HOME 海外

2023.10.09

ハッサンが女子歴代2位の2時間13分44秒! 世界陸上3種目出場から1ヵ月あまりで快挙/シカゴマラソン
ハッサンが女子歴代2位の2時間13分44秒! 世界陸上3種目出場から1ヵ月あまりで快挙/シカゴマラソン

女子長距離のS.ハッサン

シカゴマラソンが10月8日、米国の当地で行われ、女子はシファン・ハッサン(オランダ)が2時間13分44秒の世界歴代2位で優勝を飾った。

これまでトラックで輝かしい成績を残してきたハッサンが、マラソンでも歴史に残る偉業を達成した。

今大会にはハッサンと19年ドーハ世界選手権金メダリストで2時間14分18秒の世界歴代3位の記録を持つルース・チェプンゲティチ(ケニア)が参戦。戦前から両者の激しい争いが予想されたが、序盤からそのとおりのレース展開となる。

男子のペースメーカーがレースを引っ張るなか、10kmを31分05秒のハイペースで通過。9月のベルリンでティギスト・アセファ(エチオピア)が出したばかりの世界記録(2時間11分53秒)を上回るペースで突き進む。

レースが動いたのは20km手前。苦しい表情を見せたハッサンが遅れ、中間点ではチェプンゲティチが6秒ほどのリードを奪い、このまま差が広がるかに見えた。

しかし、この後リズムを取り戻したハッサンに対して、ピッチが鈍ったチェプンゲティチがスローダウン。25km過ぎに単独首位に立ったハッサンは、その後もペースの落ち込みを最小限に抑え、史上2人目の2時間14分切りを達成した。一方のチェプンゲティチは2時間15分37秒の2位でフィニッシュした。

広告の下にコンテンツが続きます

ドーハ世界選手権で1500m、10000mの2冠に輝き、21年の東京五輪では5000m、10000mの2種目で金メダルを獲得するなど、トラックの女王の名にふさわしい活躍をしてきたハッサン。30歳を迎えた今年、4月のロンドンでマラソンに初挑戦し、途中2度立ち止まりながら2時間18分33秒と鮮烈なマラソンデビュー戦を優勝で飾った。

驚くべきは、その後再びトラックに挑戦し、8月のブダペスト世界選手権には1500m、5000m、10000mに出場。10000mこそ優勝争いを演じながら、フィニッシュ直前に転倒して11位と敗れたが、5000mでは銀メダル、1500mでは銅メダルを獲得している。

そして、世界選手権からわずか6週間で挑戦したシカゴでの快走。「最後の5kmは苦しかった。もう二度と経験したくない」とフィニッシュ後はさすがに倒れ込んだが、1500mからマラソンまで“マルチランナー”という表現では収まりきらない実力を示した。

いまだ底知れぬ才能を持つハッサン。急速な高速化が進む女子マラソン界は彼女を中心に回っていくだろう。

シカゴマラソンが10月8日、米国の当地で行われ、女子はシファン・ハッサン(オランダ)が2時間13分44秒の世界歴代2位で優勝を飾った。 これまでトラックで輝かしい成績を残してきたハッサンが、マラソンでも歴史に残る偉業を達成した。 今大会にはハッサンと19年ドーハ世界選手権金メダリストで2時間14分18秒の世界歴代3位の記録を持つルース・チェプンゲティチ(ケニア)が参戦。戦前から両者の激しい争いが予想されたが、序盤からそのとおりのレース展開となる。 男子のペースメーカーがレースを引っ張るなか、10kmを31分05秒のハイペースで通過。9月のベルリンでティギスト・アセファ(エチオピア)が出したばかりの世界記録(2時間11分53秒)を上回るペースで突き進む。 レースが動いたのは20km手前。苦しい表情を見せたハッサンが遅れ、中間点ではチェプンゲティチが6秒ほどのリードを奪い、このまま差が広がるかに見えた。 しかし、この後リズムを取り戻したハッサンに対して、ピッチが鈍ったチェプンゲティチがスローダウン。25km過ぎに単独首位に立ったハッサンは、その後もペースの落ち込みを最小限に抑え、史上2人目の2時間14分切りを達成した。一方のチェプンゲティチは2時間15分37秒の2位でフィニッシュした。 ドーハ世界選手権で1500m、10000mの2冠に輝き、21年の東京五輪では5000m、10000mの2種目で金メダルを獲得するなど、トラックの女王の名にふさわしい活躍をしてきたハッサン。30歳を迎えた今年、4月のロンドンでマラソンに初挑戦し、途中2度立ち止まりながら2時間18分33秒と鮮烈なマラソンデビュー戦を優勝で飾った。 驚くべきは、その後再びトラックに挑戦し、8月のブダペスト世界選手権には1500m、5000m、10000mに出場。10000mこそ優勝争いを演じながら、フィニッシュ直前に転倒して11位と敗れたが、5000mでは銀メダル、1500mでは銅メダルを獲得している。 そして、世界選手権からわずか6週間で挑戦したシカゴでの快走。「最後の5kmは苦しかった。もう二度と経験したくない」とフィニッシュ後はさすがに倒れ込んだが、1500mからマラソンまで“マルチランナー”という表現では収まりきらない実力を示した。 いまだ底知れぬ才能を持つハッサン。急速な高速化が進む女子マラソン界は彼女を中心に回っていくだろう。

