HOME 海外

2023.07.10

女子200mトーマスが世界歴代4位の21秒60! 男子200mはナイトンV、カーリーは4位/全米選手権
女子200mトーマスが世界歴代4位の21秒60! 男子200mはナイトンV、カーリーは4位/全米選手権

23年全米選手権女子200mで優勝したトマス

女子200m世界歴代10傑

21.34  1.3 F.グリフィス・ジョイナー(米国)  1988. 9.29
21.45  0.6 S.ジャクソン(ジャマイカ)     2022. 7.21
21.53  0.8 E.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ) 2021. 8. 3
21.60 -0.4 G.トーマス(米国)         2023. 7. 9
21.62 -0.6 M.ジョーンズ(米国)        1998. 9.11
21.63  0.2 D.シュキッパーズ(オランダ)    2015. 8.28
21.64  0.8 M.オッティ(ジャマイカ)      1991. 9.13
21.69  1.0 A.フェリックス(米国)       2012. 6.30
21.71  0.7 M.コッホ(東ドイツ)        1979. 6.10
21.71  1.2 H.ドレクスラー(東ドイツ)     1986. 6.29

7月9日、オレゴン州ユージンのヘイワード・フィールドで全米選手権の4日目(最終日)が行われ、女子200m(-0.4)ではG.トーマスが今季世界最高の21秒60で大会新記録で優勝した。 トーマスは東京五輪の銅メダリストで、21年に当時世界歴代2位の21秒61をマークしている。現時点で21秒60は世界歴代4位に相当する。昨年の全米選手権では8位にとどまり、世界選手権出場を逃していた。2位には100mを制したS.リチャードソンが自己新の21秒94で続いた。 男子200m(-0.1)はオレゴン世界選手権銅メダルのK.ナイトンが19秒72で勝利。東京五輪・オレゴン世界選手銀メダルのK.ベドナレクが19秒82で2位、C.リンゼイが自己新の19秒85で3位に続いた。オレゴン世界選手権100m金メダルのF.カーリーは19秒86で4位、19年ドーハ世界金メダルのC.コールマンは19秒95で6位だった。 男子400mハードルでは世界選手権2大会連続銀メダルのR.ベンジャミンが46秒62の大会新で圧勝。女子400mハードルでは、15年北京世界選手権銀メダルのS.リトルが16年リオ五輪・19年ドーハ世界選手権金のD.ムハンマドを破って53秒34で優勝。ムハンマドは53秒53で2位に続いている。 女子棒高跳では東京五輪・オレゴン世界選手権金メダルのK.ムーン(旧姓ナジョット)が4m91の今季世界最高で快勝。男子砲丸投は世界記録保持者で五輪2大会連覇金メダルのR.クルーザーが22m86で6度目の全米制覇を果たした。 女子ハンマー投はオレゴン世界選手権金のB.アンダーセンが78m65で、女子円盤投は東京五輪金のV.オールマンが67m66で勝った。男子110mハードルはD.ロバーツが13秒05(-0.2)でV。優勝候補のG.ホロウェイは決勝を棄権している。 女子走幅跳は東京五輪6位のT.デイヴィス・ウッドホールが6m87(-0.7)で勝利。男子5000mはA.ヌルが13分24秒37で勝利。女子5000mではE.クラニーが14分52秒66で、初日の10000mとの2冠を獲得した。 男子800mは19年ドーハ世界選手権4位のB.ホッペルが1分46秒20でV。女子800mはN.エイキンスが1分59秒50で勝った。なお、東京五輪・オレゴン世界選手権金のA.ムーはこの種目に出場していない。男子走高跳はJ.ハリソンが2m26で優勝。ハリソンは前日の走幅跳でも8m08(+2.2)で3位に入っていた。

女子200m世界歴代10傑

21.34  1.3 F.グリフィス・ジョイナー(米国)  1988. 9.29 21.45  0.6 S.ジャクソン(ジャマイカ)     2022. 7.21 21.53  0.8 E.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ) 2021. 8. 3 21.60 -0.4 G.トーマス(米国)         2023. 7. 9 21.62 -0.6 M.ジョーンズ(米国)        1998. 9.11 21.63  0.2 D.シュキッパーズ(オランダ)    2015. 8.28 21.64  0.8 M.オッティ(ジャマイカ)      1991. 9.13 21.69  1.0 A.フェリックス(米国)       2012. 6.30 21.71  0.7 M.コッホ(東ドイツ)        1979. 6.10 21.71  1.2 H.ドレクスラー(東ドイツ)     1986. 6.29

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.21

編集部コラム「柔らかい顔に」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 「箱根路が育む挑戦」箱根駅伝シンポジウム開催!小山直城「出場した思い強かった」葛西潤「誰かのためにと走った」

2025.11.21

「箱根路が育む挑戦」箱根駅伝シンポジウム開催!小山直城「出場した思い強かった」葛西潤「誰かのためにと走った」

第102回箱根駅伝まで約40日となった11月21日、大会の機運を高めるイベント「第102回箱根駅伝シンポジウム」が、都内で開催された。 今回のメインテーマは「世界を駆ける~箱根路が育む挑戦~」。昨年のパリ五輪、9月の東京 […]

NEWS 都大路を目指す戦い 地区高校駅伝は土曜・関東大会、日曜・東海大会でラスト 全国高校駅伝出場校出そろう

2025.11.21

都大路を目指す戦い 地区高校駅伝は土曜・関東大会、日曜・東海大会でラスト 全国高校駅伝出場校出そろう

全国高校駅伝(12月21日/京都)の地区代表を懸けた地区高校駅伝が明日11月22日に関東(北関東、南関東/埼玉・熊谷スポーツ文化公園)で、あさって23日には東海(三重・三重高前発着コース)で行われる。これで、地区高校駅伝 […]

NEWS 「2強」日本郵政グループ、積水化学がV争いリード しまむら、エディオン、三井住友海上らが隙うかがう/クイーンズ駅伝みどころ

2025.11.21

「2強」日本郵政グループ、積水化学がV争いリード しまむら、エディオン、三井住友海上らが隙うかがう/クイーンズ駅伝みどころ

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は11月2 […]

NEWS 来年1月の世界クロカンシニア代表発表 日本選手権5000m覇者・井川龍人、吉岡大翔、川口桃佳、信櫻空ら12名派遣

2025.11.21

来年1月の世界クロカンシニア代表発表 日本選手権5000m覇者・井川龍人、吉岡大翔、川口桃佳、信櫻空ら12名派遣

世界クロカンのシニア日本代表をチェック! 【男子】 ・シニア10km 井川龍人(旭化成) 小澤大輝(富士通) 吉岡大翔(順大) 下尾悠真(NTN) ・シニア男女混合8kmリレー 塩原匠(順大) 大野聖登(順大) 【女子】 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top