自分の強みを教えてください。 木梨 気持ちですかね。本番になると、燃えるというかアドレナリンが出て、勝ちにこだわるので、練習とは違う勝ち方ができます。本番に強いかなと思っています。ただ、(ハードルでの)技術面での強みはあまりなくて、スプリントで走る感じです。でも、昨年の後半あたりから、1台目を遠くから踏み切って入れるようになり、U18大会でもうまく行きました。 ――高校記録を目指すための課題は。 木梨 1台目を安定させること。また、抜き脚とかリード脚の速さは、インターバルをどれだけ速く走れるかにもつながるので、そこを意識しています。イメージとしては「跳んでいる最中にはもう降りる動作ができて、次に向かっていく」という感じです。森定照広先生に「そこを意識したらもっと速く走れるよ」と言われていて、2月の大阪室内で試したいと思います。 ――あこがれの選手はいますか。 木梨 海外ならサリー・ピアソン選手(豪州/ロンドン五輪100mハードル金メダリスト)です。走りもカッコ良くて全部が憧れです。兄が豪州合宿に行った際にサインをもらってきてくれて、家の宝です。 ――競技者として将来の目標を教えてください。 木梨 オリンピックなどの世界大会に出たいというのが大きな目標です。年々レベルが高くなっていて、日本人選手も12秒台が出る時代なので、「どのくらいのタイムを出したら行けるんだろう、12秒台なんて出るのかな」と思ったりもします。親元を離れて寄宿舎生活
――陸上を始めたきっかけは。 木梨 小学5年生の時に兄に勧められて、県の学童大会に出たら100mで優勝して、6年生からハードルを始めました。全国大会に出る時に少しだけクラブチームで練習しましたが、基本的には近所にある津山の競技場で、お兄ちゃんが教えてくれました。 ――他のスポーツ歴はありますか。 木梨 小学校の頃はずっとハンドボールを、5年生からはバスケットボールも地元のクラブチームでやっていました。ハンドボールは倉敷のチームに混じって全国大会に出たこともあります。 ――中学から陸上に絞ったようですね。 木梨 津山の中学校にはハンドボール部がなかったからです。兄もそれで陸上を始めた感じで、自分も結果を出せそうだし、「陸上かな」という軽い気持ちでした。 ――ハードルの魅力は。 木梨 ハードルを跳ぶたびにインターバルで調整できるので、切り替えながら走れるところが魅力です。 ――地元から離れた倉敷中央高校に進学した理由は。 木梨 もともとは兄と同じ津山高校を考えていましたが、陸上部の顧問の先生が定年退職されると聞き、兄からは「(倉敷)中央がいいんじゃない?」と言われたからです。自分はハードリングがなかなかうまくならなくて、スプリントを極めるしかないと思っていたので、スプリント種目が強い倉敷中央に決めました。 ――入学して陸上部の練習や雰囲気はどうでしたか。 木梨 練習はすごくきつかったです。朝練も中学校の頃はなかったですし、先輩に「これでも、軽いほうだよ」と言われても、とにかくついていくのに必死でした。 [caption id="attachment_127202" align="alignnone" width="800"]
木梨光菜 PROFILE
◎きなし・ひな/2006年9月28日生まれ。岡山県出身。中道中―倉敷中央高(岡山)。小学6年時には全国小学生交流大会60mハードルに出場した。中学時代は3年時の全中100mハードルでB決勝5位。日本室内大阪大会には3年連続で出場した。高校入学後、1年時は100mハードルで栃木国体少年B(U18規格)は4位、U18大会ではA決勝5位の成績を残した。2年生の昨シーズンはインターハイで100mハードル4位、アンカーを務めた4×100mリレーは3位と2種目入賞。鹿児島国体少年A100mハードルは4位に入っている。主な自己ベストは100m11秒95(23年)、100mハードルは一般規格(高さ83.8cm/ハードル間8.5m)13秒63、U18規格(高さ76.2cm/ハードル間8.5m)13秒26=U18日本記録 [caption id="attachment_127201" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
2025.04.28
100mH田中佑美が国内初戦「ここから毎週のように緊張する」/織田記念
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
2025.04.30
100mH寺田明日香 恩師の訃報に「熱意と愛情を少しでも次の世代へ引き継げるように」
福島千里や寺田明日香ら女子短距離を中心に数々の名選手を育成した中村宏之氏が4月29日に79歳で他界したことを受け、寺田が自身のSNSを更新して思いを綴った。 寺田は北海道・恵庭北高時代に中村氏の指導を受け、100mハード […]
2025.04.30
9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート
東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)