HOME 学生長距離

2023.09.28

【学生長距離Close-upインタビュー】最後の駅伝シーズンに活躍誓う法大・松永伶「支えてくれた方々に感謝の走りを」
【学生長距離Close-upインタビュー】最後の駅伝シーズンに活躍誓う法大・松永伶「支えてくれた方々に感謝の走りを」

法大のエースとして最後の駅伝シーズンに挑む松永伶(チーム提供)

学生長距離Close-upインタビュー
松永 伶 Matsunaga Rei 法政大学4年

「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。33回目は、法大の松永伶(4年)をピックアップする。

3年時だった昨年の関東インカレ1部5000mでブレイクすると、1月の箱根駅伝では1区3位と好走。3月の日本学生ハーフでも3位に入り、8月のワールドユニバーシティゲームズでは日本代表として出場を果たした。

遅咲きのエースに、最後の駅伝シーズンを目前に控えた現在の心境を聞いた。

WUGで高まったエースの意識

8月上旬、松永は夏合宿を行うチームから離れ、中国・成都の地にいた。選ばれし選手しか出場できない学生のオリンピック「ワールドユニバーシティゲームズ(WUG)」のハーフマラソン日本代表に選ばれていたからだ。

「慣れない部分が多かった」という初めての海外遠征。6月に落とした調子が上がり切らなかったこともあり、結果は13位だった。

広告の下にコンテンツが続きます

「状態は7~8割ほど。湿度も気温も高く、走りにくい中でのスタートでした。はじめはスローで入り、10km付近でペースが上がった時に吉田君(礼志/中央学大)と篠原君(倖太朗/駒大)は先頭についていきましたが、自分はきつくて離れてしまいました。2人のどちらかには勝ちたかったのですが……」

暑さに自信はあったが、「現地の環境にもっと適応する必要がありました」と反省を述べる。

WUGでは吉田や篠原のほか、安原太陽(駒大)、石原翔太郎(東海大)、山本唯翔(城西大)、菖蒲敦司(早大)といった、トラックに出場した他大学のエースたちと過ごした。「みんな話のレベルが高いなと感じましたね。目指しているところが世界だったり、実業団でこうなりたいと話していたり」。松永自身も将来日の丸をつけたいとは思っていたが、今回のWUGでより意識を高めることができた。

また、ブダペスト世界選手権からも刺激を受けた。法大OBの青木涼真(Honda)が3000m障害で決勝進出(14位)。さらにマラソンで山下一貴(駒大OB、三菱重工)が入賞まであと一歩という快走劇に心を動かされた。

「自分もマラソンで世界と戦いたいという憧れを強く持ちました。世界で結果を残していくためにも、まずは秋冬の駅伝で法大のエースとして勝ちきりたいと思いました」

学生長距離Close-upインタビュー 松永 伶 Matsunaga Rei 法政大学4年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。33回目は、法大の松永伶(4年)をピックアップする。 3年時だった昨年の関東インカレ1部5000mでブレイクすると、1月の箱根駅伝では1区3位と好走。3月の日本学生ハーフでも3位に入り、8月のワールドユニバーシティゲームズでは日本代表として出場を果たした。 遅咲きのエースに、最後の駅伝シーズンを目前に控えた現在の心境を聞いた。

WUGで高まったエースの意識

8月上旬、松永は夏合宿を行うチームから離れ、中国・成都の地にいた。選ばれし選手しか出場できない学生のオリンピック「ワールドユニバーシティゲームズ(WUG)」のハーフマラソン日本代表に選ばれていたからだ。 「慣れない部分が多かった」という初めての海外遠征。6月に落とした調子が上がり切らなかったこともあり、結果は13位だった。 「状態は7~8割ほど。湿度も気温も高く、走りにくい中でのスタートでした。はじめはスローで入り、10km付近でペースが上がった時に吉田君(礼志/中央学大)と篠原君(倖太朗/駒大)は先頭についていきましたが、自分はきつくて離れてしまいました。2人のどちらかには勝ちたかったのですが……」 暑さに自信はあったが、「現地の環境にもっと適応する必要がありました」と反省を述べる。 WUGでは吉田や篠原のほか、安原太陽(駒大)、石原翔太郎(東海大)、山本唯翔(城西大)、菖蒲敦司(早大)といった、トラックに出場した他大学のエースたちと過ごした。「みんな話のレベルが高いなと感じましたね。目指しているところが世界だったり、実業団でこうなりたいと話していたり」。松永自身も将来日の丸をつけたいとは思っていたが、今回のWUGでより意識を高めることができた。 また、ブダペスト世界選手権からも刺激を受けた。法大OBの青木涼真(Honda)が3000m障害で決勝進出(14位)。さらにマラソンで山下一貴(駒大OB、三菱重工)が入賞まであと一歩という快走劇に心を動かされた。 「自分もマラソンで世界と戦いたいという憧れを強く持ちました。世界で結果を残していくためにも、まずは秋冬の駅伝で法大のエースとして勝ちきりたいと思いました」

