HOME 駅伝

2024.01.22

長野 無敵の3連覇!「『優勝を目指す』という共通認識があるから力を発揮できる」/都道府県男子駅伝
長野 無敵の3連覇!「『優勝を目指す』という共通認識があるから力を発揮できる」/都道府県男子駅伝

2024年都道府県男子駅伝で優勝した長野チーム

◇第29回全国都道府県男子駅伝(1月21日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km)

天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝が1月21日、広島市の平和記念公園前を発着点とする7区間48kmで行われ、長野県が2時間17分00秒の大会新記録でフィニッシュテープを切った。

広告の下にコンテンツが続きます

第9回大会の初優勝から20年で、通算10回目の栄冠。優勝を逃した年も7回は入賞に食い込んでおり、47都道府県の中でも圧倒的な力を見せ続けている。

毎年メンバーが変わるこの大会で、なぜ長野県チームは結果を残せているのか。アンカーを担った鈴木芽吹(駒大)の言葉から、その一端が垣間見えた。

「優勝は狙っていましたが、“連覇”には目を向けたくなかったです。チームもメンバーも毎年変わりますから、このチーム、仲間と優勝したいという気持ちでした」と一期一会のチームの中で、全力を出すことに注力していたと話す。その中で、経験の少ない中学生には、そのプレッシャーを感じてほしくないという思いから「別に失敗しても、高校生や僕たちが取り返すから、思い切って、楽しんで走っておいで」と声をかけた。

だからこそ、優勝が確実視できる48秒差でタスキを受けても、気を緩めず1kmを2分40秒で突っ込んだ。「絶好調だった箱根駅伝の7割程度の調子でした。中間地点までは良かったのですが、風もあって後半はきつくなって、なんとか前半の貯金で区間新が出せた感じです」と、内容には課題が残ったが、記録は大島健太(高知)が第9回大会に記録した区間記録を20大会ぶりに17秒も更新するもの。目の当たりにした中高生らは、「自分たちもこうなりたい」と一層志高くなったに違いない。

広告の下にコンテンツが続きます

そして、12月の全国高校駅伝を大会新記録で制した佐久長聖高のメンバーが、“日本一”の称号に見合う力強い走りを見せたのも見事だった。

1区の濵口大和(佐久長聖高)は確実にトップ争いに加わり、区間4位の好発信。佐久長聖高の主将・永原颯磨は、4区で区間記録にあと1秒に迫る14分03秒の快走で先頭に立ち、4区の区間記録を保持する山口竣平(佐久長聖高)は、今年は高校生最長区間の5区を担い、24分47秒の区間賞に輝いた。

高見澤勝監督は「ただ走ればいいとか、代表になれればいいという思いでは結果は出ないと思いますが、長野県チームのメンバーには『優勝を目指す』という共通認識がある。だからこそ、力が発揮できるんじゃないかと思います。これは私が監督になった10年前よりもっと前からあった雰囲気です。関わってこられた監督や指導者の方々のご尽力やきっかけが伝統となって、今の長野県チームを作っていると思います」と、長年かけて紡いできた伝統の力に、10回目の優勝を感謝した。

