2023.10.09
シカゴマラソンが10月8日、米国の当地で行われ、ケルヴィン・キプトゥム(ケニア)が2時間0分35秒の世界新記録を樹立した。
気鋭の23歳がマラソン新時代の幕開けを告げる快走を見せた。
昨年12月のバレンシアで2時間1分53秒と初マラソンながら、2時間1分台をマークしていたキプトゥムは、今年4月のロンドンでは世界歴代2位(当時)の2時間1分25秒で圧勝。
ロンドンは冷雨という条件のなか、前半のハーフを1時間1分40秒で通過したのち、30km以降にペースアップ。35kmまでの5kmを13分台にまで上げ、後半ハーフが59分45秒というタイムを叩きだし、世界記録(2時間1分09秒)を持つエリウド・キプチョゲ(ケニア)を凌ぐとも言われる能力を発揮していた。
それから半年。気象条件に恵まれたシカゴで、ロンドンを上回る衝撃的な走りを見せた。10kmを28分42秒とロンドンよりも30秒速いペースを刻むと、中間点は1時間0分48秒と1分近いアドバンテージを奪う。
そして、今回も30km過ぎから一気にペースを上げると、35kmまでの5kmは13分51秒とギアチェンジ。35kmから40kmまでも14分01秒にまとめ、この時点でキプチョゲの世界記録の通過タイムを30秒も上回ることに成功した。
シカゴでの後半のハーフはロンドンとほとんど変わらない59分47秒。前半でのペースアップが世界新記録につながったかたちとなった。
レース後も余裕の表情を見せながら、観客の声援に応えたキプトゥム。インタビューでは「あまり準備ができていなくて、今日は世界記録更新は頭になかった」と不安のなかでのレースだったことを告白したが、「いつかは世界記録を破れるとは思っていたが、今日がその日になってとても幸せだ」と白い歯をこぼした。
男子マラソン界は五輪2連覇を果たし、世界記録も保持していたキプチョゲが王者として君臨。39歳を目前にもかかわらず、9月のベルリンでは6度目の優勝を飾り、王者健在を示している。ただ、年齢による衰えを指摘する声も少なからずあり、“主役交代”の時期は遠くないとも言われている。
そこに現れた23歳のキプトゥム。今回の記録更新で世代交代を印象づけるとともに、夢の「2時間切り」が現実味を帯びてきたことを証明してみせた。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]
2025.07.01
MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース
MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]
2025.07.01
貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート
東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]
2025.07.01
九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず
九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]
2025.07.01
迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明
日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会