女子マラソン世界歴代10傑

2.11.53 T.アセファ(エチオピア)  2023.9.24 ベルリン 2.13.47 S.ハッサン(オランダ)   2023.10.8 シカゴ 2.14.04 B.コスゲイ(ケニア)    2019.10.13 シカゴ 2.14.18 R.チェプンゲティチ(ケニア)2022.10.9 シカゴ 2.14.58 A.B.ベリソ(エチオピア)  2022.12.4 バレンシア 2.15:25 P.ラドクリフ(英国)    2003.4.13 ロンドン 2.16:28 R.ワンジル(ケニア)    2023.3. 5 東京  2.16.49 L.ギディ(エチオピア)   2022.12.4 バレンシア 2.16.56 T.ゲメチュ(エチオピア   2023.3.8 東京 2.17.01 M.J.ケイタニー(ケニア)  2017.4.23

ハッサンのシカゴマラソンでのペース

5km15.43 10km31.05(15.22) 15km46.37(15.32) 20km1.02.16(15.39) 25km1.18.06(15.50) 30km1.34.00(15.54) 35km1.50.17(16.17) 40km2.06.36(16.19) フィニッシュ2.13.44(7.08)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.31

100m清水空跳10秒35、古賀ジェレミー10秒44w 前田さくら11秒60w 英国合宿中のU20世代レース出場

日本陸連U20オリンピック育成競技者の選抜メンバーによる英国合宿が8月下旬から行われ、期間中の30日にはロンドン郊外で開催されたBFTTA(BE FIT TODAY TRACK ACADEMY)オープン競技会に出場した。 […]

NEWS 【学生長距離Close-upインタビュー】トラックで成長示した順大・池間凛斗 「ロードも走れるところを見せたい」

2025.08.30

【学生長距離Close-upインタビュー】トラックで成長示した順大・池間凛斗 「ロードも走れるところを見せたい」

学生長距離Close-upインタビュー 池間凛斗 Ikema Riito 順大2年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。51回目は、順大の池間凛斗 […]

NEWS 千明龍之佑が8月末でGMOインタネットグループ退部 「3年間は貴重な経験」

2025.08.29

千明龍之佑が8月末でGMOインタネットグループ退部 「3年間は貴重な経験」

8月29日、GMOインターネットグループは8月31日付で所属する千明龍之佑が退部することをSNSで発表した。 千明は2000年生まれの25歳。群馬・東農大二高時代は、高3のインターハイ、国体の5000mでいずれも8位入賞 […]

NEWS 編集部コラム「8月も終わり」

2025.08.29

編集部コラム「8月も終わり」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 【プレイバック世界陸上】―22年オレゴン―“鳥人”デュプランティスが世界新で初V やり投・北口榛花が銅メダルの大偉業 男子20km競歩は金銀

2025.08.29

【プレイバック世界陸上】―22年オレゴン―“鳥人”デュプランティスが世界新で初V やり投・北口榛花が銅メダルの大偉業 男子20km競歩は金銀

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top