2023.12.15
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第39回(1963年/昭和38年)
中大が史上初の5連覇!明大が復路優勝、順大が過去最高の5位
東京五輪の前年となる1963年に行われた第39回大会は、中大が5連覇を達成。その一方で第34回大会の初出場以降、6回目の箱根路で最高順位の5位を獲得した順大など、新興勢力の台頭も目立った。
前回大会では、1年生で1区区間賞を獲得した中大の猿渡武嗣が2年連続で1区へ。ここで区間4位とやや出遅れた。1区区間賞は1時間5分50秒で国士大のルーキー・木原了が獲得した。
トップから1分13秒差を追いかける展開となった中大は、2区の岩下察男が区間最高記録となる1時間18分13秒で区間賞を獲得してトップに立つ。後方で2位に浮上した日大は、4区の山本和彦が区間賞を獲得。逃げる中大を猛追した。
それでも中大5区の中島輝雄が他の追撃を振り切り、6時間8分47秒で往路を制した。日大は2分33秒差の2位、3位には国士大が入った。
5連覇へ独走態勢を築きたかった中大だが、6区で逆転を許す。日大6区の奥貫博が区間新記録の1時間9分17秒で中大をかわして首位に立つ。しかし中大7区の師岡溢哺が区間新の1時間2分55秒で再逆転。日大の高野俊雄に1分17秒差をつけて平塚中継所に飛び込んだ。
その後は中大が北東弘万、若松軍蔵とつなぎ、最後はアンカーの碓井哲雄が1時間7分05秒(区間3位)で逃げ切り、5年連続12回目の優勝テープを切った。
2位に入った明大は8区の荒川功、10区の安部喜代志が区間賞を獲得するなど、復路を5時間50分36秒で走破。中大の完全優勝を阻止して復路優勝となったが、中大には4分03秒届かなかった。往路2位の日大が3位、復路3位の国士大も総合6位と粘った。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第39回(1963年/昭和38年) 中大が史上初の5連覇!明大が復路優勝、順大が過去最高の5位
東京五輪の前年となる1963年に行われた第39回大会は、中大が5連覇を達成。その一方で第34回大会の初出場以降、6回目の箱根路で最高順位の5位を獲得した順大など、新興勢力の台頭も目立った。 前回大会では、1年生で1区区間賞を獲得した中大の猿渡武嗣が2年連続で1区へ。ここで区間4位とやや出遅れた。1区区間賞は1時間5分50秒で国士大のルーキー・木原了が獲得した。 トップから1分13秒差を追いかける展開となった中大は、2区の岩下察男が区間最高記録となる1時間18分13秒で区間賞を獲得してトップに立つ。後方で2位に浮上した日大は、4区の山本和彦が区間賞を獲得。逃げる中大を猛追した。 それでも中大5区の中島輝雄が他の追撃を振り切り、6時間8分47秒で往路を制した。日大は2分33秒差の2位、3位には国士大が入った。 5連覇へ独走態勢を築きたかった中大だが、6区で逆転を許す。日大6区の奥貫博が区間新記録の1時間9分17秒で中大をかわして首位に立つ。しかし中大7区の師岡溢哺が区間新の1時間2分55秒で再逆転。日大の高野俊雄に1分17秒差をつけて平塚中継所に飛び込んだ。 その後は中大が北東弘万、若松軍蔵とつなぎ、最後はアンカーの碓井哲雄が1時間7分05秒(区間3位)で逃げ切り、5年連続12回目の優勝テープを切った。 2位に入った明大は8区の荒川功、10区の安部喜代志が区間賞を獲得するなど、復路を5時間50分36秒で走破。中大の完全優勝を阻止して復路優勝となったが、中大には4分03秒届かなかった。往路2位の日大が3位、復路3位の国士大も総合6位と粘った。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第39回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 中大 12時間00分25秒 2位 明大 12時間04分28秒 3位 日大 12時間06分35秒 4位 日体大 12時間13分28秒 5位 順大 12時間16分36秒 6位 国士大 12時間17分55秒 7位 法大 12時間19分52秒 8位 東教大 12時間27分11秒 9位 専大 12時間29分34秒 10位 早大 12時間32分26秒 11位 東洋大 12時間46分39秒 12位 東農大 12時間55分26秒 13位 慶大 13時間00分20秒 14位 立教大 13時間08分53秒 15位 防衛大 13時間42分55秒 ●区間賞 1区 木原了(国士大) 1時間05分50秒 2区 岩下察男(中大) 1時間18分13秒 3区 井出世振(日体大) 1時間08分39秒 4区 山本和彦(日大) 1時間02分40秒 5区 濱崎眞造(立大) 1時間27分38秒 6区 奥貫博(日大) 1時間09分17秒 7区 師岡溢哺(中大) 1時間02分55秒 8区 荒川功(明大) 1時間08分12秒 9区 高橋靖雄(法大) 1時間17分49秒 10区 安部喜代志(明大) 1時間06分45秒RECOMMENDED おすすめの記事
                Ranking 
                人気記事ランキング
            
        2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
- 
                            
2025.11.02
 - 
                            
2025.11.02
 
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
- 
                            
2025.11.02
 - 
                            
2025.10.18
 
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
- 
                            
2022.05.18
 - 
                            
2023.04.01
 - 
                            
2022.12.20
 - 
                            
2023.06.17
 - 
                            
2022.12.27
 - 
                            
2021.12.28
 
Latest articles 最新の記事
2025.11.04
ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝
◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]
2025.11.04
“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人
11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。 […]
2025.11.04
豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた愛知県高校駅伝は11月3日、一宮市大野極楽寺公園発着木曽川沿川サイクリングコースで行われ、男女ともに豊川が制した。男子(7区間42.195km)は2時間6分23秒で2年ぶり10回目のV。女子( […]
                Latest Issue 
                最新号
            
        
            2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望