関東インカレでは1部10000mで5位、その後は不調が続く

幼稚園の年中から小6までサッカー少年だった松永。前原中時代は1500mと3000mで全中に出場し、3年時の全国都道府県対抗駅伝では2区区間6位と好走している。 専大松戸高では2年時に県大会5000mで優勝したものの、その後は目立った成績を残せず。オーバートレーニングによって練習もままならない日々を過ごした。法大へ進学後も1、2年生の間は思うように走れなかったが、3年時の関東インカレ1部5000mで才能が開花する。ラスト2周で周囲も驚くロングスパートを仕掛け、残り250m付近まで首位を独走した。結果的に6位まで順位を落としたものの、その名を広めるには十分の激走だった。 11月の上尾ハーフでは、尊敬する先輩・鎌田航生(現・ヤクルト)の持つ法大記録に並ぶ1時間2分03秒をマーク。今年の箱根駅伝1区で区間3位と好走し、チームの総合7位に貢献した。 名実ともに法政のエースに成長した松永だったが、新シーズン初頭は調子を崩していた。 「秋冬の連戦の影響か、慢性的な疲労が溜まっていました。ポイント練習の質もかなり落ち、状態がなかなか上がりませんでした」 いったん休養を入れ、2月12日に行われた富士宮駅伝3区(5.5km)に出場し、17分40秒の区間新をマーク。短い距離だったが、状態はそこまで悪くないことを確認した。すると、その後に調子は上向き、3月の日本学生ハーフでは駒大の篠原倖太朗(3年)、中央学大の吉田礼志(3年)に次ぎ3位に。WUG代表を決めた。 「2月初めに練習を少し休んだ分もあり、80%ほどの仕上がりで臨みました。自分の持ち味であるラストスパートをしっかり出した上での3位なので、良かったと思います」 良い流れは5月の関東インカレへと続く。初日の1部10000mに出場し、28分31秒80の自己新で5位。「好調を維持できていました。ただ、3位の背中も見えていたので、もうちょっと頑張らなきゃなという面もありましたね」。中2日で5000mとの2種目入賞を目指したが、こちらは20位と振るわず。力不足を悔やんだ。 [caption id="attachment_115286" align="alignnone" width="800"] 23年関東インカレ10000mで5位入賞を果たした松永伶[/caption] 6月に入ると、再び状態が下降する。全日本大学駅伝関東選考会は最終4組で35着(29分55秒23)。先頭集団に付いていたが、スタート直後の600m付近で転倒し、「そこで焦りも出た」。チームも本戦出場権を逃した。 ただ「ずっと落ち込んでいても仕方ない」と、夏合宿でしっかり練習し、秋冬でしっかり結果を残そうとチーム全員で気持ちを切り替えた。

