2024.01.28
2024年、最後の箱根駅伝を終えた大学4年生ランナーたち。納得のいく走りができた選手や悔いを残した選手、なかにはアクシデントでスタートラインにすら立てなかったエース級もいる。お届けするのは、そんな最上級生たちの物語――。
主将として悩み苦しんだ1年間
「攻めるしかない!」
山本雷我(4年)は覚悟を決め、箱根の急峻へ向け走り出した。小田原中継所でタスキを受け取った時点で順位は15位。10位の法大とは1分31秒差があった。チームの目標はシード権獲得だ。
大学2年時、3年時に続く、自身3度目の5区は雨中のレースになった。序盤、中央学大の柴田大輝(3年)に一度追いつかれるも、得意の上りに入ってから突き放す。そこから山本は4人抜きの力走を披露。10位・順大に3秒差と迫る往路11位で芦ノ湖にたどり着き、右手で投げキッスのポーズを取ってフィニッシュした。
「苦しい1年でした。駅伝主将である自分が主要な大会に出られず、チームに走りでは何も貢献できなくて。これでやっと主将としての役割を果たすことができました」
山本はホッとした表情でそう語り、笑顔を見せた。
復路の5人もシード権を目指して粘り強く走り抜き、国士大は復路15位、連続出場している過去8年間で最高位の総合12位でフィニッシュした。34年ぶりのシード権には届かなかったが、前回の総合19位から大きくジャンプアップ。11時間1分52秒の総合タイムも大学最高記録だった。
前回の箱根駅伝後、山本は立候補して駅伝主将に就任。駅伝チームを自分が引っ張るという意気込みでシーズンに入ったが、故障が続いたことから本来の力を出せず、苦しい1年になった。
6月の全日本大学駅伝関東選考会で国士大は7位に入り、7年ぶりに伊勢路を走ったが、山本は選考会、11月の本大会ともに出走していない。10月の箱根駅伝予選会も走ることができなかった。ふがいなさに1人、部屋で涙したこともあったという。
秋からは徐々に調子を取り戻し、10月に5000m、10000mで自己ベストを更新。11月には激坂最速王決定戦(登りの部)を制し、改めて上りの強さをアピールした。
主将として悩み苦しんだ1年間
「攻めるしかない!」 山本雷我(4年)は覚悟を決め、箱根の急峻へ向け走り出した。小田原中継所でタスキを受け取った時点で順位は15位。10位の法大とは1分31秒差があった。チームの目標はシード権獲得だ。 大学2年時、3年時に続く、自身3度目の5区は雨中のレースになった。序盤、中央学大の柴田大輝(3年)に一度追いつかれるも、得意の上りに入ってから突き放す。そこから山本は4人抜きの力走を披露。10位・順大に3秒差と迫る往路11位で芦ノ湖にたどり着き、右手で投げキッスのポーズを取ってフィニッシュした。 「苦しい1年でした。駅伝主将である自分が主要な大会に出られず、チームに走りでは何も貢献できなくて。これでやっと主将としての役割を果たすことができました」 山本はホッとした表情でそう語り、笑顔を見せた。 復路の5人もシード権を目指して粘り強く走り抜き、国士大は復路15位、連続出場している過去8年間で最高位の総合12位でフィニッシュした。34年ぶりのシード権には届かなかったが、前回の総合19位から大きくジャンプアップ。11時間1分52秒の総合タイムも大学最高記録だった。 前回の箱根駅伝後、山本は立候補して駅伝主将に就任。駅伝チームを自分が引っ張るという意気込みでシーズンに入ったが、故障が続いたことから本来の力を出せず、苦しい1年になった。 6月の全日本大学駅伝関東選考会で国士大は7位に入り、7年ぶりに伊勢路を走ったが、山本は選考会、11月の本大会ともに出走していない。10月の箱根駅伝予選会も走ることができなかった。ふがいなさに1人、部屋で涙したこともあったという。 秋からは徐々に調子を取り戻し、10月に5000m、10000mで自己ベストを更新。11月には激坂最速王決定戦(登りの部)を制し、改めて上りの強さをアピールした。投げキッスは走れなかった高校時代の後輩へのメッセージ
そして最後の箱根駅伝で区間7位の快走。タイムは1時間12分18秒、前回大会で自身が出した5区の国士大記録を51秒更新した。この走りを100点満点で自己採点してもらうと、山本は「90点です。区間5位、1時間11分30秒を目標にしていたので、それが達成できなかったぶん、10点マイナス。10kmぐらいのところで寒くて足がケイレンしそうになって、思った以上に攻めることができなかったんです」と、少し悔しそうな表情を見せた。それでも小川博之駅伝監督は「雷我は魂の走りを見せてくれた」と主将の力走を称えた。 芦ノ湖フィニッシュ時の「投げキッス」は、目立ちたいという気持ちからのパフォーマンスではなかった。そこには高校時代の後輩へのメッセージが込められていたのだ。 山本は福井・敦賀気比高3年時、全国高校駅伝に出場し、6区を走っている。その駅伝でチームメイトとして1区を走ったのが1学年後輩の田中悠登(現・青学大3年)、4区を走ったのが2学年後輩の斎藤将也(城西大2年)だった。田中も斎藤も下級生時からそれぞれチームの中心選手として脚光を浴びている。仲の良い後輩たちの活躍は、山本にとっても大きな刺激になっていた。 田中は昨秋の全日本大学駅伝では青学大のアンカーを務めており、今回の箱根駅伝でも8区にエントリーされていた。その田中がケガで苦しんでいるらしいという情報が入ってきた。山本自身もこの1年間、故障に泣かされてきただけに、田中の気持ちは痛いほどわかっている。 「悠登をなんとか元気づけてあげられないかと考えたんです。今は違うチームですけど、悠登とはいろんな思い出があるんで。全日本大学駅伝のとき悠登は青学のアンカーで、投げキッスのポーズをしてゴールしていたんです。今回の箱根駅伝で自分がいい走りをして、ゴールのあのポーズをやってみせれば、悠登もそれを見て、また頑張ろうって思ってくれるんじゃないかと」 お前には来年がある。来年は箱根の大舞台で、お前がこのパフォーマンスをやる番だ、と。「投げキッスゴール」は後輩への無言のメッセージだった。 レースを終えて、山本のスマートフォンには田中から「見てました!投げキッスありがとうございます!」とメッセージが届いたという。 大学4年間をもって、山本は競技人生に区切りをつけ、地元の福井に戻ると決めた。箱根駅伝の第100回大会が競技者として最後の大舞台となった。主将としてチームのために見せた4人抜きの力走。そしてフィニッシュ時のパフォーマンスで高校の後輩へ送ったメッセージ。強いインパクトを残して山本は箱根路に、そして陸上競技に別れを告げた。 [caption id="attachment_127103" align="alignnone" width="800"]
2024年箱根駅伝5区で区間7位と好走した山本雷我(国士大)[/caption]
山本雷我(やまもと・らいが:国士大)/2002年2月7日生まれ。福井県越前市出身。敦賀気比高卒。自己ベストは5000m14分29秒14、10000m29分33秒84、ハーフ1時間4分51秒。
文/小川誠志 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
2025.11.16
高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝
全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]
2025.11.16
学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会
第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025