文/田端慶子

◇第29回全国都道府県男子駅伝(1月21日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km) 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝が1月21日、広島市の平和記念公園前を発着点とする7区間48kmで行われ、長野県が2時間17分00秒の大会新記録でフィニッシュテープを切った。 第9回大会の初優勝から20年で、通算10回目の栄冠。優勝を逃した年も7回は入賞に食い込んでおり、47都道府県の中でも圧倒的な力を見せ続けている。 毎年メンバーが変わるこの大会で、なぜ長野県チームは結果を残せているのか。アンカーを担った鈴木芽吹(駒大)の言葉から、その一端が垣間見えた。 「優勝は狙っていましたが、“連覇”には目を向けたくなかったです。チームもメンバーも毎年変わりますから、このチーム、仲間と優勝したいという気持ちでした」と一期一会のチームの中で、全力を出すことに注力していたと話す。その中で、経験の少ない中学生には、そのプレッシャーを感じてほしくないという思いから「別に失敗しても、高校生や僕たちが取り返すから、思い切って、楽しんで走っておいで」と声をかけた。 だからこそ、優勝が確実視できる48秒差でタスキを受けても、気を緩めず1kmを2分40秒で突っ込んだ。「絶好調だった箱根駅伝の7割程度の調子でした。中間地点までは良かったのですが、風もあって後半はきつくなって、なんとか前半の貯金で区間新が出せた感じです」と、内容には課題が残ったが、記録は大島健太(高知)が第9回大会に記録した区間記録を20大会ぶりに17秒も更新するもの。目の当たりにした中高生らは、「自分たちもこうなりたい」と一層志高くなったに違いない。 そして、12月の全国高校駅伝を大会新記録で制した佐久長聖高のメンバーが、“日本一”の称号に見合う力強い走りを見せたのも見事だった。 1区の濵口大和(佐久長聖高)は確実にトップ争いに加わり、区間4位の好発信。佐久長聖高の主将・永原颯磨は、4区で区間記録にあと1秒に迫る14分03秒の快走で先頭に立ち、4区の区間記録を保持する山口竣平(佐久長聖高)は、今年は高校生最長区間の5区を担い、24分47秒の区間賞に輝いた。 高見澤勝監督は「ただ走ればいいとか、代表になれればいいという思いでは結果は出ないと思いますが、長野県チームのメンバーには『優勝を目指す』という共通認識がある。だからこそ、力が発揮できるんじゃないかと思います。これは私が監督になった10年前よりもっと前からあった雰囲気です。関わってこられた監督や指導者の方々のご尽力やきっかけが伝統となって、今の長野県チームを作っていると思います」と、長年かけて紡いできた伝統の力に、10回目の優勝を感謝した。 文/田端慶子

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.06

泉谷駿介が走幅跳欠場 110mHとの2冠目指すもコンディション回復を優先/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 日本選手権の男子走幅跳に出場予定だった泉谷駿介(住友電工)が、右下腿のコンディション不良を理由に欠場することが発表された。 広告の下にコンテンツが続きま […]

NEWS 男子10000mはクルガト、キプクルイ、キプランガットがトップ3  女子5000mはコモディイイダ所属アキドルが3番手に食い込む/世界陸上ケニア選考会

2025.07.06

男子10000mはクルガト、キプクルイ、キプランガットがトップ3 女子5000mはコモディイイダ所属アキドルが3番手に食い込む/世界陸上ケニア選考会

7月5日、米国オレゴン州ユージンで、ダイヤモンドリーグ(DL)第9戦の第50回プレフォンテーン・クラシックが行われた。同大会の男子10000mと女子5000mはケニアの東京世界選手権の選考会に指定されており、男子1000 […]

NEWS 竹井祐貴が2時間7分33秒の自己新&大会新V 太田蒼生は2時間8分31秒の2位 3位の竹内竜真もベスト 上位は日本勢独占/ゴールドコーストマラソン

2025.07.06

竹井祐貴が2時間7分33秒の自己新&大会新V 太田蒼生は2時間8分31秒の2位 3位の竹内竜真もベスト 上位は日本勢独占/ゴールドコーストマラソン

7月6日、豪州でゴールドコーストマラソンが行われ、男子は竹井祐貴(JR東日本)が2時間7分33秒の大会新記録で優勝した。 レースには今年も日本から多くのランナーが参加。5kmごとのラップが15分00秒前後で推移し、20k […]

NEWS 【高平慎士の視点】レースの巧みさ感じた桐生祥秀「物語」は新たなステージへ キャリア誇る選手がいるうちに、次の9秒台選手の台頭を/日本選手権

2025.07.06

【高平慎士の視点】レースの巧みさ感じた桐生祥秀「物語」は新たなステージへ キャリア誇る選手がいるうちに、次の9秒台選手の台頭を/日本選手権

7月5日に行われた第109回日本選手権2日目の男子100m決勝。桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3度目の優勝を飾った。。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般 […]

NEWS 女子初の14分切り!! チェベトが5000m13分58秒06!「本当に幸せ」1500mキピエゴンも3分48秒68の世界新!/DLユージン

2025.07.06

女子初の14分切り!! チェベトが5000m13分58秒06!「本当に幸せ」1500mキピエゴンも3分48秒68の世界新!/DLユージン

7月5日、米国オレゴン州ユージンで、ダイヤモンドリーグ(DL)第9戦の第50回プレフォンテーン・クラシックが行われ、女子5000mでB.チェベト(ケニア)が13分58秒06の世界新記録で優勝した。これまでの世界記録はG. […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top