目指すは10000mと箱根2区の大学記録更新

その駅伝シーズンがいよいよ始まろうとしている。法大は『出雲と箱根で5位以内』を目標に掲げる。「夏合宿の消化率は全学年いい。新戦力も出てきています」と松永は手応えを感じている。チーム内のコミュニケーションもここ数年で最もいい状態だという。 ただ、前回の箱根は主要区間の2、3、4、9区を卒業した4年生が担っていた。「抜けた穴は大きいですが、学生ハーフ6位の武田和馬(3年)も力を付けています。自分たちが引っ張っていきます」と意気込む。 箱根駅伝は2区を志願。「WUGで吉田君や篠原君に負けたので、リベンジしたいです。他にも、青学大の佐藤一世君(4年)や順大の石井一希君(4年)など、千葉県出身者が強い。その中でもトップを取りたい」。同郷のライバルたちへ勝負を挑む。 法大のエースとして、鎌田の持つ箱根2区の大学記録(1時間7分11秒)や、徳本一善(現・駿河台大監督)の持つ10000m大学記録(28分15秒06)の更新も狙っている。 昨年度の主将だった内田隼太(現・トヨタ自動車)が、10000mで大学記録に1秒62 差まで迫った。「内田さんは、箱根1区スタートの直前に鶴見中継所から電話してくれて、『今までしっかり結果を残してきたから大丈夫だ』と激励の言葉をもらい、安心して走ることができました。頼りになる先輩でした」。走りの面でも声掛けの面でも、最上級生として多くを見習っている。 坪田智夫駅伝監督は松永に「エースとしてもう一段の上乗せを」と期待する。松永は「出雲駅伝も昨年は2区9位と関東勢で最下位に近い順位でした。エースとして、『松永さんに頼っても大丈夫』と思ってもらえるような、結果や行動を求められているのかなと感じています」と、指揮官の思いを自覚している。 最終学年として駅伝シーズンへかける思いは強い。「陸上を始めたときから『箱根駅伝の100回大会に出たい』という気持ちが強かったです。また、高3から大2まで不調で走れなかった時期に、たくさんの人に支えられました。そういった人たちへの感謝を伝えるためにも、箱根では総合5位以内を勝ち取りたいです」 兎年と法大キャラクター「えこぴょん」にちなみ、『脱兎の勢い』が今年のチームスローガン。集大成のシーズンでエースが飛躍を誓う。 [caption id="attachment_115287" align="alignnone" width="800"] 23年箱根駅伝1区で3位と好走した松永伶[/caption] ◎まつなが・れい/2001年6月12日生まれ、千葉県船橋市出身。前原中→専大松戸高→法大。自己記録5000m13分50秒45、10000m28分31秒80、ハーフ1時間2分03秒。 文/荒井寛太

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.27

新妻遼己、東琉空、小松美咲らが連勝! 日本勢は9種目で1位/日韓中ジュニア交流競技会

◇第33回日・韓・中ジュニア交流競技会(8月25・27日/中国・内モンゴル自治区)2日目 各国の高校生世代が集う「日・韓・中ジュニア交流競技会」が行われ、男子1500mでは新妻遼己(西脇工3兵庫)が3分49秒03で優勝。 […]

NEWS ウサイン・ボルト氏の減失事件 ジャマイカの資産管理会社から返金へ 元従業員の不正行為で約16億円減失

2025.08.27

ウサイン・ボルト氏の減失事件 ジャマイカの資産管理会社から返金へ 元従業員の不正行為で約16億円減失

男子100m・200mの世界記録保持者のウサイン・ボルト氏(ジャマイカ)の資産減失の事件に関して、ジャマイカの資産管理会社Stocks & Securities Limited(SSL)社から返金が行われること […]

NEWS 800mU18世界最高記録・ルッケンハウスがナイキとプロ契約 全米選手権2位の16歳

2025.08.27

800mU18世界最高記録・ルッケンハウスがナイキとプロ契約 全米選手権2位の16歳

男子800mでU18世界歴代最高記録を今年マークしたC.ルッケンハウス(米国)がナイキとプロ契約を結んだことがわかった。 ルッケンハウスは2008年生まれの16歳。今月の全米選手権決勝でU18世界最高、U20世界歴代2位 […]

NEWS 東京世界陸上のオランダ代表発表 400mHのボルら順当選出もハッサンは不参加か

2025.08.27

東京世界陸上のオランダ代表発表 400mHのボルら順当選出もハッサンは不参加か

9月に開催される東京世界選手権の暫定的なオランダ代表が発表された。 女子400mハードルのディフェンディングチャンピオンで、世界歴代2位の50秒95を持つF.ボルが選出。女子100mハードルではN.フィッサーが選ばれた。 […]

NEWS パリ五輪十種競技金のロート、東京五輪競歩金のスタノらが東京世界陸上欠場 100mオマニャラはケガからの復帰を目指す

2025.08.27

パリ五輪十種競技金のロート、東京五輪競歩金のスタノらが東京世界陸上欠場 100mオマニャラはケガからの復帰を目指す

9月に開催される東京世界選手権へ向け、複数の有力選手が出場見送りを発表している。 パリ五輪男子十種競技金メダリストのM.ロート(ノルウェー)が、棒高跳の練習中にマット外へ落下し、肘と膝を負傷したことを自身のSNSで公表。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top